最新更新日:2025/07/11
本日:count up94
昨日:378
総数:1188376
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

前回の続き... 全校集会(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からの全校集会では最初に、定期テストの受け方についてのお話がありました。普段の授業の成果を発揮する場でもあるテストです。決まりを守り、緊張感を持って取り組みましょう。

全校集会(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、評価・評定についてのお話がありました。結果はもちろん大切ですが、日々の学ぶ姿勢も大事です。コツコツ積み重ねていけば、きっと力になります。

全校集会(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高校入試に向けて、今から意識しておきたいことのお話がありました。欠席日数や自己表現、オープンスクールのことなど、早めに知っておくことが大切です。少しずつ準備していきましょう。

全校集会(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットの利用についてのお話がありました。便利な道具だからこそ、ルールを守って使うことが大切です。学びにしっかり活かしていきましょう。

全校集会(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、授業の受け方についてのお話がありました。安佐中スタンダードを意識して、授業に向かう姿勢を整えましょう。みんなで質の高い授業をつくっていきたいですね。

全校集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合の様子がとても素晴らしかったです。最初に集まったクラスが良い雰囲気を作ってくれたおかげで、全体が無言でしっかりと集合できました。この調子で、落ち着いたスタートを続けていきましょう。

全校集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会のはじめに、集合や礼の仕方についてのお話がありました。「語先後礼」や「5秒の礼」を意識して、全員で心をそろえた美しい礼を目指しましょう。

全校集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが安心して過ごせる学校にするために、「ちがいを認め合うこと」の大切さについて先生からお話がありました。得意なことや苦手なことは人それぞれ。お互いをよく知り、思いやりのある学校をみんなでつくっていきましょう。

全校集会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室の利用についての確認がありました。保健室利用カードの書き方や、利用の際のルールなどをしっかり覚えて、必要なときに適切に利用できるようにしておきましょう。

全校集会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふれあいひろば」や「スクールカウンセラーの利用」についての話もありました。ふれあいひろばの近くでは静かに行動し、もし悩みごとがあれば、一人で抱え込まずにスクールカウンセラーに相談しましょう。

全校集会(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
落とし物についてのお話がありました。毎年、最後まで持ち主が分からないまま残ってしまうものがあります。もし落としてしまっても、すぐに持ち主が見つかるように、持ち物には名前を書いておきましょう。「持ち主不明の落とし物ゼロ」を目指したいですね。

全校集会(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、学校生活全般についての大切なお話がありました。ルールをしっかり守り、周りの人のことを思いやる行動を心がけて、気持ちのよい学校生活を送りましょう。

人間関係スキル【3年生】(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学3年生が体育館で「バースデーチェーン」に取り組みました。一人ひとりの誕生日をつなげていく中で、みんなとのつながりや温かさを感じることができ、笑顔あふれる時間となりました。仲間との絆を再確認する、心温まるひとときとなりました。

人間関係スキル【3年生】(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに「フラフープリレー」にも挑戦しました。クラスごとに円になって、手をつないだままフラフープを次々にくぐらせていくこの競技。スピードとチームワークが試される中、笑いや応援の声が響き渡りました。仲間と協力する楽しさを実感しながら、クラスの絆がより深まる時間となりました。

朝読書スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の教室では、どのクラスも静かに読書の時間。みんなそれぞれの本の世界に入り込んでいて、とても落ち着いた雰囲気です。1日のスタートがとても気持ちよく切れています。読書ではいろんな力がつきます!
【ど】んどん想像力が広がる
【く】わしい言葉や知識が身につく
【しょ】うらいの自分にきっと役立つ
これからもこの良い雰囲気を続けていきましょう。

新入生を迎える会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生を迎える会を行いました。あたたかい拍手に包まれて、新入生も少し緊張がほぐれた様子でした。最初に校長先生のお話があり、そのなかでもでてきましたが、生徒会の執行委員がこの日のためにたくさん準備してきてくれました。

新入生を迎える会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会長からは、新入生へのあたたかい歓迎の言葉が送られました。やさしく背中を押すようなメッセージに、新入生も安心した様子でした。
その後の〇×ゲームでは、みんなで楽しみながら学校のことを学びました。中には在校生でも「えっ、知らなかった!」というような問題もあり、大いに盛り上がりました。

新入生を迎える会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動紹介がスタート!サッカー部・野球部・バスケットボール部が登場。短い時間でも、それぞれの部の魅力がしっかり伝わる、工夫された紹介でした。

新入生を迎える会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部・水泳部・陸上部の紹介では、練習の様子ややりがいなどが元気いっぱいに伝えられていました。見ている新入生たちも興味津々でした。

新入生を迎える会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バレー部・女子バレー部・男子卓球部も、それぞれのチームワークや雰囲気がよく伝わる紹介をしてくれました。「一緒にやってみたいな」と思った新入生も多かったことでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/15 掃除リーダー会
4/16 市中研1  身体測定
4/17 全国学力・学習状況調査(3年)
4/18 放送朝会  歯科検診
4/19 授業参観  PTA総会
4/21 不審者対応避難訓練  各委員会
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111