![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:354 総数:1440001 |
4月25日 授業参観
本日年度最初の授業参観を実施しました。たくさんの保護者の皆様に授業を見ていただき、感謝いたします。たくさんの学びの姿がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 授業参観
本日年度最初の授業参観を実施しました。たくさんの保護者の皆様に授業を見ていただき、感謝いたします。たくさんの学びの姿がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 進路説明会
本日、午後から進路説明会を保護者対象に実施しました。中学校卒業後に迫る進路実現に向けてどんな流れとなるのか、そこまでにしておくとよいことなどを説明させていただきました。たくさんの保護者の皆様に来ていただき、感謝いたします。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 授業の様子
2年生社会です。世界という視野で海を見たとき、同じ海でもいろいろな違いがあるようです。当然生息する生物も違うということで、暖かい海と寒い海でどんな魚がいるだろう?
グループでいろんな考えが交流されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 授業の様子
2年生英語です。同じ文章だけど、レベル別に示され方が変わっているプリントを使い、自分の挑戦したいレベルで読みにチャレンジです。それぞれの場所で練習をした後は、先生に読みを聞いてもらいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 授業の様子
1年生美術です。有名な画家のピカソ。名前は知っているけど、たくさんの絵からピカソとピカソではないものを選び分ける課題に挑戦します。どんな共通点があるのか、グループでいろんな議論が飛び交います。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 授業の様子
1年生社会です。オセアニアの国旗にはユニオンジャックが入った国旗がいくつか見られます。なぜなのでしょう?教科書にある資料を読み解き、自分たちで課題の解決を図ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 実力テスト
本日、3年生は実力テストに挑戦しました。1日に5教科を受ける大勝負です。公立高校の入試でも1日に5教科受けることとなります。今のうちからペースをつかみ、自分の実力を十分に発揮できるように準備をしていきましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食配膳の様子
毎日、給食時には当番さんが配膳室に給食をとりにきてくれます。場所やとるものも慣れていなかった1年生も少しずつ慣れてきて、みんな手際よく運んでくれます。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 授業の様子
3年生家庭科の授業です。消費生活について考える課題ですが、いざ自分の生活を振り返ったときにどこで消費しているか・・・。実はいろんな場面があるということを改めて知れました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 授業の様子
2年生保健体育の様子です。男子は集団行動や体力テストなど、それぞれの課題に取り組んでいます。女子はラジオ体操にチャレンジです。正しい動きになるようにお互いに確認しながら取り組みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日の様子
みんなで絵文字しりとりにチャレンジです。うまくつながるかな?
![]() ![]() 4月23日 授業の様子
1年生は来週から宿泊研修に向かいます。現在、しおりを作成し事前学習に取り組んでいます。持ち物ややる内容をしっかり確認して、中学校最初の大きな行事に臨みましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 部活動ミーティング
1年生の仮入部が終わり、本日のミーティングで3学年が一堂に集まり、本格的な活動がスタートしました。それぞれの部屋では部長・副部長さんが仕切って自己紹介や活動の目標などいろいろな話がされました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 授業の様子
3年生技術です。はんだごてにチャレンジです。うまくつけるためにも高い集中力が求められます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 授業の様子
3年生美術です。一点透視図法にチャレンジです。わからないことは聞く、わかるまで教える。これも大事な学び合いです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 授業の様子
1年生保健体育です。今日は男女一緒で集団行動。これまでとは違う組み合わせなので、また雰囲気も変わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 授業の様子
1年生理科です。ツツジを部位ごとに分け、前回見た花との共通点と相違点を探します。
かなり細かいところまでルーペを使って観察していますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 授業の様子
2年生国語の授業です。アイスプラネットの物語を読んで、人物相関図でまとめる課題にチャレンジです。物語を読み解くことももちろんですが、どのように相関図にまとめるかも人るのハードルです。イメージをわかせるために、先生からClassroomにヒントが…。かなりイメージがわきやすかったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 授業の様子
2年生理科の授業です。炭酸水素ナトリウムを加熱した実験の結果の整理です。横に並べてみることで色の違いが明確になる、このような違いを比べるスキルも重要な見方ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |