![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:259 総数:724854 |
6月5日(木) あじさい
毎年この時期になると、校内では色とりどりの紫陽花(あじさい)が咲きます。
その紫陽花を切り花にして、スクールサポートスタッフの先生と一緒に花びんに活けてくれました。 出来上がった素敵な花びんは、保健室や教室に届けてくれました。 やさしい気持ちがいっぱいの紫陽花をありがとう。 ![]() ![]() 6月5日(木) 授業の様子
2年生の授業の様子です。
(上)英語 単語をつないで英文を作成していました。 (中)家庭科 5大栄養素についてのスライドを作成しています。 (下)社会科 地図アプリを使って情報を集め、村おこし、町おこしについて考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(木) 授業の様子
1年生の授業の様子です。
(上2枚)数学の授業です。 正負の数、除法の計算について取り組んでいます。 (下)社会の授業です。 世界の気候について調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(木) 3年生実力テスト
本日は3年生の実力テストでした。どの生徒も真剣に受けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(木) 授業の様子
B組の家庭科調理実習の様子です。
ポテトサラダを作っています。 最後のマヨネーズを入れて混ぜる工程です。 味を決める重要なポイントです。 和気あいあいな雰囲気の中での調理実習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の作品
(上)美術部の作品
(下)ホームメイキング部の作品 それぞれ特徴が出ています。いつも季節感あふれる作品をありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の掲示板
階段の途中に英語の先生が作成された掲示板があります。
随時更新されていて、参加型の大変興味深い内容になっています。 ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(月) 授業の様子
6月になりました。
体育祭も終わり、一段落終えた学校生活の様子です。 1年生の授業の様子です。 大変落ち着いて授業を受けていました。 (上)社会 (中)数学 (下)国語 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の様子
大会に向けて、各部活動の生徒たちはとても頑張っています。熱のこもった練習が繰り広げられています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() B組校外学習
午後、B組はゆめタウンLECTにて校外学習を行いました。決められた予算の範囲内で工夫しながら楽しく買い物学習ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(金)授業の様子
3年生数学の授業の様子です。昨日体育祭で疲れもある中でしたが、先生が授業の内容を工夫してタブレットを活用しながら平方根についてクイズ形式で生徒の皆さんは答えていました。楽しくそして集中しながら行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 体育祭 【最終】
生徒の皆さんの気持ちが伝わる素晴らしい体育祭でした。
この体育祭の取組をとおして、学級の絆が深まったと思います。今後の学校生活に生かしてほしいと思います。 また3年生にとっては中学校生活最後の体育祭。そこで庚午中の良き伝統を自ら模範を示して残してくれました。きっと後輩が引き継いでくれると思います。本当に頼もしかったです。 また、今日の体育祭が無事に行えたのは、前日よりご準備いただいたPTA本部役員の皆様、そして当日駐輪場の誘導等行ってくださったボランティアの方など多くの方の御協力のおかげです。本当にありがとうございます。 最後になりましたが、御来校いただいた御来賓の皆様・保護者の皆様におかれましては最後まで子どもたちに熱いご声援をいただき、心よりお礼申し上げます。 (写真は3年生全員での集合写真です) ![]() ![]() 5月29日(木) 体育祭 【その7】
閉会式の様子です。表彰です。
どのクラスも本当に頑張りました。 生徒会長の言葉で締めくくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 体育祭 【その6】
3年ソーランです。練習の成果を発揮できました。声、キレ、統一感、すべてにおいて練習の時よりも磨きがかかっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 体育祭 【その5】
教員種目です。学年対抗で先生方も玉入れで盛り上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 体育祭 【その4】
部活動対抗リレーでは衣装やバトンに各部活の創意工夫が見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 体育祭 【その3】
各学年によるリレー。全力で走り抜けます。応援にも熱が入ります。応援歌はオリジナルで作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 体育祭 【その2】
開会式ならびに美術部が作製したパネルです。式は静粛に行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 体育祭 【その1】
いよいよ体育祭当日の朝を迎えました。
令和7年度 体育祭スローガン「一人一役 全員主役」 〜 燃やせ 庚午魂 〜 ※写真は朝の校庭の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の体育祭について(お願い)
明日の体育祭について(お願い)
保護者の皆様におかれましては、日頃より本校の教育活動に御理解・御協力をいただきありがとうございます。明日の体育祭について、5月9日配付の文書の通り、御協力をお願いいたします。 体育祭保護者案内(5月9日) またあわせて以下の内容についても御確認ください。 (1) 保護者の皆様は正門ではなく太田川放水路側の南門から入場してください。午前8時20分に開門します。それより前の入場はご遠慮ください。 (2) 自転車の駐輪場はグラウンドのバスケットコート及びテニスコート周辺になります。表示に従って駐輪してください。 (3) 生徒テントを優先しておりますので、保護者の方の待機テントは十分に準備できておりません。十分な水分の準備や帽子の着用など、熱中症予防の対策をお願いいたします。 (4) 保護者の方のトイレは生徒下足場近くの理科棟1階のトイレをご利用ください。その際、靴の砂汚れを落としてお入りいただきますようお願いたします。校舎内への立ち入りはご遠慮ください。 (5) お子様の体調不良等で欠席される場合はなるべく、さくら連絡網を使用しての欠席連絡をお願いいたします。お電話の場合も7時30分以降早めにご連絡をお願いいたします。(競技の補欠メンバーの確認等に関わってくるためです。) (6) 競技中にハプニングが発生した場合は、あたたかい声援や拍手でグラウンドの生徒にパワーを授けて頂けると幸いです。 なお、上記の内容はさくら連絡網にて同様のものを送付しております。 ![]() ![]() |
広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48 TEL:082-271-0001 |