最新更新日:2025/07/14
本日:count up24
昨日:50
総数:90743
7月のにこにこ広場☆7月4日・15日◇いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園◇

にこにこ広場のお知らせ

画像1
◇ 5月22日(木)にこにこ広場のお知らせ ◇
【時間】9:30〜11:30
【対象】0〜3歳児(R3.4.2〜R7.4.1生まれ)
【内容】
・親子で幼稚園で遊ぼう(市内幼稚園一斉園庭開放)
・フォトムービー(幼稚園紹介)

〇製作や好きな遊びタイムは、空調設備がある『もも組』で行います。
 幼稚園の子供たちとの楽しい遊びにも参加してくださいね💛

〇前回大好評!花紙を使った製作(さやえんどうをつくろう)も楽しめますよ♪

一緒に楽しい時間を過ごしましょう〜
お待ちしています♪
画像2

徒歩遠足〜安西中学校〜

画像1
画像2
画像3
今日は、徒歩遠足に行きました♪
職場体験の安西中学校のお兄さんお姉さんと一緒に、安西中学校へ元気に出発!

中学校には、幼稚園にはない池やビオトープがあります。
「ようこそ♪」と迎え入れてくれた教頭先生にいただいた
紙コップを可愛らしくデコレーションした中には、鯉の餌が💛
鯉のごはんをあげたり、たくさんの生き物と触れ合ったりしました♪
たくさんの先生が声をかけてくださいます!

「メダカがいる!」「えびさん(足が)速いね」「アメンボつかまえた!」
近くで見たり触れ合ったりしたあとは、「また会おうね」と優しく声を掛け、生き物たちを水の中へかえしました😊
そして楽しみにしていた弁当タイムは、友達や先生、中学生さんとみんなで輪になって食べました♪

ビオトープの生き物と触れ合う時間をいただいたり、武道場でホッとできるスペースを準備していただき、心に残る豊かな経験をたくさんさせていただきました。
安西中学校の先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。

ほっとけーきさん〜絵本の読み聞かせ〜

画像1
画像2
画像3
5月から、ほっとけーきさんによる絵本の読み聞かせが始まりました😊
「あつまれ!わくわくパンまつり」「とけいばとのポポのおんがくかい」の2冊を、ご家庭から持って来てくださいました。卒園児のお母さんです!
「幼稚園のお友達はどんなお話が見たいかな」「好きなものはあるかな」と丁寧に選んでくださったことが伝わる、あたたかいお話でした。
お話の世界を楽しんだ後は、お話の感想を言い合ったり、絵本をみんなで覗き込んでじっくりと見たりしました♪

ほっとけーきさん、心あたたまる楽しい時間をありがとうございました。

ダンゴムシみーつけた!

画像1
画像2
画像3
ダンゴム見つけの小さなブームがきているすみれ組さん😊

今日は先週植えたサツマイモの苗の様子を見たあと、
“暗くて湿った土が好き”という本で見たことを手掛かりに、ダンゴムシを探しが始まりました

「え?おったー!」畑の隅っこに落ちていた湿った木の棒の中にダンゴムシを発見!
小さな木の隙間をお部屋のようにして、1匹ずつ入っていました
「木の中にもいるんだね」とじっくり観察していると、
「みんなー!こっちにもおるよー!」と友達の声

コンクリートの角っこにもたくさんのダンゴムシを発見!

今まで見たことない場所にもダンゴムシがたくさん住んでいることを知った子供たち

今日も手作りのダンゴムシのおうちに入れて、ダンゴムシがストローのトンネルに入ったり木の棒の上を歩く様子を観察して楽しんでいました😊

いい天気♪

画像1
「先生〜!今日はいい天気だからお外でお弁当食べようよ!」
と子供たちから素敵なひらめきが♪ 
クラスの仲間に相談してみると「賛成〜!」

どこで食べようかな〜?

すみれ組さんはもうすぐアストラムラインに乗ってお出かけするので、今日はアストラムラインが見える場所に決定〜☆
「あ、アストラムライン見来た来た〜!」と早速見つけてお出かけの期待にもつながり、気持ちのいい風も吹いて最高の場所でした!

子供たちのステキな考え、どんどん取り入れていきたいです😊
画像2

弁当参観

画像1
画像2
画像3
今日は弁当参観でした

最初に、講師に安小学校栄養教諭 免出 栞先生をお迎えして保護者を対象に「小学校給食から幼児期の食を考える」という題で講話をしていただきました。

講話を聴き“苦手な食材は一口だけ頑張る”という言葉に安心され、幼児期からいろいろな食材に触れることが大切だということを感じられていました。


弁当参観では、準備も自分でできるよ!見ていてね!と張り切って準備をする子供たちに、おうちの方もびっくり😊
挨拶をして、お弁当箱を開けて「やったー!好きなおかずだ〜」と嬉しそうな顔がいっぱいです♪
年長さんは、食べ終わったお弁当を自分で包み、得意そうに見せている姿も✨
友達と楽しく、おいしく食べているいつもの様子を見ていただきました

これからも、愛情いっぱいのお弁当をよろしくおねがいします💛

にこにこいっぱいあつまれ♪・種まき

画像1
画像2
画像3
たっぷり好きな遊びを楽しんだ後は、
「にこにこいっぱいあつまれ♪(歓迎会)」のご招待♪
すみれ組さんともも組さんのダンスや手遊びで、
親子一緒にワクワク楽しめました!

