Good study daysを終えて
以前本ホームページで掲載(6/25)の授業に集中する4日間の取組が終わりました。
その結果を受けて、3年生がリベンジステージの設定しています。
【日々の様子】 2025-07-02 13:18 up!
7月2日(水)授業の様子 2−2
【日々の様子】 2025-07-02 13:18 up!
7月2日(水)授業の様子 2−1
【日々の様子】 2025-07-02 13:14 up!
7月2日(水)授業の様子 3−2
数学は、「2次方程式の解を因数分解で解ける」に挑んでいます。
【日々の様子】 2025-07-02 13:12 up!
7月2日(水)授業の様子 3−1
英語では、班で話し合いながら、教科書の本文を和訳しています。
【日々の様子】 2025-07-02 13:10 up!
7月2日(水)授業の様子 1年女子保健体育
水泳の授業では、バディに推進の補助を得ながら、背浮きに挑戦しています。
【日々の様子】 2025-07-02 13:07 up!
7月2日(水)授業の様子 1年男子保健体育
柔道の学習の第1段階、道着の帯の結び方を教え合っています。
【日々の様子】 2025-07-02 13:03 up!
7月1日(火) 授業の様子 1年技術
パン立て製作開始。けがきの作業。
直角定規で正確に線を引いています。
【日々の様子】 2025-07-01 12:22 up!
7月1日(火)授業の様子 1−2 その2
【日々の様子】 2025-07-01 11:38 up!
7月1日(火)授業の様子 1−2
技術では、木材加工(ペンスタンド作製)のためのけがきを行っています。
【日々の様子】 2025-07-01 11:25 up!
7月1日(火)授業の様子 1−1
理科では、ガスバーナー使用についての小テストを行い、ペアで答え合わせをしています。
【日々の様子】 2025-07-01 11:21 up!
7月1日(火)授業の様子 2−2
社会は、鎖国やキリスト教禁止令などの江戸幕府の対外政策の変化について学習しています。
【日々の様子】 2025-07-01 11:16 up!
7月1日(火)授業の様子 2−1
国語のテーマを選択しての作文作成も佳境に入っています。
【日々の様子】 2025-07-01 11:13 up!
7月1日(火)授業の様子 3−2
社会では、情報社会の移り変わりを、かつての情報機器端末等を参考に学習しています。
昭和から平成にかけての年代、個人的には、とてもなつかしいです。
【日々の様子】 2025-07-01 11:10 up!
7月1日(火)授業の様子 3−1
【日々の様子】 2025-07-01 11:04 up!
「給食の木」の取組
2週間にわたる給食の木の取組が、終了しました。
食欲が減退する暑い時期ですが、おおむね副菜(おかず)はよく食べています。
ごはんなど主食が、多く残る日がありました。
取組は終わりますが、好き嫌いなく、しっかり給食を食べて、体力アップと健康の増進に努めましょう!
【日々の様子】 2025-06-30 16:45 up!
6月30日(月)授業の様子 2−2
【日々の様子】 2025-06-30 11:00 up!
6月30日(月)授業の様子 2−1
理科は、顕微鏡の部位の名称や使い方について学んでいます。
【日々の様子】 2025-06-30 10:58 up!
6月30日(月)3年女子 保健体育の様子
【日々の様子】 2025-06-30 10:55 up!
6月30日(月)3年男子 保健体育の様子
10:00現在、警戒レベルの暑さ指数で、久しぶりにグラウンドでのソフトボールの授業です。気持ちよさそうにバッティング練習をしています。
【日々の様子】 2025-06-30 10:53 up!