最新更新日:2025/05/08
本日:count up76
昨日:67
総数:386108
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

4月28日の給食

☆今日の献立☆
 たけのこごはん
 鶏肉のから揚げ
 キャベツの赤じそあえ
 かきたま汁
 牛乳

 今日の献立は「こどもの日」をお祝いする行事食です。こどもの日には、子どもの成長を願って鯉のぼりをあげたり、かしわもちを食べたりする風習があります。また、「竹のように、すくすく元気に成長してほしい」という願いを込め、たけのこがこどもの日の料理に使われることもあります。今日は、たけのこごはんにして、子どもたちの大好きな鶏肉のから揚げと組み合わせました。から揚げは、給食室でしっかり温度を測りながら調理しています。
 子どもたちは、どの料理もよく食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合的な学習の時間 菊について

 創立以来ずっと命をつないできた菊について、これまで手伝ってくださっている菊ボランティアの方や、地域の方からお話をお聞きしました。なぜ、伴南小学校で菊を育てることになったかなど、児童の質問に答えていただきました。
 また、菊は、育てる人が愛情をかけしっかり世話をすればそれに応えて大きな花を咲かせることや、水やりなどの管理がとても大切ということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

画像1 画像1
 健康診断の一環として、歯科検診を行いました。学校保健法に基づき、虫歯、歯肉の状態、汚れの付着具合、かみ合わせ、顎関節などの状態をお知らせいたします。
 検診を待つ姿もきちんとしています。
画像2 画像2

避難訓練(火災)

 今年度初めての避難訓練を行いました。ともて静かに整然と集合することができました。普段から、放送を静かに聞くことや、静かに行動することの大切さも感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 肩倒立

 肩倒立の前段階として、足を自転車のようにくるくるまわしています。しっかりと肩の上に腰がのっていると、安定してペダルこぎのような動きができます。思ったように体を動かすために、繰り返し練習をすることでコツをつかんでいきますね。
画像1 画像1

3年 外国語活動

 3年生になって、外国語活動の学習が始まりました。2学級合同で、ゲームを楽しみながら、英語に親しんでいるようです。いろいろな友達と交流できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 新体力テスト 50m走

画像1 画像1
 新体力テストの50m走を実施しています。
 授業の始めに、速く走るこつを思い出しています。手をしっかり振る、足をあげる、など意見がでています。その後、徐々に距離を伸ばし、走る練習をします。
 児童にとっては、新体力テストの中でも、特に関心がある種目です。昨年度より、どのくらい速くなっているでしょうか。
 
画像2 画像2

1年 給食のことをもっと知ろう!

画像1 画像1
 栄養教諭が食育の授業をしました。給食は、誰がどのように作っているのでしょう。給食を作っている調理員の先生は、どんな気持ちで作っているのでしょう。いろいろなことを知ると、ますます給食を楽しみに、おいしく食べたいという気持ちが生まれてきます。苦手な献立がある児童も、次は食べてみようかな、と思ってもらえたらうれしいです。
画像2 画像2

6年 全国学力・学習状況調査

 6年生の全国学力・学習状況調査を実施しました。今年は、国語科・算数科・理科の3教科です。いつもの単元テストとは違った緊張感の中、自分の実力をしっかりだそうと取り組みました。
画像1 画像1

5年 算数科 10倍、100倍の数

画像1 画像1
 10倍、100倍の数をひっ算をしないで求める方法を学んでいます。0の数に注目し、小数点を移動させるやり方で、問題を解いています。友達が説明するのを、真剣に聞いていますね。
画像2 画像2

4年 理科 春を見つけに

 ビオトープで春を見つけているのは、4年生です。タブレット端末で、見つけた物を写真に記録します。
 よく見ると、ショウブの茂みにツクシが生えています。
 池の中にはメダカが元気に泳いでいます。色が違うメダカを見つけたようです。「オレンジ色のがいるよ。」「白いのもいる!」いろいろな発見がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 朝の歌声

 本校舎の2階から、とてもすてきな歌声が響いてきました。5年生です。昨年度も、朝休憩の後、学年で合唱をしてきました。しっかり声を出すことで、心も元気になってきます。学年の団結力も高まっているかもしれませんね。
画像1 画像1

1年 図画工作科

 教科書を見て、いろいろな気付きを発表しています。どんな物があるかや、似ている形、同じ色のものなど、たくさんのことを発見しています。
 手の挙げ方も上手ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上靴の整頓

画像1 画像1
 2年生が身体測定をしています。廊下の上靴は、きれいに整頓できています。落ち着いて行動できていますね。

休み時間の1年生

画像1 画像1
 1年生が、休み時間を過ごす時には、6年生が教室に来て見守ってくれています。困ったことがあれば聞くこともできます。「1年生なのに、絵がとても上手でびっくりしました。」とは6年生の言葉です。
画像2 画像2

非常災害時における緊急体制

身体測定

身体測定では、体重と身長を測ります。静かに待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 下校指導

 1年生の下校について、指導しました。地域ごとに並んでから帰ります。初めてのことも、先生の話をよく聞いて頑張っています。
画像1 画像1

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
9日(水)に、入学式を行いました。天候にも恵まれ、桜の花も満開になって、入学をお祝いしているかのようです。可愛い1年生31名の仲間入りです。
 

入学式のために

 明日の入学式のため、6年生が黙目掃除をしています。静かに集中して掃除をしている姿が、さすが最高学年です。体育館の床もぴかぴかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971