プレゼントは、子供たちと先生が作った花束のペンダント💛
お兄さん・お姉さんたちがペンダントをかけてくれました
開いてみると、かわいい封筒が!サプライズの種の贈り物♪

園庭に出て、『にこにこ花壇』にセンニチコウの種をまきました。
パラパラと種をまいて、じょうろで水やりもしました。
お花が咲くのが楽しみだね♪

毎日の園庭開放と絵本の部屋開放も始まっています!
時間:9:00〜11:30(いつ来ていつ帰っても大丈夫です◎遠方の方はお車のご案内もいたします)

★来週5月22日(木)は、にこにこ広場「親子で幼稚園で遊ぼう(市内幼稚園一斉園庭開放)」「フォトムービー」を予定しています。
ぜひぜひみんなで遊びましょう♪

にこにこ広場

画像1
画像2
5月13日(火)は今年度初めての「にこにこ広場」でした♪

楽しみにして遊びに来てくれたお友達、保護者の方
ありがとうございます!

製作は「さやえんどう」
花紙をくしゃくしゃ・ぎゅっぎゅと丸めて
仲良く隣に並べたり、好きな絵を描いたり♪

そらまめやスナップエンドウ、グリンピースにも
興味がふくらみ、お友達に「どうぞ」「ありがとう!」の関わりや
おうち(豆を入れているかご)に「ただいま」と返すステキな姿に
おうちの方も先生も感動しました✨

楽しかったね!

幼稚園に遊びに来てね!〜にこにこ広場のお知らせ〜

画像1
にこにこ広場の皆様、お元気ですか?
お待たせしました

5月13日(火)から、令和7年度にこにこ広場がいよいよ始まります!
ぜひ、安西幼稚園に遊びに来てください♪


【対象】0〜3歳児
【時間】9:30〜11:30(予約不要)
【内容】
 ・にこにこいっぱいあつまれ♪(歓迎会)に参加しよう!
 ・製作:さやえんどうをつくろう

ようこそ!の気持ちを込めた出し物・プレゼントを、在園児と用意して待っています♪
お待ちしています😊

※お車でお越しの方もご案内できます。
 初めての方は園までご相談ください。(☎082-872-2624)

※毎日の園庭開放と絵本の部屋開放も14日から始まります
5月15日(木)・16日(金)・21日(木)・29日(木)・30日(金)は園の行事などで開放はありません。

◇◇◇5月のにこにこ広場(9:30〜11:30)◇◇◇
5月22日(木) 親子で幼稚園で遊ぼう」(市内幼稚園一斉園庭開放)・「フォトムービー」(幼稚園の様子を、映像で見てくださいね)

5月28日(水) 親子で運動遊びをしよう」(高先生)・安西幼稚園紹介タイム

楽しいがいっぱい

お弁当を食べたあと、
元気に泳ぐ鯉のぼりの下で
「こいのぼりさん、気持ちよさそうだね〜 喜んでるね」
と、鯉のぼりの下で嬉しそうに踊っています♪

筍の服(皮)を脱がせて数を数えたり、「おなかがすいた鯉のぼりさんにご飯をあげよう」と玉入れをして友達と一緒に遊んだり♪
今日も楽しいことがいーっぱいだったね!

明日からの連休も、元気に楽しく過ごしてくださいね♪
画像1
画像2
画像3

よーいどん!

画像1
画像2
画像3
どんなに強い川の流れにも、負けずに前に進む鯉のぼりの話を聞いて、
子供たちも元気にかけっこです!

「がんばれ〜!」とお客様の応援を受けて、元気いっぱい走りました!

こどもの日の集い

今日はこどもの日の集い♪

長寿会を中心に、地域の方が子供たちのお祝いの日にたくさん来ていただきました💛
子供たちも嬉しい気持ちが弾け、わくわくして待っていました!
お客様が来られると
「おはよう!って言いに行こう〜!」と張り切って挨拶する素敵な姿も☆

遊戯室での集いでは、子供たちのしぐさや表情に「かわいいね〜」とお客様。
お客様の名前を聞いたり、一緒に歌を歌ったりしてにこにこ笑顔や笑い声がいっぱいでした😊

もも組さんとすみれ組さんが作った鯉のぼりをたくさん褒めてもらい、
子供たちも得意そうな表情です♪
画像1
画像2
画像3

おふろにどぼ〜ん!ざぶ〜ん!

画像1
どぼ〜ん!ざぶ〜ん!って最高!

絵本のおふろみたいに☆お湯が流れ出るイメージ

すご〜いジャンプでおふろに入るこどもたち
画像2

すみれ組さん、教えて!

