最新更新日:2025/08/12
本日:count up5
昨日:345
総数:1017485
新生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン決定!「変わろうよ 見ているだけの あなたから」

全国大会出場へ おめでとうございます

8月8日に岡山県笠岡総合体育館で第50回中国中学校卓球選手権大会が開催されました。五日市中学校から一名の選手が参加しました。予選を1位で通過して決勝トーナメントに進出し、決勝トーナメント一回戦では、全国大会をかけた試合でしたが、3-2で見事勝利し、全国大会を勝ち取りました。
中国地方の代表として8月22日から行われる全国中学校卓球選手権大会に出場します。
遠い会場まで応援に来ていただきありがとうございました。
画像1 画像1

令和7年8月6日(水)平和登校日

最後に、被爆体験伝承者の方からの講話です。
今年度は、本校ふれあいひろばでお世話になっている先生からお話をいただきました。
資料を交え、被爆の実相をわかりやすく伝えていただきました。

原爆投下から80年。
被爆者の平均年齢が86歳と高齢になってきているなかで、自分たちがこの事実をどのように語り継いでいくのか、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年8月6日(水)平和登校日

平和祈念式典視聴後は、生徒会による「折り鶴献納・資料館訪問報告」と「UNICEF訪問報告」が行われました。

「原爆投下という過去の事実」や「現在の世界情勢」を絡めて、自分たちに何ができるのかを改めて問いかけてくれる内容でした。

各クラス、真剣に聴いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年8月6日(水)平和登校日

8月6日は広島「原爆の日」です。今年で被爆80年を迎えました。
暑い中、いつもより早めの登校時刻でしたが、元気な顔を見せてくれました。
平和記念式典を視聴し、8時15分に全員で黙祷をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月28日(月)折り鶴献納とユニセフ募金



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月28日(月)折り鶴の献納とユニセフ募金

生徒会執行部で全校生徒で取り組んだ折り鶴を平和記念公園に献納しました。
原爆の子の像の前では、中学生から大人、外国の方まで多くの方が献納されており、平和への思いは年代、国籍を越えて同じだと実感しました。その後、平和資料館を見学し、ユニセフの事務所へと行きました。
ユニセフ事務所では、学校で集めた募金を手渡し、自分たちの募金が何に使われているのか、誰に使われているかなどの話を聞き、自分たちが過ごしている日常が、当たり前でないことを改めて知り、自分たちにできる募金などの大切さを実感できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止プロジェクト参加 8月2日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月2日(土)グリーンアリーナ小体育室で、
 PTA主催による「いじめ防止プロジェクト」が
 開催されました。

 300名近くの参加があり、市内4校の中学校が
 いじめ防止に関する発表を行いました。

 五日市中学校も、校内での取り組みを
 生徒会執行部の皆さんにより発表しました。

 たくさんの方に熱心に聞いていただき、
 「素晴らしい取り組みですね」と
 多くの声をかけていただきました。

 五日市中学校校内でも、報告があると思います。
 生徒会執行部のみなさん、
 熱心な準備と発表をありがとうございました。



広島県吹奏楽コンクール  8月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部の皆さんが、
 広島県吹奏楽コンクールへ参加しました。

 指揮の先生と息がぴったりと合い、
 日頃の練習の成果が発揮されていました。

 写真は、演奏後に入口ホールで撮影したものです。
 みんな笑顔で、達成感いっぱいのようすでした。

 次の大会へも進めることになりました。
 おめでとうございます!



令和7年8月1日(金)図書室開放日・絆学習会

8月1日(金)、4日(月)、5日(火)9:00〜11:00は図書室開放日・絆学習会です。
夏休みの課題に取り組んだり、苦手強化に取り組んだりと自分のペースで学習しました。
あと2日間ありますよ。
課題が思うように進んでいない人、いかがですか?
参加する人は水分補給もお忘れなく。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修の様子

夏休み、先生方は「校内研修会」でこのような勉強をしています。
AED研修〜命を守る〜
校内で緊急事態が起こった時、いつでも、だれでもAEDが使えるように、実践です。
メンタルヘルス研修〜体も心も健康に〜
紙粘土しりとりで脳を刺激し、幸せホルモンのおかげで、リラックス〜〜
「探究的な学習」についての研修
今年度の五中のテーマ。学んだことを授業づくりに生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

教育相談

いじめ対応

シラバス

生徒指導だより

警報発表・大地震発生の扱い

3学年からのお知らせ

PTA関係

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148