最新更新日:2025/07/14
本日:count up20
昨日:346
総数:1189058
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

クラス発表【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示板の前に駆け寄るように集まった2年生。新しい仲間の名前を見つけては、笑顔とともに声を弾ませる様子に、これからの毎日への期待がにじんでいました。

クラス発表【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あちらこちらから歓声や驚きの声があがり、掲示板の前は活気に満ちていました。最後の一年をどんな仲間と過ごすのか、その瞬間の高揚感が、場の空気を包んでいました。

クラス発表直後の教室【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し緊張しながらも、新しい仲間の顔ぶれに興味津々。2年生の教室には、新たなスタートを前にした、さわやかな空気が流れていました。

クラス発表直後の教室【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の言葉に耳を傾ける表情は真剣そのもの。最上級生としての自覚とともに、新たな一歩を踏み出そうとする強い意志が感じられました。

始業式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
静かに整列し、堂々と入場する姿がとても印象的でした。体育館に入ってからも、全員がそろうまで立派な態度で待てています。新たな一年の始まりにふさわしい、引き締まった空気が流れていました。

始業式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは学校の歴史や校章に込められた思いのお話があり、みんな真剣な表情で耳を傾けていました。また、校歌斉唱では、全員で1番を歌いました。

教職員紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学年の担当教員が順に登壇し、生徒に向けてあいさつをしました。先生たちも含めて、みんなで力を合わせて、これから素敵な学校をつくっていきましょう。

学級開き【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいクラスでのスタート。配布物や今後の予定の確認など、落ち着いた雰囲気の中で進められていました。

学級開き【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最上級生としての自覚を胸に、新学期のスタート。自己紹介を通して、少しずつ緊張も和らぎ、教室には笑顔が広がっていました。

入学式準備【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が卒業式の準備を進めました。仲間と声をかけ合いながら、一つひとつの作業を丁寧に仕上げていく様子が頼もしく感じられました。明日の新入生の入学を、2・3年生も先生たちも、みんなで楽しみに待っています。

いよいよ明日から新学期!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ新学期がスタートします。
2・3年生は始業式と、新しく本校に着任された先生方の紹介などがあります。新たな気持ちで、新年度のスタートを迎えましょう。

今週の予定は以下のとおりです。

◆今週の予定◆
4月8日(火) 始業式・就任者紹介(2・3年生登校)
4月9日(水) 入学式
4月10日(木) 新入生を迎える会
4月11日(金) 学級写真撮影

新しい仲間や先生との出会いを大切に、充実した一週間を過ごしましょう。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【男子バスケ部・体操部・陸上部】
仲間と声をかけ合いながら、練習に励んでいます。
どの部も、それぞれの目標に向かって集中してがんばっています。


ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【サッカー部・バレー部】
コートでもグラウンドでも、自分たちで声をかけ合い、高め合う姿が輝いています。
仲間とともに努力する中で、技術も心も少しずつ成長しています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部・野球部
一球一球に思いを込めて、真剣に練習に取り組んでいます。
コツコツと積み上げる日々が、確かな力になっています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部・体操部
集中した空気の中、それぞれが自分の課題に向き合っています。
真剣なまなざしが、日々の努力を物語っています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部・女子テニス部・女子バレー部
自分たちで声をかけ合い、活気あふれる練習を続けています。
仲間とともに高め合う姿がとても頼もしいです。

入学受付・新入生テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようこそ、安佐中学校へ。
今日は入学受付と新入生テストが行われました。
新入生の皆さんは、少し緊張しながらも真剣な表情でテストに臨んでいました。
生徒会執行部の先輩たちも、てきぱきと動いてサポートしてくれました。

学校長あいさつ

安佐中学校のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。

 本校は昭和24年に安中学校・緑井中学校・川内中学校・安古市中学校を統合し、旧安佐郡の中心的学校として創立されました。今年で創立から77年目を迎える歴史と伝統ある中学校で、令和6年度末現在で21477名もの卒業生を輩出しています。現在は普通学級18学級、特別支援学級3学級の計21学級で、総生徒数685名の比較的大きい規模の学校です。

 場所は広島市の中心地から少し北にある安佐南区大町東に位置しており、北には商売繁盛の神様として有名な毘沙門堂がある権現山、南にはゆるやかな流れの安川と、自然に恵まれた明るい学校です。

 開校以来、「自主・敬愛」を校訓に掲げ、「自主性に富み、民主的で平和な文化国家に寄与する人間育成」を目指して積極的に教育活動を進めて来ました。教職員は日々、「子どもたちの良さを引き出し伸ばす」ことを意識して、授業・部活動・生徒会行事・ボランティア活動など、様々な面で生徒たちの活動を支援しています。

 また、生徒たちの積極的な地域行事・ボランティア活動への参加を支援し、地域の一員として地域を支える人材を育成する「地域の学校」としての役割も担っていきたいと考えております。

 今後とも、安佐中学校の教育推進のため、皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

               令和7年4月
               第20代校長 重森雅穂

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/8 始業式(2・3年)  入学式準備(3年)
4/9 入学式  新入生を迎える会準備・リハ
4/10 新入生を迎える会  デリバリー開始
4/14 代替休業日(4/19)
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111