最新更新日:2025/08/21
本日:count up8
昨日:87
総数:1462439
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

6月13日 授業の様子

2年生社会です。2週目に入った教育実習生がいよいよ授業をしてくれています。今回は歴史の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 授業の様子

2年生美術です。円や直線などを使いながら複雑な模様を描く課題に挑戦です。人によっていろんなデザインができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 授業の様子

1年生保健体育です。女子はマット運動を行っています。今回は前転ですが、回る時にひざをのばすという、少し高い課題に挑戦です。今までとの違いを感じながら一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 授業の様子

1年生社会です。高山地帯にすむ人たちの暮らしについて、調べまとめていきました。標高の違いで育てるものも違うことに気づけていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 授業の様子

特支7組の英語です。ALTのシーナ先生に来ていただき、すごろくを行いました。2つのグループに分かれましたが、それぞれかなり白熱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 授業の様子

特支1組の数学です。すごい集中力で課題に取り組んでいます。
画像1 画像1

6月12日 授業の様子

2年生英語です。単語の読みと日本語訳、お互いに確認中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 授業の様子

1年生理科です。動物の特徴をしらべ、まとめていく課題に取り組みました。たくさん調べるものがあるので、グループで分担しながらまとめていく様子が見られました。協力体制がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 授業の様子

1年生技術です。水耕栽培をした1か月の記録を整理します。グラフにすると成長具合がよく見えます。隣の人と成長具合が違うみたいです。なんででしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 授業の様子

3年生美術です。3点透視図法に挑戦しています。透視図法もたくさんの種類を学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 授業の様子

3年生国語です。中間試験が返却され、振り返りを行っています。自分に足りないところを見つけるというめあてで自分を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 授業の様子

特支3〜5組の数学です。集中力が高いです。
画像1 画像1

6月12日 授業の様子

特支7組の数学です。平方根にチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 授業の様子

3年生総合的な学習の時間です。ここまで調べてきた上級学校について、いよいよ仕上げ段階です。クラスによっては、発表に入っているところもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 授業の様子

2年生英語です。2年生も定期試験が返却され始めました。結果はどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 授業の様子

2年生保健体育です。男子はバレーボールの動きについて、先生の説明や教科書を使って学習を進めていました。女子は跳び箱です。抱え込みとびに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 授業の様子

1年生社会です。中学校最初の定期試験がいよいよ返却されました。いろんな表情があります。大切なのはこの時間。次への振り返りをしっかり行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 授業の様子

1年生国語です。先生の範読で物語の世界に入り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 「掃除」に学ぶ

今日1年生ではサニクリーンの方をお招きして「掃除」について様々なお話を実演を交えながら聞きました。
普段当たり前のようにしている「掃除」ですが、単に見た目がきれいになるだけでなく、「気づき」の練習にもなり、生活の様々な場面にそれが活かせるなどの効果があるといったことや、正しい道具の使い方などとても貴重なお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 授業の様子

1年生理科です。動物を仲間分けしていく課題にチャレンジです。分ける視点が子のうみかた、住む場所などいろんな視点を各グループで出してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

行事表

時間割

保護者向け通知

資料

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834