最新更新日:2025/07/11
本日:count up11
昨日:253
総数:1457433
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

6月19日 授業の様子

3年生社会です。太平洋戦争時に長期化したことが国民の生活にどんな影響を受けたかについて学習しました。電子黒板にはいろいろな昆虫の絵が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 授業の様子

3年生数学です。√を使ったいろんな計算問題に挑戦です。いろんな工夫ができそうということをみんなが黒板で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 授業の様子

2年生国語です。たくさんの短歌からグループで1つ選び、表現の仕方についてみんなに説明をする課題に挑戦です。今日は題材選びから入っていました。これからどんな説明ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 授業の様子

2年生家庭科です。幼児にとっての遊びの意義がわかるというめあてで取り組んでいます。おもちゃ1つにとってみても、いろんな力が身につけられることがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 授業の様子

特支1組の授業です。教室の広さって?実際に測ってみると、実は縦と横がほとんど同じだったということがわかりました。びっくりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 授業の様子

特支7組の社会です。ワークに取り組んでいます。集中力が高いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 授業の様子

1年生国語です。今日は学校司書の先生が来られていたので、図書室の利用についてお話をしてもらいました。近年インターネットが普及はしているけど、図書室ならではの情報収集や魅力についてお話してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 授業の様子

1年生保健体育です。男子はリレーです。バトンパスを中心に練習をしています。女子はマット運動です。今回は開脚後転に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 授業の様子

1年生音楽です。先生の後について、歌っています。最初は自信のなさか、小さな声でしたが、練習するとだんだんと大きな声になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 授業の様子

1年生英語です。新出単語をペアで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 授業の様子

2年生社会です。今日は教育実習の先生が研究授業を行っています。豊臣秀吉が行った太閤検地や刀狩がどういった経緯で行われてきたか、実物を使いながら考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 授業の様子

2年生理科です。今日は教育実習の先生が研究授業を行っています。植物の光合成は、どこで行われているか、実験結果をもとに考察していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 授業の様子

3年生英語です。ワークシートの課題に取り組む姿。一人で必死に取り組む姿、近くの仲間に聞きながら取り組む姿・・・。自分のやり方で取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 授業の様子

3年生理科です。イオンの学習中です。様々な物質がイオンに分かれたときに何のイオンに分かれるか?すぐに書ける、これまでのプリントで思い出す、タブレットで確認する、グループの人に確認する、自分のやり方で学習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 授業の様子

特支3〜5組の理科です。ガスバーナーのつけ方を学習しています。先生がお手本を見せてくれ、火がついた瞬間に「おおっ」と驚きの声が思わず漏れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 授業の様子

特支1・2組の保健体育です。跳び箱に挑戦しています。自分のできることから少しずつハードルをあげてとべるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 授業の様子

1年生理科です。単元の学習の最後の課題のようです。サメは何類に所属?タブレット端末を使ったり、これまでの学習と結びつけて解決をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 授業の様子

1年生英語です。主語が「I」以外のときのbe動詞の使い方について学習しています。歌で覚えたようです。みんなで大きな歌が教室に聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 授業の様子

2年生英語です。「If〜」を使っていろんな人と会話を交わしていっています。会話を重ねるごとにワークシートには会話した人の回答が埋められていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日

2年生理科です。教育実習生が授業をしてくれています。激しい運動をしたときに、呼吸があらくなるのはなぜか?グループでいろんな考えを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834