最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:303
総数:1457726
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

時間割の掲載について

時間割〔6/2〜6/6〕を本ページ右側の「時間割」欄に掲載しましたので、お知らせいたします。

5月30日 授業の様子

3年生国語です。うつくしいものについて、作品集とその内容にふさわしい画像をプレゼンテーションソフトで編集し表現しています。それぞれいろんな表し方がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 授業の様子

2年生家庭科です。幼少期の心身の発達について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 授業の様子

2年生英語です。定期テストに向けて演習に取り組んでいます。必死に取り組んでいる目がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 授業の様子

1年生技術です。水耕栽培の記録をタブレット端末で残しています。見るたびに違う様子が見れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 授業の様子

1年生英語の授業です。ALTにシーナ先生に自分のことを英語で説明するパフォーマンステストにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 授業の様子

特支7組の技術です。はんだづけにチャレンジです。説明書を読みながら一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 授業の様子

特支1.2組の理科の授業です。校内の植物を採取し、根の違いに注目して観察をします。自分の興味のある植物を一生懸命採っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 授業の様子

1年生理科です。いくつかの動物を特徴をもとに仲間分けする課題に挑戦です。生活場所に注目たり、子の生み方に注目したり、同じ動物でもいろんな分け方ができるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 授業の様子

1年生英語です。日本語から英語で文章を書く課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 授業の様子

2年生国語です。説明文から読み取る課題に取り組んでいます。長い文章ですが、グループで協力しながら解決を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 授業の様子

3年生理科です。塩酸を電気分解させると何が発生するか、予想をたてて確かめました。予想は分かれていました。どっちが正しいのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 授業の様子

3年生美術です。2点透視図法に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 授業の様子

特支5組の数学です。2年生2人で先生と一緒にグループの隊形で一緒に課題に取り組んでいます。
画像1 画像1

5月29日 授業の様子

特支2組の英語です。アルファベットの読み・書きに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 授業の様子

1年生国語です。この絵は何の絵?「こう見えるよ」「どう見たらいいの?」グループの中でたくさんの意見が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 授業の様子

2年生英語です。中間試験に向けて予想問題を作成していきました。中にはレベルの高い問題の作成にチャレンジしたものも・・・。問題をつくると作成する側の思いも考えることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 授業の様子

2年生社会です。地図記号の課題に挑戦しています。記号だけから予想して地図帳で確かめます。自分の予想はどうだったでしょうか?グループで話し合うことで自分の予想も確か根ものにしていけますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 授業の様子

3年生数学です。平方根についての計算に取り組んでいます。真剣な目がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 授業の様子

3年生理科です。原子のつくりについて学習しています。2年生の学習がいきてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834