最新更新日:2025/07/16
本日:count up27
昨日:119
総数:315192
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

5月15日(木) 体育祭 夕練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラスの練習だけではなく、3年生から1年生や2年生に教えたり、声をかけています。
 縦割り群としての協力できています。

5月15日(木) 3年実力テスト

画像1 画像1
 公立受検の練習となるように、実力テストは一日で5教科実施しています。
 集中力が続くように慣れていきましょう。
 3年生の皆さん、時間いっぱいテストに取り組めましたか?

 

5月15日(木) 授業の様子 2年

画像1 画像1
ALTの先生との対話テストを行いました。

5月15日(木) 授業の様子 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 前向きで互いに教え合える良い雰囲気で授業が進んでいます。

1組 音楽 授業終了前の振り返り
2組 数学 演習問題を互いに教え合う

5月15日(木) 2年 技術科 ナスの栽培開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ナスの苗を定植して、栽培開始。
 愛情を注いで美味しくなるよう栽培管理していってください。

5月14日(水) 3年 Ready Go 英語特別教室(絆教室) 開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の半数以上が希望して、英語特別教室がスタートしました。
 全15回 地域の方から指導をいただきます。

5月14日(水) 放課後 絆教室の様子

画像1 画像1
 放課後の時間を利用して、各自勉強を進めています。
 わからないところを地域の学習支援の方に聞くなどしています。

5月14日(水) 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月14日(水)授業の様子2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語は「職業ガイドをつくる」をテーマに情報を整理して伝える学習に取り組んでいます。

5月14日(水)授業の様子2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科「一日分の献立を考える」に挑戦中です。

5月14日(水)授業の様子1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、テレビにフラッシュされた英単語のイントネーションや発音を覚えています。

5月14日(水)授業の様子1−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学は、ねらい「項を並べた加法、減法の式に慣れる」に沿ってグループで交流しながら、式を丁寧にノートに書いています。

5月14日(水)3年生学年練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5月14日(水)3年生学年練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5月14日(水)3年生学年練習1

日差しが強く、すでに午前中で夏日の状況下、中学校生活最後の体育祭に向けての学年練習です。
学級対抗リレー、学年種目「人生いろいろ」の流れの確認です。
スピード感、順番を待つ態度等々、さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(水)朝の正門にて

緑の眩しい朝、ソフトテニス部のみなさんが、さわやかなあいさつで迎えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(火)授業の様子1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術では、「木材の性質」について学んでいます。まずは、自分のイメージする木を発表しながら、学習を進めています。

5月13日(火)授業の様子1−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の植物のスケッチの様子です。

5月13日(火)授業の様子3−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会は、「大正時代の文化の特徴」について当時の時代背景を学んでいます。

5月13日(火)授業の様子3−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳では、伝統文化について考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

事務室より

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711