![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:134 総数:1480328 |
10月1日 授業の様子
3年生理科です。重い荷物を2人で持つ場合、角度を近づけたほうがよいか、遠ざけたほうがよいかを学習したことを使って解決していきます。4人グル−プでいろんな図を描き示しながら解決を目指していきます。
10月1日 授業の様子
3年生家庭科です。消費者の権利と責任を理解し、自立した消費を目指す大切さがわかるというめあてで学習していきます。どんな法律が制定され、今の生活ができあがっているのか、紐解いていきます。
10月1日 授業の様子
特支3〜5組の理科です。エタノールの温度変化を測定しています。
10月1日 授業の様子
特支2組の音楽です。文化祭に向けて、合唱曲を練習しています。
10月1日 授業の様子
2年生国語です。敬語について学習しています。この文は尊敬語?謙譲語?グループできき合いながら解決を目指します。
10月1日 授業の様子
2年生英語です。英文の早読みに挑戦しています。20秒間で何文読めるか。繰り返すことで読める文章が増えているようです。
10月1日 授業の様子
1年生数学の授業です。比例の式からグラフを作成する課題に挑戦しています。
10月1日 授業の様子
1年生理科の授業です。前回エタノールの温度変化を調べたようです。プロットされた点を使って、時間と温度変化の関係を判断します。このグラフはどのような関係になっている?どうも意見が分かれているようです。
9月30日 授業の様子
文化祭まで1か月を切りました。亀山中学校では各クラスから歌声がたくさん聞こえてきています。さすがの3年生。パート別に分かれて、練習がどんどん進んでいます。
9月30日 授業の様子
文化祭まで1か月を切りました。亀山中学校では各クラスから歌声がたくさん聞こえてきています。2年生では学年合唱の練習です。パート別に教室に入り、練習しています。
9月30日 授業の様子
文化祭まで1か月を切りました。亀山中学校では各クラスから歌声がたくさん聞こえてきています。1年生では各クラスの合唱を練習しています。
9月25日 授業の様子
1年生英語です。今日はALTのSheena先生と学習です。グループごとにカードゲームをしています。イラストとそれを表す英文のカードを見つけていくゲームです。それぞれのグループでかなりの白熱した状況がみられます。
9月25日 授業の様子
1年生美術です。自分の上靴をデッサンする課題に取り組んでいます。濃淡や素材の違いなど、鉛筆でも工夫をすれば違いを表せるんですね。
9月25日 授業の様子
特支6組の授業です。公立高校の入試に向けて、自己表現の取組をしています。タブレット端末を使って、自分のことをプレゼンテーションできるようにしていきます。
9月25日 授業の様子
2年生家庭科です。フェルトでつくる作品が少しずつ形になっています。
9月25日 授業の様子
2年生音楽です。文化祭に向けて、音楽でも合唱の学習が取り入れられています。
9月25日 授業の様子
3年生社会です。人権はどのようなときに制限されるのかを説明するというめあてで学習しています。人権が対立するときはどのような場面があるか、そのときにどんな法律が適用されるのか、グループの力で解決を目指します。
9月25日 授業の様子
3年生国語です。世界の現状について、班ごとに調べたことをスピーチします。それぞれが分担したことをしっかり伝えてくれています。
時間割の掲載について
時間割〔9/29〜10/3〕を本ページ右側の「時間割」欄に掲載しましたので、お知らせいたします。
9月行事予定の変更について
先日、9月行事予定をHPにて掲載いたしましたが、一部変更がありました。本日(9/24)に改訂版を掲載しておりますので、必要に応じてご確認ください。変更は26日が通常6時間(掃除あり)の下校となります。よろしくお願いします。
9月行事予定(9月24日改訂) |
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |