最新更新日:2025/07/22
本日:count up15
昨日:53
総数:391711
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

1年 体育科 水泳

 天気が良く、絶好のプール日和です。しっかり準備運動をしてシャワーをしました。児童が、冷たくて「地獄のシャワー」と呼んでいるシャワーですが、今日は水圧を少し弱めに設定したので、落ち着いて水を浴びることができました。
 小プールで、水に顔をつけてブクブクと空気を出したり、ワニになって進んだりしました。冷たい水の感触を楽しんでいます。待つのもとても上手です。水で遊ぶのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小の連携 道徳科の授業参観

画像1 画像1
 ほうりんこころ幼稚園の先生方が、1年生の様子を参観に来られました。久しぶりに会う先生たちの姿を見て、児童はとてもうれしそうです。1年生としてがんばっている姿を見せたいという気持ちが伝わってきます。
 自分のいいところを見つける学習でした。「べんきょうじょうず」や「おえかきじょうず」など、たくさん発表ができました。これからもっともっとたくさんいいところが増えていくことでしょう。先生方からは、落ち着いて学習していることや、児童の成長の様子をほめていただきました。
画像2 画像2

避難訓練(不審者)

 不審者対応の避難訓練を行いました。放送があった後、教室では、児童がカギをかけて、静かにします。1年生の教室でも、体を寄せ合って、静かに次の放送を待つことができています。
 最後に体育館に集まりました。「なぜ火災の避難とは違って体育館に集まるのか?」という問いかけに、5年児童が答えました。とても納得のいく答えだったので、自然に拍手が起こりました。これも、考えて行動する、ことにつながることですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急法

 水泳指導に備えて、教職員が救命法の講習を受けました。万一に備えて、AEDの使い方や胸骨圧迫などの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語科 音訓分けゲーム

画像1 画像1
 漢字の読み方には、音読みと訓読みがあります。今日は、既習漢字の読み方を、音読みか訓読みのどちらかに分けるゲームをしながら、学習しました。
 途中で、みんな分け方のヒントに気付き、自分の考えに自信があるのでしょう。手の挙げ方も「分かります!」の気持ちが表れています。授業のいたるところで笑顔が見られる楽しい授業です。
画像2 画像2

6年 プール清掃

 来週の天気が雨模様なので、プール清掃を早めて行いました。1年間にたまったプールサイドの泥汚れや、藻が生えて緑色になったプールを、6年生がてきぱきときれいにしていきます。たわしやデッキブラシを上手に使って、ごしごしと磨いています。6年生のみなさん、ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日の給食

☆今日の献立☆
 シナモンパン
 鶏肉と野菜のスープ煮
 ジャーマンポテト
 牛乳

 今日は、給食の人気メニューである、シナモンパンでした。朝から給食室ではパンを1つ1つ揚げて、シナモンとグラニュー糖を混ぜたものをパンにまぶしました。
 子どもたちは、口のまわりをグラニュー糖だらけにしながら、おいしそうに食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971