最新更新日:2025/07/04
本日:count up18
昨日:135
総数:724223

学校の様子 4月7日(月)

中学校の桜のつぼみが一気に花開きました。
学校では新年度の準備が着々と進められています。
明日、4月8日(火)は新2年生・新3年生の登校日です。
そしていよいよ明後日4月9日(水)は新1年生を迎えての入学式です。
体調をしっかりと整えて元気に登校してください。
画像1 画像1

新年度へ向けて(3)

応急手当研修を行いました。
命にかかわる大事な場面を想定して日本赤十字社の講師の先生よりレクチャーを受けました。職員の危機管理の意識を高め、緊急時の動きについて共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度に向けて(2)

引き続き清掃の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度に向けて(1)

新年度に向けての準備が着々と進んでいます。
庚午中の無言清掃の取り組みを新たにお迎えした先生方を交えて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 ごあいさつ

 ようこそ広島市立庚午中学校のホームページにお越しくださいました。
 本校は、昭和22年4月、広島市立第七中学校として現在の草津小学校に間借りして発足しました。その後、昭和24年に現在の地に移転し、広島市立庚午中学校と改名しました。当時の生徒数は、369名でしたが、昭和30年から昭和61年にかけて生徒数が増え、一時期は2000名近くまで増えたマンモス校になりました。最近でも生徒数は750名前後となっており、西区の中でも規模が大きい学校となっています。
 
 本校は開校79年を経て、校訓「自主自律」、「協同敬愛」、「責任尊重」、「勤労愛好」のもと、一人一人を生かす教育を深化充実させ、心豊かで自主的に行動する生徒の育成を目指しています。とりわけ「自立」と「貢献」を学校教育の中心に据え、取り組みを進めたいと考えています。
 
 これまでの教育実践を基礎として、新しい庚午中学校教育を全教職員で、組織的に進めていきたいと考えておりますが、生徒の学びと育ちには、家庭や地域との連携・協力が何より必要です。庚午中学校が、地域に根ざし、地域に開かれた魅力ある学校としてさらなる発展をしていくために、保護者・地域の皆様のお力もお借りし、教職員一同、常に「わが子であれば」という思いを持ち、取組を進めてまいります。
 皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 令和7年4月1日
 広島市立庚午中学校
 第十九代校長 寺川 勇一
画像1 画像1

令和7年度スタート 4月1日(火)

令和7年度が始まりました。
新入生受付ならびに学習状況調査が行われました。
集まった皆さんはしっかりと話を聞きながら取り組んでいました。
次は入学式です。ぜひともお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48
TEL:082-271-0001