最新更新日:2025/07/11
本日:count up3
昨日:119
総数:315168
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

5月22日(木) 応援合戦の練習

画像1 画像1
 体育祭種目の中に、応援合戦があり、各クラスの縦割りリーダーが演舞を行います。

5月22日(木) 生徒総会  リハーサル

画像1 画像1
 明日の生徒総会に向けて確認しています。

5月22日(木) 昼練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭まで1週間と1日前になり、各クラス頑張っています。
 体調整えながら一生懸命な姿を魅せてくれることを期待しています。

5月21日(水) 授業の様子 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科によっては、3週間後の中間テストの範囲を知らされています。テストに備えていってください。

5月21日(水) 授業の様子 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月21日(水) 授業の様子 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、ポートフォリオの書き方について
 国語では、スピーチに向けての準備を紙原稿でタブレットを用いて写真など視覚的にわかるものを利用しながら行います。

5月21日(水) 授業の様子 五月学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモとミニトマトの栽培を行なっていきます。
 今日は、土を耕し、苗を植えました。
水やりなど栽培管理をしていき、美味しく収穫できるといいですね。









 

5月20日(火)授業の様子 1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、電子黒板の表示に合わせて、元気に発声しています。

5月20日(火)授業の様子1−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、販売方法の特徴やメリット、デメリットについて意見を出し合っています。

5月20日(火)授業の様子 五月2組

画像1 画像1
画像2 画像2
1年英語では、自分の名前や好きなものを伝える英文を考えています。

5月20日(火)授業の様子2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語は、タブレットを使っての新聞づくりです。

5月20日(火)授業の様子2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽は、「ラヴァーズ コンチェルト」を曲調を考えながら、リコーダーで練習しています。

5月20日(火)授業の様子3−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学は、電卓を使って面積から一辺の長さを求めています。

5月20日(火)授業の様子3−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科は、原子の構造とイオンについて学習を深めています。

5月19日(月)授業の様子1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科は、「種子をつくらない植物」の特徴を出し合っています。

5月19日(月)授業の様子1−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、英文(対話文)を学んでいます。内容が少しずつ難しくなっています。

5月19日(月)授業の様子2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語は、タブレットを活用して、「新聞づくり」に入っています。

5月19日(月)授業の様子2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、カードを使ってのグループゲーム(神経衰弱)で化学式の復習をしています。

5月19日(月)体育祭に向けて 3年生 つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5月19日(月)体育祭に向けて 3年生

体育祭まで10日余り。
3年生全員による最終演技「五月中ソーラン」の流れを確認しています。
小学校では、今週末の運動会に向けて仕上げに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

事務室より

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711