最新更新日:2025/08/21
本日:count up41
昨日:159
総数:731734

8月21日(木) 夏休み 校内の様子

本日も部活動の皆さん、暑い中ですががんばっています。
それぞれの技量を高めるために練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校閉庁日等による電話連絡について

下記の期間は学校閉庁日等の関係で、留守番電話対応となります。
次は、8月18日(月)より電話がつながります。
よろしくお願いします。 

8月 9日(土)
8月10日(日)
8月11日(月)山の日
8月12日(火)学校閉庁日
8月13日(水)学校閉庁日
8月14日(木)学校閉庁日
8月15日(金)8月6日(水)の代替休業日
8月16日(土)
8月17日(日)


画像1 画像1

8月6日(水)「第1回全国こども平和サミット」

今日の午前中、広島国際会議場にて開催された「第1回全国こども平和サミット」に生徒会執行部が参加しました。
この取組は、全国から参加するこどもたちが、被爆証言に傾けたり全国の自治体の平和への取組発表を通して、みんなで平和への思いを共有し、その思いを「平和の種」として各地域に持ち帰ってもらうことを目的としています。この会に参加する人数は約1,200名以上の来場者があるそうです。
閉会後は本校が一昨年から交流している石垣島の平和大使と意見交流を行いました。大変有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(水) 全校登校日

本日は全校登校日(平和学習)でした。
原爆投下時刻である午前8時15分に黙祷し、平和祈念式典の中継の中で「平和宣言」「平和への誓い」を視聴しました。その後、平和に関する映像を視聴することを通して被爆の実相を理解しました。
生徒の皆さんは、2時間ずっと静かに視聴してたくさんの気づきを書いていました。
この時間を通して平和の大切さについて、さらに考えを深めてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回全国平和学習の集い

本日8月5日(火)、ANAクラウンプラザホテル広島にて「第1回全国平和学習の集い」が行われ本校の執行部が参加しました。
平和学習会やグループディスカッションを通して他の参加者と活発な意見交流が行われました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校登校日 8月6日(水)について

明日8月6日は全校登校日となります。

時程は以下の通りです。

 8:00までに登校  ※基準服登校です。
 8:05〜 8:10 SHR
 8:10〜 9:00 1校時
 9:10〜10:00 2校時(伝達を含む)
 終了後、一斉下校(部活動はありません)
 ・持ち物は以前配付された学年通信をご覧ください。

「いじめ防止プロジェクト 中国大会」

8月2日(土)広島総合体育館小アリーナにて行われた、第55回日本PTA中国ブロック広島市大会に、本校の生徒会執行部の皆さんが参加しました。
中国五県から集まった、児童生徒、教員、大人の方々に本校のBIG HEART プロジェクトによる、いじめ撲滅の取り組みを発表しました。
お集まりいただいた皆さんから大変ご好評をいただき、大盛況でした。一人でも多くの方に、この活動を広めてもらえると嬉しいです。
この機会に、庚午中の伝統と誇りを守っていくだけでなく、さらに発展させていけたらと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(日)中国中学校柔道選手権大会 個人戦 第3位!

マエダハウジング東区スポーツセンターで行われた「第41回中国中学校柔道選手権大会男子個人戦50キログラム級で、本校2年生の山崎琉士くんが第3位になりました。

優勝は惜しくも逃しましたが、中国地方5県で第3位は立派です。

8月22日には、福岡市で開催される「第56回全国中学校柔道大会」に広島県を代表して出場します。
金メダルの獲得を期待しています!

※生徒名及び写真の掲載は保護者・本人の了承を得ています。
※正確には山崎の崎は大ではなく立です。
画像1 画像1

8月1日(金) 令和7年度 第1回庚午中学校区小・中合同研究会

 本日、庚午小学校・草津小学校の先生方をお迎えして第1回庚午中学校区小・中合同研究会を広島市西区地域福祉センターで行いました。
兵庫教育大学大学院 上廣道徳教育アカデミー統括監督者
谷田増幸先生をお迎えして「考え議論する道徳に向けた授業改善について」御講話をいただきました。実際に行われている小学校・中学校の道徳の題材をとりあげていただき、演習を行いました。大変参考になりました。
その後11月に本校で行われる第二回小・中合同研究会、道徳・英語の授業に向けた指導案検討会を小学校・中学校の先生方で行いました。交流しながら議論が深まり大変有意義な時間となりました。夏休み明けからの授業に生かしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(木) 部活動の様子

吹奏楽部は、本日広島県吹奏楽コンクールに出演します。
最後の練習です。黒板には、曲のイメージをみんなで共有しています。
練習の成果が発揮できるように祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(水) 校内研修の様子

昨日に引き続き、先生方の研修です。ICTを活用した模擬授業を通して、授業づくりで大切な事柄について再確認、そして気づくことができた研修会でした。夏休み明けの授業で活用していきたい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日(水) 部活動の様子

ホームメイキング部は、先生方へお手製のハンバーグ弁当を販売しました。暑い調理室でがんばって顧問の先生方とともに調理してくれました。とても美味しい弁当でした。最後に記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(火) 校内研修の様子

先生方の研修の様子です。
学級づくりについて活発な意見交換が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(火) 部活動の様子

朝のグラウンドの様子です。今日も暑いですが、部活動の生徒たちは、朝からがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日(金) 授業づくり研修(教職員研修)

本日は、特別支援教育士スーパーバイザーの三村千秋先生をお迎えして、インクルーシブ教育実践研究実践研究校として学校全体で取り組んでいくことについての御講話ならびに先生方によるグループワークを行いました。
三村先生のお話をとおして、自分たちの教育実践について振り返り、目指す姿を整理する大変貴重な時間でした。先生方も夏休みは、より良い庚午中の教育の質向上を目指して勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

B組夏祭り(続き)

来ていただいた方に大きな声で感謝の気持ちを伝えていました。
食事もとても美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

B組夏祭り

今日は待ちに待ったB組の夏祭りが行われました。
先日販売した食券と引き換えに飲み物、食べ物、そしてかき氷などを先生方に配りました。
そして食事を楽しむとともにカラオケ大会など盛り上がりました。企画・運営そして準備や片付けなどB組の皆さんは本当にお疲れさまでした。また保護者の方にも御協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(金) 午前中

熱中症指数が上がりグラウンドで活動ができなくなった部活動は涼しい室内でミーティングや学習会を行
(写真は野球部)
画像1 画像1

7月25日(金) 部活動の様子

部活の皆さん、暑い中ですが、朝早くからがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者懇談会

三者懇談会2日目となります。
保護者の皆様も御多用のところありがとうございます。本日もよろしくお願いいたします。
待ち時間にスライドや資料等教室の外に掲示しております。ぜひ御覧ください。
(写真は3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48
TEL:082-271-0001