画像1
画像2
画像3
もも組のみんなで、絵本「もりのおふろ」を読みました。
もも組の部屋にも、新聞紙を使ったお気に入りのお風呂があります。
「(絵本みたいに)もっと大きなお風呂にしたい!」
「みんなで入りたい」「でも大きな入れ物がないよ」
「すみれ組さんならわかるかも!」
たくさん考えたもも組さん。
頼りになるすみれ組さんに、聞いてみることにしました。

「お風呂、作れるよ。教えてあげる!」とすみれ組のお兄さん。
「牛乳パックがおすすめだよ」「ガムテープでつなげるんよ」「押さえてねじって、ちぎってみて」優しく丁寧に教えてくれました。
教えてもらったことを思い出しながら、力を合わせてつなげます…
できました!みんなで入れる、大きなお風呂!!

やっぱりすみれ組さんって、すごい☆彡
そしてもも組さんパワーも、すごい☆彡

絵の具って 気持ちいいね

画像1
画像2
画像3
もも組の部屋に、真っ白で大きな鯉のぼりさんが遊びに来ました。
「オシャレな服にしてあげよう!」
手を大きく広げて、足は裸足で、ペタペタ塗り塗り♪
絵の具遊びをしました!
「絵の具、冷たくて気持ちいい~」
「もっとやりたい!まだやりたい!」
色の違い、変化、絵の具の質感など…
見て感じて、肌で感じて、楽しみました♪
カラフルで素敵な鯉のぼりができました🎏
こいのぼりさんも、喜んでいるね😊

こども読書の日

画像1
画像2
画像3
『しろくまちゃんのほっとけーき』の絵本を、もも組さん、すみれ組さんで一緒に見ました♪

見終わると「ホットケーキ食べたい〜!」と子供たち😊
そこで、こぐまちゃんがみんなにホットケーキをつくってくれましたよ
卵をコンコン、パカっと割ると、中から卵がでてきてびっくり!

最後に、大きな大きなホットケーキが登場〜☆
思わず顔を埋めています〜(大きなホットケーキはもうほとんど見えていません😊)
「ふわふわ〜💛」と幸せそう😊

これからも、絵本の世界を楽しもうね♪

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
参観の後は、広島市道路交通局 道路交通企画課の方をお招きして
親子交通安全教室を行いました。

信号の渡り方や、道路は危険がいっぱいで、どう大切な自分の命をも守るとよいのか
イラストや腹話術などで楽しく学ぶことができました。

年長すみれ組さんは、もも組さんが見守る中、横断歩道を渡ります。
「とまる てをあげる みぎみて ひだりみて みぎをみる♪」
教えてもらったことを思い出しながら歩きます。

「みぎをみながらあるく ひだりをみながらあるく♪」は
ちょっぴり難しかったようですが、車が来ないか確かめながら
しっかり歩くことができました😊

最後の踏切を渡り切ると、「やったー!」とおうちの方と、できたね!のタッチ♪

教室が終わった後も、子供たちは園庭に残った横断歩道の前で大きな声で「と−まーる!」と元気に歩いていましたよ。
今日の経験が自信になっているようです
交通ルールに気を付けて、安全に登降園していきましようね😊

参観・園長講話

画像1
画像2
画像3
今日は参観日★
おうちの方に日ごろの様子を見てもらい、一緒に触れ合い楽しい時間を過ごし、
「お母さん大好き〜💛」「お父さんも一緒に幼稚園に来て嬉しいな!」
のにこにこ笑顔がいっぱいの参観でした😊

園長講話では、子供たちの園生活の様子を写真やエピソードを交えてお伝えしたり
園と保護者の皆さまで共有したいことなどを話したりして
1年間の見通しや期待をもっていただきました。

保護者の皆様と一緒に、大切な子供たちの成長を支え合い、感じ合っていきたいと思います。

楽しい〜!

画像1
画像2
画像3
午後からの遊びの様子です♪

「ラーメンが食べたい!」とイメージをふくらませ・・・💛
特製ラーメンの完成です!

びよーんと伸びる麺が面白くて、豪快に食べる子供たち♪
お鍋も麺も、箸も、塩コショウまで、材料を考えて手作りしましたよ!

おなかいっぱい食べたあとは、手作りのスマホで楽しそうに話しながら
肩にスマホを挟んで!身支度をする子供たちでした😊
(大人をよく観察しているかも〜)

できたー♪

画像1
画像2
画像3
すみれ組さんの折り紙タイム♪

昨年の経験から、角と角を合わせて丁寧に指のアイロンをして折り進めていきます

1枚目、少し難しいところは、先生に伝えて一緒に😊
「できた〜!」と思わず頭にのせてにっこり💛とっても似合っています!

「もう1個作ろうっと♪」
順番を思いだしながら友達と教え合ったり、見本と比べて確かめたりしながら、素敵な兜の完成です✨
家族のみんなにお土産を作り、
ひとつひつに渡す人の名前を書いて、大事に持ち帰りました

折り紙の本を見て「次はこれ作りたい!こっちも作りたい!」と折ってみたいものがいっぱいに!

自分でできた喜びが自信になって、折り紙への興味が広がったすみれ組さんです✨


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624