最新更新日:2025/07/16
本日:count up9
昨日:117
総数:315291
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

7月9日(水)授業の様子 五月1組

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、ミシンを使って上手に雑巾を縫っています。

7月9日(水)授業の様子 2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、植物の光合成のしくみを考察しています。

7月9日(水)授業の様子 2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、登場人物の心情を読み取っています。

7月9日(水)授業の様子 1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学は、一次式の減法の問題に挑戦しています。近くで教え合いもできています。

7月9日(水)授業の様子 1−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では、中国文明を学びながら歴史を紐解いています。

7月9日(水) プール維持管理

画像1 画像1
 生徒の皆さんが気持ち良くプールの授業を行えるようにプール掃除を週1回程度行なっています。維持管理ありがとうございます。

「給食の木」の取組 表彰

画像1 画像1
先日の給食の木の取組において、広島市教育委員会より表彰状が届きました。

生徒の皆さんの健康の保持増進、健全な成長をうながす取組として、引き続き、食育をすすめていきます。

7月8日(火)防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市電子メディア協議会より、講師の先生を招聘し、SNS等に関する防犯教室を開催いたしました。

主な内容として

SNS使用上の注意
ネットいじめ防止
個人情報流出・わいせつ画像の強要の危険 等
についてお話をいただきました。

自分や友達、家族などの周りの人が、被害にあわない、加害にならないことなど、日常の意識をしっかり持ち、スマホなど情報端末の正しい使用について確認しました。

ご家庭においても話題にしていただき、約束事の再確認等していただければと思います。 
 

7月7日(月) 折り鶴 糸通しボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後のボランティアを募って、全学年合わせて30名以上が参加していました。

7月1日(火)授業の様子 3−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会は、よりよい集団生活について考えています。

7月7日(月)授業の様子 3−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語は、語順にポイントをおいた英文の和訳に慣れようと試みています。

7月7日(月)授業の様子 2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語は、動名詞の学習に入りました。

7月7日(月)授業の様子 2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語は、熟語プリントの完成を目指して班で協力しています。

7月7日(月)授業の様子 1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の安全なガスバーナーの使い方では、スキルが上がっています。

7月7日(月)授業の様子 1−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科は、裁縫の実技テストに向けて準備しています。

7月6日(日)広島県中学校陸上競技選手権大会

市の予選を勝ち抜き、広島市代表として本校から2名(男子1 女子1)の生徒が出場しました。
猛暑の中での大会でしたが、2人とも、あと一歩で決勝進出という大健闘でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(土)広島市中学校水泳競技選手権大会

画像1 画像1
東区のひろしんビックウェーブで開催の大会に女子1名が出場しました。
200m背泳ぎのタイム決勝1組で2着に入りました。
画像2 画像2

7月4日(金) 職場体験(五月が丘郵便局)の様子 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

7月4日(金) 職場体験(CUT SALON D・O・I glad)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 

7月4日(金) 職場体験(ピュアクック)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間計画

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

事務室より

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711