最新更新日:2025/10/07
本日:count up138
昨日:228
総数:742128

10月7日(火) 授業の様子

4校時の3年生の様子です。
どのクラスもみんなが授業に参加して落ち着いて受けていました。
「分かった!」と言う声が生徒の皆さんの中から聞こえてきたので大変うれしかったです。
(上)理科
(中)保健体育女子
(下)社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(月) 学活の様子

1年生の合唱練習の様子です。
まとまりが出てきました。みんなで合わせるとハーモニーが生まれます。
やはり合唱は楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(金) 学活の様子

4校時の学活は合唱練習でした。どのクラスも工夫しながら練習を進めており、形になってきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木) 合唱学年練習

5校時は学年での合唱練習でした。1年生は静寂の中、整然と入退場の練習ができました。1年生にとって初めての合唱祭です。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(水) 1年生平和フィールドワーク

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水) 1年生平和フィールドワーク

本日は1年生平和フィールドワークでした。
とてもさわやかな天候の中、無事に終えることができました。
事前学習を生かして班で行動しました。被爆の真相に触れ、平和のありがたさを再認識しました。
これから事後学習でまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火)授業の様子

本日5校時の授業の様子です。

(上)3年生理科…顕微鏡を使用して調べています。楽しそうです。
(中)2年生理科…血液の成分についてグループで調べ学習をしています。
(下)1年生数学…グループで協力して課題に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月行事予定

 10月行事予定を載せておりますので、ご覧ください。
10月行事予定

登下校時の服装について

保護者の皆様へ
 いつもお世話になっております。
10月6日(月)より基準服を着用しての登下校となります。
詳細は本日お手紙をお子様に持たせました。
1年生と2・3年生で違うのでご留意ください。
HPの下記のリンクから配付したお手紙を御覧になることができます。
なお、1年生は10月1日(水)実施のフィールドワークは基準服です。

登下校時の服装について(1年)
登下校時の服装について(2・3年生)

9月29日(月)校内授業研究会

本日の6校時、1年生の社会科の研究授業でした。
世界の諸地域 南アメリカ州について、「なぜアマゾンの森林は減少してきているのか説明できる」ことを目標に、生徒は教科書、資料集、動画を自由に選択して情報収集しました。みなさん一生懸命課題に向かって取り組み、円滑にグループ活動を進めている姿が印象的でした。
その後、広島文化学園大学三村千秋先生より、本日の授業を元に生徒の見取りの大切さや得意な学び方を活用できる授業について御講話をいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議会(校内研究会の続き)

授業後は研究協議会でした。先生たちの間で活発な意見交流が行われました。最後に広島市教育委員会より2名の指導主事の先生をお迎えして講話をいただきました。今日得た学びを次の授業から生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)校内授業研究会

本日の6校時、2年生の社会科の研究授業でした。
日本の諸地域 北海道について探求テーマに対する自分の考えを立て、探求を始めることができることを目標に行いました。
情報収集の方法は教科書、ノート、プリント、映像、タブレットと、何を活用して良いという条件で探究活動を行いました。生徒たちは自分に合った方法を見出して学習のスタートが切れていました。和やかな雰囲気の中、とても熱心に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木)授業の様子

1年生の国語の様子です。
筆で「天地」という字を書いていました。
教室に入った瞬間、静寂な雰囲気で緊張感が漂っていました。
みんな集中して気持ちを込めて取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(水)授業参観の様子

本日の6校時は授業参観でした。
全学年での参観ということで多くの保護者の方に御来校いただきました。ありがとうございました。子どもたちはいつもにも増して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 来校時のお願い

御参観に来られる保護者の皆様へお願い

本日、9月24日(水)6時間目(15:05〜15:55)に授業参観を行います。
以前お知らせしたとおり、お車での来校は控えていただくとともに。
近隣の商業施設等の駐車場へ駐車は御遠慮ください。
また、自転車で来校の際は、かたらいの広場に駐輪してください。
そして十分なスリッパの用意はできませんので、上履きと外靴を入れる袋をご持参いただき、生徒玄関から校舎へお入りください。
御来校お待ちしております。

9月22日(月) 朝の挨拶運動の様子

1週間が始まりました。朝晩は過ごしやすい気候になってきました。
ボランティアの生徒たちが挨拶運動でさわやかな声を響かせてくれています。
画像1 画像1

9月 ホームメイキング部製作

おなじみのホームメイキング部の皆さんが作製した季節感あふれる飾りです。
職員室前に設置されています。季節感のあるいつもありがとうございます。
画像1 画像1

9月19日(金) 合唱練習が始まりました

帰りのSHR後の合唱練習が始まりました

写真は3年生の様子です

パートごとに分かれて練習しています

3年生は身体も大きくなり音程の安定した美声が
廊下中に響き渡っていました

練習開始日から真剣に取り組む姿
さすが3年生です

伴奏者と指揮者の練習もお互いに呼吸と視線を
合わせて素敵です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議会

授業後の研究協議会は、それぞれの学年で研究協議が行われました。
すべての生徒が参加できたか、そして生徒ができた・わかったと実感した場面はどこかという柱で協議しました。協議会はICT活用の研修もかねてオクリンクプラスを使用しました。様々な意見交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木) 校内授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6校時は学年別で研究授業を行いました。
1・2年生は英語、3年生は社会の授業でした。
グループ学習やペアワークなど子供たちが笑顔になる活発な活動が多く取り入れられていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48
TEL:082-271-0001