最新更新日:2025/07/11
本日:count up18
昨日:119
総数:315183
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

6月9日(月) 避難訓練(土砂災害)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6月9日(月)授業の様子 3年女子保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上競技の短距離走(100m)の計測を、スターティングブロックを使って本格的に行っています。

6月9日(月)授業の様子 3年男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨模様でのプール開きで、水の外は少し肌寒いようです。
まずは、今シーズンの水泳授業のための水慣れです。 

ナスの栽培 2年生

技術科の授業で栽培しているナスが花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(月)授業の様子2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数学は、連立方程式を加減法を用いて解いています。

6月9日(月)授業の様子2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、化学反応式「酸化銅の還元」について学習しています。

6月9日(月)授業の様子 五月2組

画像1 画像1
1年国語の様子です。
真剣に問題に向き合っています。

6月9日(月)授業の様子1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、比喩や擬人法など詩の表現方法を学んでいます。

6月9日(月)授業の様子1−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の様子です。
いよいよ数日後に迫った中間テストの出題範囲の復習に余念がありません。

6月8日(日)広島市中学校陸上競技選手権大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6月8日(日)広島市中学校陸上競技選手権大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6月8日(日)広島市中学校陸上競技選手権大会 その1

6/7,8の二日間、ホットスタッフフィールド広島で行われた大会、陸上部の皆さんが予選、決勝に挑みました。4名の選手が予選を通過し決勝に進む活躍でした。
その中で、2名が入賞を果たし、県大会への出場権を獲得しました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(金) 授業の様子(五月学級) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生、1年生から田植えのやり方を教頭先生へ教えてました。

6月6日(金) 3年進路説明会

画像1 画像1
 

6月6日(金) 授業の様子(五月学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 五月学級が先陣をきって、プール開始。

生徒玄関掲示板にて

ALTの先生が、掲示板にイングリッシュボードを作成してくださっています。諸般の事情により急遽今日までの勤務となられましたが、このイベントは次の先生へ引き継がれます。
生徒の皆さん、奮って参加しましょう!
画像1 画像1

6月6日(金)授業の様子 3−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科は、テスト範囲のまとめ問題に取り組んでいます。

6月6日(金)授業の様子 3−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、ALTの先生との会話テストに向けて準備しています。
本番に向けて、一人ずつリハーサルです。

6月6日(金)授業の様子 五月2組

画像1 画像1
画像2 画像2
2年数学では、加法・減法の様々な計算問題に取り組んでいます。

6月6日(金)授業の様子 五月1組

国語の授業で、タブレットを使って漢字の学習です。
タイピングのスピードも日に日に速くなっています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

年間計画

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

事務室より

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711