新生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン決定!「変わろうよ 見ているだけの あなたから」

本当。その通りです。4月24日(木)

画像1 画像1
 
 毎朝、1年生の脱靴場に掲示されるメッセージ。

 本日は、どんな楽しいことがありましたか?

 今週末は土曜参観日。
 
 本日のメッセージはこちら。

 本当。その通りですね^^

集中清掃後の帰りのSHR 4月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生帰りのSHRのようすです。
 教科の係から、授業の評価を伝えたり、
 明日の準備物を連絡したり、
 委員からの連絡をしたり・・・

 しっかり聞いて、
 連絡が終わった後は、
 拍手をする場面もあり、
 落ち着いて一日の終わりを迎えていました。

集中そうじ。大切な時間。4月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短い時間で、机を運ばず、
 みんな着席のまま、集中掃除。

 週2回のこの掃除を、
 しっかり定着させるために、
 先生も生徒も
 がんばっています。

 机上のぞうきんがけ。
 ほうきで掃き掃除。
 黒板もぴかぴか。

 3年生に引き続き、
 2年生も定着してきています。

 無言清掃時に、
 黙想をするためのラインを
 きれいに引き直していただきました。

令和7年4月24日(木)授業の様子

タブレットに音符が並んでいます
正確にリズム打ち、できるかな?
音楽 社会 美術
午後の授業 集中していますね〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年4月24日(木)正門のツツジ

ツツジがきれいに咲き始めました。
白、ピンク、薄ピンクのグラデーションが楽しめます。

登校する生徒、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組のようす  4月24日(木)

画像1 画像1
 A組の数学授業のようすです。
 
 将来の夢を語りながら、
 それを達成するための進路って何だろう?
 どこで何を学ぶとよいだろう?

 今まで漠然としていたものを
 明確にするために、
 担任の先生と語り合ってから
 学習を進めるようすがありました。

 応援しています!

1年生理科のようす 4月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生理科授業の様子です。
 ひとり一台ずつ顕微鏡があります。
 
 顕微鏡の名称や、正しい使い方、
 持ち方、しまい方…と
 たくさん学習しました。

 困っている仲間に声をかけたり、
 うまくいかなかったら先生にたずねたりして、
 落ち着いて学習していました。

 顕微鏡から見える物質に
 「わ〜 人の顔みたい」とか、
 「この赤いのなんだろう」とか、
 たくさんのつぶやきが聞こえていました。

 

令和7年度4月24日(木)授業風景

保健体育では、現在、体力テストの測定中。

本日はシャトルランを測定しておりました(3年生)

ドレミファソラシドの音階に合わせて走ります。
後になればなるほど、テンポは速くなり最後はダッシュ状態。

最後まで残った生徒のランの本数はなんと127!
素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度5月行事予

月行事予定を掲載しました。
ご覧ください。

↓下記のリンクからもご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="114194">令和7年度5月行事予定</swa:ContentLink>
画像1 画像1

令和7年4月23日(水)みんなの顔がぱっと輝く

授業の中で
先生の発問だったり、生徒の発表だったり
みんなの顔がぱっと輝く瞬間がありますね

次の質問に 行ってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年4月22日(火)無言清掃

玄関前、階段、渡り廊下
たくさんの人が通る場所です
丁寧に掃除しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 保健体育のようす 4月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、2年生の
 保健体育のようすです。

 1年生は集団行動。
 2年生はスポーツテスト

 を実施していました。
 
 全員が自分の全力を出して
 取り組んでいました。

 

準備で大忙しです。4月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、内科検診が始まっています。
 その準備のために、
 養護教諭の先生は丁寧に準備しています。

 個人スペースの確保。
 男子はポロシャツ、
 女子はケープを羽織り、
 検診を受けます。

 誰もが安心して、
 正確な検診を受けることができるよう。

 学校医の先生方も、
 ありがとうございました。

令和7年4月21日(月)「いいね!カード」表彰式2

続きです。

ひとりひとりの親切で、何人もの困っている人を助けることができます。

これからも、みなさんの行動に期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年4月21日(月)「いいね!カード」表彰式1

放課後に「いいね!カード」30枚達成、60枚達成の表彰を行いました。

これからも誰かの困り感に気づいたら、積極的に声をかけてほしいと思います。

For someone , With friends.
誰かのために、仲間とともに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信を掲載しました

進路通信No.1〜3を掲載しています。
ホームページ「3学年からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご覧ください。

↓下記リンクからもご覧いただけます。
進路通信No.1
進路通信No.2
進路通信No.3

令和7年4月18日(金)1年生 しっかり走りました

女子バスケ部 ランニングの後のショット
2,3年生に追いつけるよう
1年生 しっかり走りました
先生が一番元気です!

画像1 画像1

令和7年4月18日(金)部活集会

1年生を迎えて、令和7年度の部活が本格的に始まりました。
部長が、自分たちの部活の目標やテーマを語りました。

みんなに応援される部に
技術だけでなく、人間として

3年生 立派です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年4月17日(木)授業の様子

1年生 社会の授業
振り返りシートに記入中
今日、一番印象に残ったワードは?
英語の授業
「Well… Well… Well…」
わからないことは 聞いてみよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自分」と「仲間」に拍手!4月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和7年度五日市中学校がスタートして
 10日が経過しました。

 自分の目標に向けて、
 それぞれの「ちがい」も理解しながら、
 穏やかなスタートができています。

 日に日に大人へと成長する
 五日市中学校の
 「自分」」と「仲間」に
 心からの拍手を送りましょう。
 
 先生たちからも、拍手を送ります。
 一週間、おつかれさまでした。

 学校だより4月号を発行しました。
 
 ↑ こちらをクリック

 ご覧ください。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148