最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:97
総数:318894
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

4月19日(土)新体力テスト(持久走)タイムトライアルその2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

4月19日(土)新体力テスト(持久走)タイムトライアルその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子1500m走、女子1000m走です。
今回のタイムを基準にこれからの学校生活でどんどんタイムを伸ばし、体力の向上を図っていきましょう。

4月19日(土)五月学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:2組1年英語の授業の様子です。
  中・下:1組の学習の様子と健康観察の流れの動線確認
      です。

4月19日(土)授業の様子(2−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学は、多項式の加法について、グループの代表が解答を発表しています。

4月19日(土)授業の様子(2−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の授業では、「生活や社会と生物育成の技術」について学習しています。

4月19日(土)授業の様子(3−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽は、「曲のおもしろさ」を見つける学習をグループで取り組んでいます。

4月19日(土)授業の様子(3−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、井上ひさし作「握手」について学習しています。

4月19日(土)授業の様子(1−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語学習のオリエンテーションでこれからの約束事を確認しています。

4月19日(土)授業の様子(1−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数学では、数直線で数の大小について確認しています。

4月18日(金)内科検診の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員が検診の受け方について事前に説明をしています。

4月18日(金)内科検診の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに並んで順番を待っています。

4月17日(木)部活動発足会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:美術部
  下:吹奏楽部 です。 

4月17日(木)部活動発足会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:陸上競技部
  中:バレーボール部
  下:バスケットボール部の様子です。

4月17日(木)部活動発足会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:軟式野球部
  中:サッカー部
  下:ソフトテニス部 の様子です。

4月17日(木)1年女子保健体育 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭プログラム1番の演技でもある
ラジオ体操第2の習得中です。
躍動する美しい集団演技を目指しています。
 

4月17日(木)1年男子保健体育 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新体力テストの測定です。
今日の種目は、ハンドボール投げ、50m走です。

4月17日(木)授業の様子(2−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の授業は、地形図について、グループで協議しながら学習しています。

4月17日(木)授業の様子(2−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
技術の授業では、「生活や社会と加工の技術」について、時代の変遷を学習しています。

4月17日(木)全国学力・学習状況調査(数学)

3年生は、先日の理科に続き、本日は国語と数学の問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(水)3年2組 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学では、多項式を学習しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

事務室より

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711