最新更新日:2025/07/16
本日:count up27
昨日:119
総数:315192
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

6月25日(水) 生徒会の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(水)〜23日(月) 各クラスで取り組み目標を決めて行っています。

6月25日(水) きずな学習会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の英語の特別指導に引き続き積極的に参加しています。3年生頑張れ!
 1,2年生も数名きずな教室でワークを進めたりしていました。勉強の習慣をつけて、家庭学習も少しずつ増えていくと良いですね。

6月25日(水) 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度すべての健診がこの歯科検診で終了しました。

6月25日(水) 研究授業 1年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生による研究授業。
 宗教が人々の生活とどのように関わっているか学びました。

6月25日(水) 授業の様子 1-2 MLB教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 MLB教育をスクールカウンセラーも授業に入って行いました。
「ストレスと上手に向き合おう」をねらいとして、ストレスとの上手な向き合い方を身につけることや自己や仲間の不安や悩みの対処についてなどグループ交流しながらおこないました。

6月24日(火)授業の様子 3−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、「イオンと中和」について、モデル図を活用して検証しています。

6月24日(火)授業の様子 3−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、現在完了形の文をマスター中です。

6月24日(火)授業の様子 五月2組

画像1 画像1
2年国語の授業では、短歌作りに挑戦中です。

6月24日(火)授業の様子 2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語は、単元の小テストを実施しています。

6月24日(火)授業の様子 2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、いくつかのテーマから選択して作成する作文の構成に時間をかけています。

6月24日(火)授業の様子 1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科は、「自分に合った上手な買い物」をテーマに自分の意見を発表しています。

6月24日(火)授業の様子 1−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、安全に実験ができるよう、ガスバーナーの使い方について学んでいます。

6月23日(月) 縦割り合同SHR(体育祭の振り返り)

画像1 画像1
画像2 画像2
 縦割り班でレクを行った後に、縦割り学級に感謝のメッセージカードを送り合いました。

6月23日(月)授業の様子 3−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では、高度経済成長期の日本について学んでいます。

6月23日(月)授業の様子 3−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学は、班で協力しながら、平方根のプリント問題を解いています。

6月23日(月)授業の様子 2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語は、自分で選んだテーマの作文作成のためのネタ集めをしています。

6月23日(月)授業の様子 2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術は、栽培中のナスに添え木をしたり、生育状況を観察し記録しています。

6月23日(月)授業の様子 1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学は、素因数分解を活用した最大公約数、最小公倍数の求め方を学んでいます。

6月23日(月)授業の様子 1−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、「クイズをつくる」の英文に挑戦しています。

6月20日(金)部活動紹介 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

年間計画

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

事務室より

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711