![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:190 総数:1196994 |
8月6日(水)全国こども平和サミット(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安佐中生徒みんなの平和への願いがこもった 折り鶴をささげました 8月6日(水)全国こども平和サミット(その1)![]() ![]() ![]() ![]() 全国こども平和サミットが開催されました 安佐中学校からは執行部のメンバーが参加しました 8月6日(水) 未来へつなぐ、平和の願い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は登校日として全校生徒が登校し、まずは8時15分、広島市全体で行われる黙とうに合わせ、教室で心をひとつにして祈りを捧げました。 その後、テレビ中継で広島市長の「平和宣言」や、生徒代表による「平和の誓い」に静かに耳を傾けました。 平和記念式典の後には、戦後を生き抜いた戦争孤児たちの姿を描いたVTR『駅の子の闘い』を視聴し、戦争がもたらした差別や偏見について考える機会としました。 生徒たちは静かに画面に向き合い、語られる一つ一つの言葉を真剣なまなざしで受け止めていました。 視聴後には、自分にできる平和への一歩を考えながら、思いを込めて感想を書きました。 「平和」は与えられるものではなく、一人ひとりが守り育てていくものだということを、あらためて実感する時間となりました。 広島で学ぶ私たちだからこそ、この学びをこれからの行動につなげていきたいと思います。 8月5日(火) 集中と熱意が光る女子バレー部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ネット際では、向かい合ってトスやレシーブを繰り返し、正確な動きを確認しながら練習が進んでいました。 コートのあちこちで、ボールをつなぎ合いながら互いのタイミングを合わせ、丁寧なプレーを積み重ねています。 誰もが真剣な表情で集中し、全員が同じ目標に向かって力を合わせている様子が伝わってきます。 今週末の中国大会に向けて、その熱意はますます高まっていました。 8月3日(日)中国選手権大会(柔道)その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 質の高い試合が繰り広げられました! 8月3日(日)中国選手権大会(柔道)その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各県を勝ち上がった選手が集う中国大会に 安佐中学校柔道部が出場しました 個人戦に2名が駒を進めました 8月2日(土)広島県吹奏楽コンクール(その3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 難曲を見事に表現しきりました! 最後に全員でハイポーズ 最後の最後に3年生がハイポーズ! 結果、代表選考会に進むことになりました! 代表選考会は8月8日(金)、会場はHBGホールです 8月2日(土)広島県吹奏楽コンクール(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題曲 マーチ「メモリーズ・リフレイン」 自由曲 「アルメニアン・ダンス パート1」 8月2日(土)広島県吹奏楽コンクール(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第66回広島県吹奏楽コンクールに 安佐中学校吹奏楽部が出場しました 8月1日(金) 息の合った連携が光る!バスケットボール部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲間同士で声を掛け合いながら、スクエアパスからのシュート練習に熱中していました。 スピード感ある動きと、楽しそうに取り組む姿がとても印象的です。 今月末のルーキーズ大会に向けて、チームの雰囲気も仕上がってきているようです。 技術だけでなく、チームワークも磨かれていることがよく伝わる練習風景でした! 7月31日(木) 色と想いを重ねて 〜美術部の挑戦〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれがタブレットや下書きを手に、ポスターコンクールに向けて真剣に取り組んでいます。 「文化の祭典」や「平和ポスター」など、テーマはさまざまですが、どの作品にも個性と想いが込められていました。 机を囲みながらも、お互いの作業を尊重し合い、穏やかに集中する空気が心地よく流れていました。 作品一つひとつに、生徒たちの真剣さと豊かな感性が表れていました。 7月30日(水) ラリーの中に笑顔があふれる 〜男子卓球部〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習のスタートから、仲間同士で声をかけ合いながらテンポよくラリーを重ねていく姿がとても印象的でした。 フォームや打球感覚を確かめながらも、自然と笑顔がこぼれるやりとりに、チームのあたたかさが感じられます。 そんな日々の積み重ねが、これからの力につながっていくのだと実感しました。 7月30日(水) 静かに火花を散らすラリー 〜女子卓球部〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後は各台に分かれて、試合形式のラリーに一人ひとりが集中して取り組んでいました。 1点1点のプレーに思いを込め、緊張感のあるやり取りが体育館に広がります。 得点板でスコアを記録する人、真剣な表情でラリーに臨む人、それぞれが練習に集中する姿から、卓球へのまっすぐな思いが伝わってきました。 丁寧さと意志の強さが光る、芯のあるチームです。 7月29日(火) 集中と積み重ねが見える練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マットの倒立、跳び箱での踏切、平均台での手の位置など、どの動きにも、目的をもって取り組む様子がありました。 跳び箱の踏み切り板の使い方や、回転のタイミングなど、細かい部分を大切にしていることが伝わってきます。 練習の中に、身体の感覚と向き合う時間があるのだと感じました。 一つひとつの動きが、しっかり積み上がっていると感じる練習風景でした。 7月26日(土) アートウインドサマーフェスティバル2025![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アートウインド吹奏楽サマーフェスティバル2025が 開催されました この音楽会は、中学生・高校生・大学生・社会人と 幅広い層が演奏します 安佐中学校は、「Armenian Dances Part1」と 「銀河鉄道999」を演奏しました 7月26日(土) 文化の祭典予備選考会(演劇部)その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化の祭典 演劇部門の出場が決まります 安佐中学校はオープン参加で出演しました 部員全員 いずれ劣らぬ熱演でした 7月26日(土) 文化の祭典予備選考会(演劇部)その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化の祭典 演劇の部 予備選考会が 行われました 7月25日(金) 全力疾走!サッカー部の夏![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 強い日差しの中でも、みんなで声を掛け合いながら一生懸命ボールを追いかけています。 紅白戦では、真剣なまなざしと迫力あるプレーが続き、グラウンドに熱気があふれていました。 対戦を待つ仲間たちも、日陰でラダートレーニングに励み、全員が全力で取り組んでいる姿が印象的でした。 このひたむきな努力が、これからの成長につながること間違いなしですね! 7月24日(木) 集中して![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員で声をそろえて柔軟をした後 一斉にそれぞれの練習に入ります チームワークが光ります そして 一人一人すごい集中力です 7月24日(木) ブロック練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 顧問の先生の指導の下 ブロックの練習をしています 写真を撮りにいくと、全員が大きな声で あいさつをすることができる部員たちです |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |