![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:320 総数:1458785 |
7月9日 授業の様子
1年生数学です。文字式の計算です。□に入る数字は何だろう?みんなで必死に考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 授業の様子
1年生社会です。古代ギリシャの時代について学習しています。イメージがわきにくい過去のことも、映像などの視覚化がイメージのわきやすさにつながっているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 授業の様子
2年生家庭科です。フェルトを使って、食べ物やキャラクターなどいろんな形が生み出されています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 授業の様子
2年生理科です。消化管のしくみについて調べまとめています。わからないことはグループの力で解決を目指します。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 授業の様子
特支7組の英語です。( )の中に入る接続詞は何かな?
![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 授業の様子
特支1、2組の保健体育です。音楽にあわせてみんなでダンス!
![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 授業の様子
3年生理科です。中和反応をモデルで考える課題に取り組んでいます。それぞれのモデルが何を意味しているか、黒板の絵を解読しながら自分のワークシートに反映させます。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 授業の様子
3年生数学です。2次方程式で解の公式を使って解く問題に挑戦しています。公式は示されているけど、いざ問題を解くとどうあてはめるか、真剣に問題に向き合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 授業の様子
3年生女子保健体育です。マット運動で今回は首はね起きに挑戦しています。難易度が高い技ですが、一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() 7月7日 授業の様子
3年生美術です。これまで学習した透視図法でデザインをしていきます。いろんなアイデアが形になっていっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 授業の様子
2年生英語です。リスニングの問題に挑戦しています。定期試験だけではなく、普段でもできるようにしておくことは大切ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 授業の様子
2年生社会です。徳川家康について、行った行動をいろんな見方で分類して考えていきました。どこにあてはまるのかよいのか、意見は分かれているようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 授業の様子
特支1組の授業です。提示された課題にみんなで考えます。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 授業の様子
特支6組の数学です。根号を使った計算に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 授業の様子
1年生学活です。先日の2年生に続き、今日は1年生がスクールカウンセラーの先生と一緒にMLB教育に取り組んでいます。1年生の課題は「ストレスと上手に向き合う」についてです。事例に基づき、自分の考えを練り上げグループで協議しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 授業の様子
1年生の英語です。単元テストに取り組んでいます。暑い日ですが、集中して取り組んでいる様子が見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 授業の様子
2年生英語です。「want to〜」を使った表現について学習しました。それぞれが発表してもらうといろんな「want to〜」が出ています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 授業の様子
2年生家庭科です。これから制作が始まるようです。タブレットでいろんなデザインを調べている姿がみられます。どんなものができるか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 授業の様子
1年生理科です。密度について学習し、問題で確かめています。どんな計算をすればよいか、グループの力が頼りになるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 授業の様子
1年生社会です。中国の文明について、教科書の情報を使って調べまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |