![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:223 総数:742996 |
9月11日(木) B組 技術
今日の授業は木材をのこぎりで裁断します
先生が実際にのこぎりで木材を切る様子を観察し どんなことに気を付けるかを考えます 考えたことを自分の言葉で発表します 仲間と一緒に確認します 考えて行動すると、作業が慎重にすすみます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水) 授業の様子
(上)(中)3年生の理科です。
化学変化とイオンについてグループで学習しました。 (下)同じく3年生英語の授業です。 人物を紹介するための文を英語で作成していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火) 授業の様子
暑い日が続きますが、授業をがんばっています。
1年生の授業の様子です (上)(中) 英語の授業です。 名詞について単数・複数を学んでいます。 (下)数学の授業です。 重さについて天秤の図を活用しながら学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(月) 授業の様子
技術家庭科技術分野、2年生の授業の様子です。
木材加工を学んでいます。 みなさん木材を細かく丁寧に測り、作業をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(金) 第2回定期テスト3日目
第2回定期テスト最終日の様子です。本日は2教科でした。
最後まで粘り強く取り組んでいました。 3日間お疲れ様でした。 (写真は1年生です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(木) 第2回定期テスト2日目
本日は第2回定期テスト2日目でした。
前日に引き続きがんばっています。 定期テストは明日までです。ぜひとも体調に気をつけてください。 (写真は2年生です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習会の様子
連日、放課後に絆学習会を開催しています。試験日が近づくにつれて参加者も増え、昨日は50名を超えたので、部屋を2つに分けて実施しました。先生方も教えに来てくれます。みなさん頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(水) 第2回定期テスト1日目
本日は、第2回定期テスト1日目です。最後まで粘り強く問題を解いていました。明日、明後日と続きます。体調を整えることも忘れずに学習の成果が発揮できるようにしてください。(写真は3年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学校説明会について(お願い)
本日、学校説明会を15:30〜16:30(受付 15:00〜)に開催いたします。※隣接学区からの入学希望そして小学校を通じて申し込まれた方対象です。
お車での御来場は御遠慮いただき、近隣の商業施設への駐車は絶対にないようにお願いします。 また、自転車で来校される方は駐輪場は校門入って左側のかたらいの広場に用意しております。よろしくお願いいたします。 上履きのご持参もお忘れなくお願いいたします。 9月2日(火) 授業の様子
2年生の授業の様子です。
(上)数学:1次関数のグラフについて説明を聞いています。 (中)技術家庭科家庭分野:主食・主菜など栄養の分類についてクイズ形式で確認しています。 (下)国語:漢字のワークを提出して先生に確認をしてもらっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月) 授業の様子
9月になりました。
まだまだ暑い日が続きます。 そのような中、今週は第2回定期テストがあります。 皆さん授業に集中しています。 (中)3年生数学:過去問対策 (下)1年生国語:案内文の作成 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開週間
9月1日(月)〜5日(金)まで学校公開週間です。
授業を見学することができます。(試験週間の為、部活動はありません。) お越しの際は、上履きをご持参の上、事務室で受付をお願いします。 ただし、以下の定期テストの期間 9月3日(水)、4日(木)朝読書〜3校時 (8:20〜11:30) 5日(金)朝読書〜2校時(8:20〜10:30) は参観を御遠慮ください。 なお、9月3日は学校説明会を15:30〜16:30(受付 15:00)に開催いたします。※隣接学区からの入学希望そして小学校を通じて申し込まれた方対象です。 避難訓練
本日は一斉地震防災訓練ならびに津波を想定して避難訓練を行いました。
大地震による液状化により堤防等が沈下して構造物が機能しない場合や太田川の氾濫などの浸水で、津波警報の後に避難指示が出される場合を想定しました。今回は1・2年生は各教室内で自分の席に避難、3年生の前半クラスは4階、後半 クラスは3階の各廊下へ避難、A・B 組、ふれあい教室はA3組へ避難しました。災害が起きた時に慌てないよう日頃からの準備が大切です。皆さん無言で迅速に行動できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(金) 授業の様子
本日の3年生授業の様子です。
数学、英語ともに落ち着いて学習しています。 来週は第2回定期テストです。 体調を整えて臨みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(木) 授業の様子
B組技術家庭科家庭分野の調理実習の様子です。
今回はたこ焼きを作りました。生地を混ぜホットプレートで焼き、味付けも色々試行錯誤しました。美味しく出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月行事予定8月27日(水) 6校時の様子
本日の6校時、小学校と中学校との連携事業の一環として、庚午小学校、草津小学校の先生方が中学校へ来校していただき、1年生の授業を参観していただきました。小学校の時にお世話になった先生方に囲まれて生徒の皆さんは緊張の面持ちでしたが、たくさん挙手するなど成長した姿を見せてくれました。小学校の先生方は個人の成長に驚かれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(月) 全学年登校開始
今日から全学年登校しました。久しぶりにクラスメイトと再会です。
1校時の学活、放送集会でした。また気持ちを新たに生活していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月23日(土) 地域行事に参加
先日、庚午中四丁目町内会主催 「第47回親と子の夕べ」に吹奏楽部が参加し、演奏を披露しました。「マツケンサンバ」等おなじみの曲で地域の方々と一緒に盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(金)全国中学校柔道大会に出場!
福岡市総合体育館で第56回全国中学校柔道大会(男子個人戦)が開催されました。
50kg級に広島県を代表して、本校の山崎琉士くんが出場しました。 緊張の面持ちでしたが、みごと第一回戦を突破しました。 第二回戦は残念ながら結果を出せませんでしたが、中学2年生で広島県代表として、全国大会に出場したことは、とてもすごいことです。 これからも練習に励み、来年度は全国制覇を期待しています! 山崎くん、素敵な闘いをありがとう! ※山崎の崎は大ではなく立です。 ※名前、写真の掲載は本人と保護者に了承済みです。 ![]() ![]() |
広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48 TEL:082-271-0001 |