最新更新日:2025/09/04
本日:count up40
昨日:96
総数:318709
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

2月14日(金)3年生授業の様子2

画像1 画像1
五月2組の英語の様子です。

2月14日(金)3年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語の様子です。

2月14日(金)2年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の理科では、電気(電圧・電流・抵抗)の関係性について学んでいます。

2月14日(金)2年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語は、期末テストに向けて、要点の整理をしています。

2月14日(金)1年生授業の様子5

画像1 画像1
五月1組は、家庭科で災害時の食品について学んでいます。

2月14日(金)1年生授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月14日(金)1年生授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子の保健体育は、3グループに分かれてのバドミントンです。

数ポイントマッチで、対戦相手がどんどん入れ替わっています。

2月14日(金)1年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月14日(金)1年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子の保健体育は、サッカーです。

霜が溶け始めてぬかるんだグラウンドコンディションの中、熱い攻防を展開しています。

2月13日(木) 放課後のひととき

画像1 画像1
 

2月13日(木)放課後 きずな教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月13日(木)放課後 きずな教室その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末試験週間(〜20日)のため、部活動がありません。

放課後のきずな教室では、期末テストに向けて個々に取り組んでいます。

2月13日(木)2年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の英語では、グループで英語劇
「Let's perform!〜The Zoo〜」を演じました。

日本の落語がもとで、最後のオチはそれぞれのグループで考えたそうで、
笑いの絶えない楽しい時間でした。

2月13日(木)2年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科は、来週に迫った期末テスト範囲内の力だめし問題に取り組んでいます。

2月13日(木)1年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の音楽は、卒業式の合唱曲「旅立ちの日に」のパート別での音取りをしています。

2月13日(木)1年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の数学は、確認テストの答え合わせの後、角錐・円錐の体積の求め方を学習しています。

2月13日(木)3年生授業(保健体育)の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月13日(木)3年生授業(保健体育)の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は、バドミントンで盛り上がっています。

長いラリーの末、ポイントを奪ったペアからは、大きな歓喜の声が上がっています。

2月13日(木)3年生授業(保健体育)の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月13日(木)3年生授業(保健体育)の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子は、久しぶりに太陽の下で、サッカーを楽しんでいます。

私立入試2日目で、いつもの半分の人数でやっています。
自然と運動量が上がります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

シラバス(授業計画)

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711