最新更新日:2025/10/17
本日:count up22
昨日:268
総数:1219157
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

9月22日(月) 温かな雰囲気の学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校体育館にて学校説明会を開催しました。
多くの保護者や児童の皆さんにご来校いただき、受付から会場まで、和やかな雰囲気に包まれました。
校長からは「自主・敬愛」を大切にした学校の教育活動についての話があり、続いて教務や生徒指導の担当から、年間行事や学校生活の様子を丁寧に説明しました。
熱心に耳を傾ける姿が印象的で、本校の魅力をしっかりと感じていただけた時間となりました。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

なお、今週は「学校公開週間」となっております。授業や学校生活の様子をご自由にご参観ください。ご来校の際は、事務室前でお名前のご記入と名札の着用をお願いいたします。

9月22日(月) さわやかな朝のあいさつボランティア【緑組群】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のあいさつボランティアは緑組群が担当しました。
校門ではPTAや先生方も一緒に立ち、登校する生徒たちに元気な声をかけました。
明るい笑顔とさわやかなあいさつが飛び交い、学校全体があたたかい雰囲気に包まれました。
次回は水曜日、青組群のみなさん、よろしくお願いします。

9月21日(日) 学区対抗バレーボール大会(その3)

強烈なスパイクが決まりました!

アタッカーは 合田先生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(日) 学区対抗バレーボール大会(その2)

各学校の保護者や先生が

チームを組んで

出場し親睦を深めました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(日) 学区対抗バレーボール大会(その1)

広島市学区対抗バレーボール大会が

安佐北区スポーツセンターにて

開催されました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(日) 全国マーチングコンテスト広島県大会(その4)

全員で はいポーズ

3年生と先生で はいポーズ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(日) 全国マーチングコンテスト広島県大会(その3)

演奏が終わり

ほっとした表情から安堵がうかがえます  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(日) 全国マーチングコンテスト広島県大会(その2)

緊張の演奏ののち、パートごとに記念撮影です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(日) 全日本マーチングコンテスト広島県大会(その1)

サンプラザにて

第38回 全国マーチングコンテスト

広島県大会が開催されました

吹奏楽部が出場しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(土) 市新人大会予選・サッカー(その3)

手ごわい相手と試合すればするほど 強くなっていきます

新チームも応援よろしくお願いします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(土) 市新人大会予選・サッカー(その2)

3年生の先輩方が引退し

その後を、僕たちが引き継いでいきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(土) 市新人大会予選・サッカー(その1)

東原中学校で、市新人大会予選

サッカーの部 安佐南区大会が行われました

新チームの初陣です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(土) 市新人大会予選・女子テニス(その2)

新チームになって

はじめての公式戦です

自分の持てる力を出し切ります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(土) 市新人大会予選・女子テニス(その1)

祇園東中学校で、広島市新人大会予選

女子テニスの部が行われました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金) 心をひとつに 暮会での合唱練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールに向けて、暮会の時間を活用した練習がいよいよ始まりました。
1年生の階を覗いてみると、教室や廊下のあちこちから、美しいハーモニーを目指す歌声が響いてきます。
パートごとに輪になって譜面をのぞき込み、真剣なまなざしと笑顔が交じる表情がとても印象的でした。
これから少しずつ声を重ね、クラスの仲間と心を合わせて「自分たちだけの歌」をつくりあげていきます。

9月19日(金) さわやかな朝を届ける あいさつボランティア【黄組群】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は黄組群の生徒たちが、校門であいさつボランティアに立ってくれました。
朝日を浴びながら並ぶ姿はとても凛としていて、「おはようございます!」という声が響くたびに、登校してきた生徒たちの表情も自然とほころびます。
元気なあいさつに応えるように、通り過ぎる生徒たちからも笑顔と「おはようございます!」の声が返ってきて、校門前はとても温かな雰囲気に包まれていました。
気持ちのいいあいさつから始まる朝は、その日一日を前向きにしてくれますね。

9月18日(木) みんなの思いがひとつに 〜 臨時生徒総会 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暮会の時間をつかって、各種委員会の名称変更について話し合うため、臨時生徒総会が開かれました。
画面に映し出された生徒会長の説明に、教室中が静まりかえり、どの生徒も真剣な眼差しで耳を傾けていました。
提案に対しては拍手で賛同が送られ、一体感のある温かな空気に包まれました。
1年3組の教室では、どの生徒も背筋を伸ばして真剣に臨んでいて、その前向きな姿勢に心を打たれました。
こうして日々の取り組みにまっすぐ向き合う姿が、きっとこれからの学校をもっと素敵にしていくのだと思います。

9月18日(木) 雨にも負けず あいさつボランティア【橙組群】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、安佐中学校の正門に橙組群のあいさつボランティアが立ちました。
あいにくの雨模様でしたが、多くの生徒たちが傘を手に元気な声を響かせていました。
民生委員の皆さまも参加してくださり、正門はいつも以上に活気にあふれて温かい雰囲気に包まれました。
朝のあいさつは、雨の憂うつさをも吹き飛ばしてくれる不思議な力がありますね。
明日は黄組群です。みんなで声をかけ合い、あいさつの輪をさらに広げていきましょう!

9月17日(水) 朝から笑顔でスタート!あいさつボランティア【桃組群】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から始まった「あいさつボランティア」。
この日は桃組の生徒たちが、登校してくる仲間に元気な声を届けていました。
正門前には「おはようございます!」の声と笑顔が広がり、登校する生徒たちも思わず表情がやわらぎます。
朝のあいさつは、一日を気持ちよく始める小さなきっかけ。
声をかけ合うたびに、学校があたたかい空気に包まれていきます。明日は橙組群です。

9月16日(火) 朝のあいさつで一日がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、組ごとの「あいさつボランティア」が始まりました。
この日は赤組群の生徒たちが、体育館前で受付を済ませてから正門へ向かい、登校してくる仲間たちを元気に迎えました。
「おはようございます!」と交わす声や、にこやかな笑顔が朝の校門に広がり、通る生徒たちも思わず笑顔に。
一日が少し明るくなるような、心地よい朝のひとときになりました。
明日は桃組群の担当です。気軽に参加して、気持ちのよい朝を一緒に届けましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 あいさつボランティア青組群
9/26 朝の清掃ボランティア
9/29 選挙管理委員会
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111