最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:64
総数:317648
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

12月12日(木) 授業の様子(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会「世界の様々な地域」について調べ、まとめています。

12月12日(木) 授業の様子(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語「whoseを使った質問に答えよう」では、班で対話練習し、順番に発表しています。

12月12日(木) 授業の様子(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、冬の星座の動きについて班で意見を出しながら学習を深めています。

12月12日(木) 授業の様子(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「奥の細道」の音読テストをしています。
旧仮名遣いの読みに気をつけて!

12月11日(水) 放課後の様子

放課後の絆教室(学習会)、意欲的に参加して、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつもありがとうございます

業務員の先生、
いつも生徒のけがの危険性を考えた安全最優先の環境整備、ありがとうございます。

スクールサポートスタッフの先生、
毎日、校内の清掃や
小まめに掲示板の掲示物の貼り替え、レイアウトの工夫等 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)3年生授業の様子 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の英語「会話テスト」に向けて取り組んでいます。

12月11日(水)3年生授業の様子 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
五月学級2組の英語と数学です。

12月11日(水)3年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の数学「三平方の定理」を使って問題を解いています。

12月11日(水)授業の様子(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語『君は「最後の晩餐」を知っているか』の教材から漢字について学習しています。

12月11日(水)授業の様子(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「エネルギー」の単元小テストを行い、隣の人に答え合わせをしてもらいます。

12月11日(水)授業の様子(1年生保健体育)続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

12月11日(水)授業の様子(1年生保健体育)

男女ともに長距離走(10分間走)です。ペアを組み、走者と記録者を交代して行います。
記録者からの熱い声援も背中を押し、自己新記録達成も多かったのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)授業の様子(五月学級1組)

画像1 画像1
家庭科の授業では、ぬいぐるみ作製に向けて、動画を見ながらからだのパーツを作っています。

12月10日(火)授業の様子(3年)続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の家庭科は、保育実習の振り返りです。

12月10日(火)授業の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の道徳の教材「感染症時代に生きる僕たちにできること」を視聴しています。

1組の技術は、「キューブラジオ」の基盤にはんだづけをしています。

12月10日(火)授業の様子(2年)続き

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の英語は、「受動態」の文に挑戦中です。

12月10日(火) 授業の様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科は、まさに「フレミングの左手の法則」の習得中です。

12月10日(火) 授業の様子(1年)続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は、国語で百人一首を楽しんでいます。

12月10日(火) 授業の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の音楽は、雅楽「管弦」について調べ学習をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

シラバス(授業計画)

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711