![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:354 総数:1439977 |
4月18日 授業の様子
1年生理科の授業です。
ヤマザクラの花を使って、部位ごとに分けています。花びらの数がたくさんあることにびっくりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 授業の様子
1年生数学の授業です。正負の加法の計算についての学習です。イメージをもつために先生がつくってくれたお金がでてきました。イメージがわきやすそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 授業の様子
3年生理科の授業です。
雌雄がある生物・ない生物は何がいるか?という課題をグループで知っている限りあげています。ある生物はたくさんあがっているようですが、ない生物をあげてくれたグループで「えっ」「そうなの」とざわつきが・・・。知っていることがゆさぶられる瞬間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 授業の様子
3年生社会の授業です。教科書をヒントに課題に取り組んでいます。真剣な表情がたくさん見られますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 授業の様子
2年生数学です。同類項を見つけまとめることができる計算にチャレンジです!
![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 授業の様子
2年生社会です。地図帳の使い方になれるために先生から出された課題にチャレンジです。グループだからこそ、お互いに確認しながら解き進められています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 授業の様子
1年生技術の授業です。今日はタブレットびらきが行われました。
端末を管理する方法を確認したり、Classroomに入ってみたりとこれからの学習で大切なことをみんなで確認しています。これからの学習でしっかり活用していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 授業の様子
特1・2組の理科の授業です。ルーペを正しく使う方法を学び、実際に植物を観察してみました。拡大するといろんな気づきがうまれるようですね!
![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 全国学力・学習状況調査
本日と昨日で3年生は全国学力・学習状況調査に挑戦しました。今回は国語・数学にあわせ3年に1回実施される理科がありました。また、理科については初めてタブレット端末を使った調査ともなっていました。
真剣に調査問題に取り組む顔がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日 授業の様子
1年生英語の授業です。アルファベット大文字・小文字を正しく書くことができるか?というめあてでみんなでどうだったっけと確認しながらホワイトボードにまとめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日 授業の様子
1年生理科の授業です。これからの学習に向けての問いです。「どんな特徴をもっているのが生物?」いざ考えると・・・
![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 授業の様子
特支4組の授業です。漢字の書き取りをプリントで取り組みます。何問できたかな?
![]() ![]() 4月15日 授業の様子
2年生英語の授業です。英語でインタビューをして、お互いの情報を知っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 授業の様子
1年生保健体育の授業です。中学校に入って最初なので、まずは整列の仕方から確認していきます。
![]() ![]() 4月14日 授業の様子
学年ごとに体育館に集まり、特別支援学級の担任の先生から特別支援学級のこと、特別支援学級にいる子、どんな学習をしているか、気を付けてほしいことなどの話がありました。一緒に学習するために知っておくことを頭に入れておきましょうね。
![]() ![]() 4月14日 授業の様子
本日から本格的に教科の授業が始まっていきました。
3年生理科の授業です。これから始まる生命に関する内容に向けた先生からの最初の問いかけ。身近な事象で予想をたてていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 授業の様子
本日から本格的に教科の授業が始まっていきました。
特支3〜5組が一緒になって社会の授業を受けています。自分の考えをしっかりいうことを大切にという話のあと、出された課題に対してしっかり自分の考えを伝えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 授業の様子
本日から本格的に教科の授業が始まっていきました。
2年生理科の授業です。ガスバーナーの使い方の復習です。1年生でやったのですが、時間がたつと忘れてしまうこともあります。だからこそグループの力ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 授業の様子
本日から本格的に教科の授業が始まっていきました。
2年生英語の授業です。英語の曲を聴いて、テーブルに置かれたフレーズの札を正しく並び替えます。グループだからこそ、みんなの力で解決できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 授業の様子
本日から本格的に教科の授業が始まっていきました。
1年生数学の授業です。トランプを使って、双六ゲームです。数字がマイナスもあるマス目。これからの学習につながることを楽しくゲームで取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |