最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:105
総数:315535
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

7月4日(金) 職場体験(すみれこども園)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 

7月4日(金) 職場体験(ひより保育園)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

7月4日(金) 職場体験(広島サンプラザ)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

7月4日(金) 職場体験(HAIRS FORTE)の様子

画像1 画像1
 

7月4日(金) 職場体験(JA広島市)の様子 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 

7月4日(金) 職場体験(コーナン)の様子 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 

7月4日(金) 職場体験(大江石油)の様子 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 

7月4日(金) 職場体験(旭ホームズ)の様子 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

7月4日(金) 職場体験(五月が丘保育園)の様子 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

7月4日(金) 職場体験(五月が丘小学校)の様子 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 

7月4日(金) 授業の様子 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
女子は、マット運動。男子は、プール。
 グラウンドは暑さ指数が高いものの、体育館やプールは山側からの風のおかげもあり活動できる状態です。
 昼過ぎると暑さ指数がさらに上がりそうな天候です。こまめな水分補給して自分の身は自分で守っていってください。

7月4日(金) 授業の様子 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
技術の授業で、ナスへ水やりや収穫や追肥など栽培管理を行いました。

理科の授業では、細胞について学習していました。

7月3日(木)授業の様子 五月1組

画像1 画像1
美術の授業で作製したペーパークラフト(紙飛行機)の試運転です。
翼を曲げて重心を変えたり、投げ方を工夫して飛ばしています。
画像2 画像2

Good study daysを終えて

画像1 画像1
以前本ホームページで掲載(6/25)の授業に集中する4日間の取組が終わりました。

その結果を受けて、3年生がリベンジステージの設定しています。
画像2 画像2

7月2日(水)授業の様子 2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、英単語の正しい発音を学んでいます。

7月2日(水)授業の様子 2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科は、既習単元のまとめをしています。

7月2日(水)授業の様子 3−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学は、「2次方程式の解を因数分解で解ける」に挑んでいます。

7月2日(水)授業の様子 3−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、班で話し合いながら、教科書の本文を和訳しています。

7月2日(水)授業の様子 1年女子保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳の授業では、バディに推進の補助を得ながら、背浮きに挑戦しています。

7月2日(水)授業の様子 1年男子保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔道の学習の第1段階、道着の帯の結び方を教え合っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間計画

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

事務室より

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711