最新更新日:2025/07/11
本日:count up9
昨日:305
総数:1004186
新生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン決定!「変わろうよ 見ているだけの あなたから」

令和7年4月21日(月)「いいね!カード」表彰式2

続きです。

ひとりひとりの親切で、何人もの困っている人を助けることができます。

これからも、みなさんの行動に期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年4月21日(月)「いいね!カード」表彰式1

放課後に「いいね!カード」30枚達成、60枚達成の表彰を行いました。

これからも誰かの困り感に気づいたら、積極的に声をかけてほしいと思います。

For someone , With friends.
誰かのために、仲間とともに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信を掲載しました

進路通信No.1〜3を掲載しています。
ホームページ「3学年からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご覧ください。

↓下記リンクからもご覧いただけます。
進路通信No.1
進路通信No.2
進路通信No.3

令和7年4月18日(金)1年生 しっかり走りました

女子バスケ部 ランニングの後のショット
2,3年生に追いつけるよう
1年生 しっかり走りました
先生が一番元気です!

画像1 画像1

令和7年4月18日(金)部活集会

1年生を迎えて、令和7年度の部活が本格的に始まりました。
部長が、自分たちの部活の目標やテーマを語りました。

みんなに応援される部に
技術だけでなく、人間として

3年生 立派です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年4月17日(木)授業の様子

1年生 社会の授業
振り返りシートに記入中
今日、一番印象に残ったワードは?
英語の授業
「Well… Well… Well…」
わからないことは 聞いてみよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自分」と「仲間」に拍手!4月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和7年度五日市中学校がスタートして
 10日が経過しました。

 自分の目標に向けて、
 それぞれの「ちがい」も理解しながら、
 穏やかなスタートができています。

 日に日に大人へと成長する
 五日市中学校の
 「自分」」と「仲間」に
 心からの拍手を送りましょう。
 
 先生たちからも、拍手を送ります。
 一週間、おつかれさまでした。

 学校だより4月号を発行しました。
 
 ↑ こちらをクリック

 ご覧ください。
 

隣の仲間に聞きながら・・・4月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生数学のようすです。
 配られた問題に取り組んでいます。
 
 隣の人と座席をぴったりとつけて、
 先生から
 「隣の人に聞いたらいいよ」という
 声掛けがあり、それぞれが
 安心して聞き、考える姿がありました。

 集中力もすばらしい。
 さすが3年生。継続しよう。

1年生「無言清掃」のようす 4月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついつい話してしまうけれど・・・
 先生も、ついつい注意したくなるけれど・・・

 ぐっとこらえて
 周りを見て、気づいて、動く。

 整列もスムーズに
 きれいにできるようになりました。

 一日の終わりの「無言清掃」
 生徒も先生も、
 この時間を大切にしましょう。

1年生のようす 4月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学して10日が過ぎようとしています。
 1年生は日に日に中学生らしくなっていて、
 成長を感じます。

 (上)授業2分前着席のようすです。
   もちろん先生も教卓の前で準備万端です。

 (中)はじめての音楽の授業です。
   お互いに自己紹介などをしながら・・・
   みんなの背筋がピンと伸びています。

 (下)美術で「自画像から作者の特徴を考えよう」
    という課題のもと、グループで意見を
    交わしています。
    みんな深く考えていて驚きました。
    表情もとても穏やかで、感動しました。

  どの場面も、一人ひとりが輝いていました。
  あす、あさってと、
  ゆっくり休んでくださいね。

 

「集中清掃」実施 4月17日(木)

画像1 画像1
 今年度より、
 放課後の時間確保のために、
 月・水・金を「無言清掃」の通常清掃。
 火・木を「集中清掃」としています。
 それぞれ、清掃のスタート時に、
 モチベーションが上がるような
 専用の音楽も流しています。

 「集中清掃」は、机を運ばないまま、
 役割分担をして、
 短時間に集中して清掃に取り組みます。
 その後、流れるように、帰りのSHRを行います。

 もちろん、無言で過ごします。
 3年生をお手本に。
 新しい「あそふじ」にチャレンジ!

令和7年度 はじめに。

画像1 画像1
 令和7年度がスタートしました。
 始業式でも、入学式でも、
 伝統の「あそふじ」を大切にしながら、
 「生徒も先生も!誰もが輝くカラフルな五日市中学校」
 をスローガンに進む方針を話しました。

 あいさつ、そうじ、ふくそう、じかん
 を大切に実行し、
 学校にいる全ての人が、
 自分も仲間も大切にできる学校を目指します。

 今年度も、保護者・地域の皆様から信頼され、
 安心して相談していただけるよう、
 教職員が一枚岩となり力を尽くして参ります。

 なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

 校 長  藤本 知子

 

先輩もうれしい! 4月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 部活動見学・体験のようすです。
 「どこの部活動にしようかな」

 先輩たちも、やさしく指導したり、
 あたたかく声掛けをしたりしています。

 今年度から、部活動延長時刻は、
 最長18時から、17時30分に変更しています。
 (夏時間)
 時間を無駄にせず、
 集中して取り組んでいます。

授業が始まっています 4月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 真剣に聞いたり、励ましたり…
 授業の中でも、いろんな場面があります。
 いつもそばには、一緒に学ぶ仲間がいますね!
 
 3年生・2年生・B組のようすから。

「無言清掃」1年生デビュー!4月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五日市中学校伝統の「あそふじ」の取組。
 そのひとつである、「無言清掃」

 説明のビデオをしっかり観て、
 いよいよ実践です。

 一人一人が
 気づき清掃や、己(おのれ)拭き、
 整列・黙想 ・・・と

 心を込めて
 清掃に取り組んでいました。

 1年生、立派でしたよ!
 
 一緒にがんばりましょう。


令和7年4月14日(月)ひとりひとりちがうこと

みんなそれぞれ
得意なこと 苦手なことがありますよね
自分にとって苦手なことが 誰かの得意なことかもしれない
この時間 先生の話を聞きながら
感じたことがあるのでは?
自分のことも 相手のことも大切にできるクラスに
ひとりひとりが大切にされる学校に
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年4月11日(金)タブレット開き

1年生タブレット開き
小学校で使っていたタブレットを引き継ぎ
中学校でのタブレットを使った学習が始まります
文房具の一つとして、気軽に使えるタブレット
学習に効果的に活用していこう

中庭の花もきれいに咲いています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年4月9日(水)第79回入学式 祝入学

2年生、3年生も1年生の入学を心待ちにしていました
今日の入学式は1年生のために、静かな厳粛な会場をみんなで作り上げました
明日から始まる新しい五中
みんなでカラフルな学校生活を作っていきましょう

入学おめでとうございます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年4月9日(水)第79回入学式 その4

自分の机を探して 着席
新しい友達
初めての先生
いよいよ中学校生活が始まりますね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年4月9日(水)第79回入学式 その3

悩むことは成長すること
輝いている先輩方や 先生方がいる五中
みんなが輝くカラフルな五中
「あそふじ」を大切に
最高の学校生活を

入学式でどんなことを感じましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148