校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

4月16日 授業の様子

1年生英語の授業です。アルファベット大文字・小文字を正しく書くことができるか?というめあてでみんなでどうだったっけと確認しながらホワイトボードにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日 授業の様子

1年生理科の授業です。これからの学習に向けての問いです。「どんな特徴をもっているのが生物?」いざ考えると・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 授業の様子

特支4組の授業です。漢字の書き取りをプリントで取り組みます。何問できたかな?
画像1 画像1

4月15日 授業の様子

2年生英語の授業です。英語でインタビューをして、お互いの情報を知っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 授業の様子

1年生保健体育の授業です。中学校に入って最初なので、まずは整列の仕方から確認していきます。
画像1 画像1

4月14日 授業の様子

学年ごとに体育館に集まり、特別支援学級の担任の先生から特別支援学級のこと、特別支援学級にいる子、どんな学習をしているか、気を付けてほしいことなどの話がありました。一緒に学習するために知っておくことを頭に入れておきましょうね。
画像1 画像1

4月14日 授業の様子

本日から本格的に教科の授業が始まっていきました。
3年生理科の授業です。これから始まる生命に関する内容に向けた先生からの最初の問いかけ。身近な事象で予想をたてていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 授業の様子

本日から本格的に教科の授業が始まっていきました。
特支3〜5組が一緒になって社会の授業を受けています。自分の考えをしっかりいうことを大切にという話のあと、出された課題に対してしっかり自分の考えを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 授業の様子

本日から本格的に教科の授業が始まっていきました。
2年生理科の授業です。ガスバーナーの使い方の復習です。1年生でやったのですが、時間がたつと忘れてしまうこともあります。だからこそグループの力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 授業の様子

本日から本格的に教科の授業が始まっていきました。
2年生英語の授業です。英語の曲を聴いて、テーブルに置かれたフレーズの札を正しく並び替えます。グループだからこそ、みんなの力で解決できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 授業の様子

本日から本格的に教科の授業が始まっていきました。
1年生数学の授業です。トランプを使って、双六ゲームです。数字がマイナスもあるマス目。これからの学習につながることを楽しくゲームで取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 授業の様子

本日から本格的に教科の授業が始まっていきました。
1年生理科の授業です。担当の先生の紹介をクイズ形式で紹介しました。班対抗で盛り上がっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 授業の様子

体育館では、研究主任の田中先生から授業の受け方について、全学年に話がありました。
学校生活の大半を占める授業で、1つでも学びを得るためにどんなことを意識すべきかについての話でした。来週から本格的に始まる授業で、ぜひとも意識してみんなが学び合える雰囲気のある授業にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 授業の様子

3年生では早速進路学習が始まりました。
3月に向けた見通しをもつため、進路指導主事の山本先生から話がありました。自分が決める進路、真剣な表情で聞く人が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 朝読書の様子

亀山中学校の朝は朝読書から始まります。落ち着いた雰囲気で朝を迎えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 対面式・部活動紹介

1年生は本日対面式・部活動紹介が行われました。
生徒会執行部から各学級に花の贈呈がありました。さらに、各部活からパフォーマンスを交えた紹介がありました。興味がある部はあったでしょうか?明日から体験ができるようになっているので、これから挑戦してみたい部活に積極的に参加してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 授業の様子

本日、1時間目は学校の生活について教務主任の藤田先生と生徒指導主事の小早川先生から話がありました。
藤田先生からは学習に向かうにあたり、「準備」することの大切さについて話がありました。小早川先生からは学校生活をみんなが安心・安全に過ごすために大切にするべきことについて話がありました。
たくさんの話がありましたが、1つ1つを頭にいれてこれからの生活を過ごしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 入学式

緊張と初々しさがある中で入学式が行われました。校長先生の式辞では、「自分と友だちの良いところをたくさん探すこと」「失敗を恐れず挑戦する」ことについて話がありました。また、在校生代表のあいさつでは「亀中プライド」を大切に過ごしていくことを大事にしてほしいことが話としてありました。
明日から1つ1つできることを増やしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 入学式

入学式会場に行く前に、各クラスでは出席確認や入学式の流れの確認がされています。緊張した雰囲気が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 入学式

本日、139名の1年生を迎え、入学式を行いました。朝、体育館の前には新しい環境で新しいクラスの発表を待つ1年生のみなさんの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834