![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:59 総数:314907 |
修学旅行団 昼食とお買い物
お昼ご飯もたっぷりです。残りのお金と相談しながら、必死に計算。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行団 勾玉2
一生懸命つくって、世界に一つだけのお土産ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行団 勾玉作り
ベタ踏み坂を通って、松江に。勾玉つくりをしました。素敵なお土産ができました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行団 美保関燈台
退館式を終え、美保関燈台に行きました。青い海と空に真っ白な灯台そびえ立ち、きれいでした。隠岐の島は霞んで見えませんが、大山は、よくみえました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行団 朝の散歩
今日も快晴、朝6時から希望者で朝の散歩に行きました。美穂館の前は、道路を挟んで海です。昨日釣りをしたとこ炉を早速チェック。
朝の美保漁港は、登ったばかりの太陽に照らされてとても綺麗です。港の防波堤まで散歩です。30分ほど散歩しました。涼しくて気持ち良い朝を迎えました。港の奥に美保館も写っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行団 ナイトウォーク
食事の後、みんなで美保神社にお参りしました。お社の裏にいる亀です。亀も前の水がかれないことから、恋が枯れない、お金が尽きないなど恋愛運や金運のパワースポットとなっているそうです。みんなの運気も上がっていると良いですね。宿に到着しました。これから、お風呂に入って部屋でくつろいだら就寝です。みんな元気に1日を過ごしました。しっかり休んで、明日も楽しみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行団 釣った魚の唐揚げ
希望者でわけてたべました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行団 夕食
魚釣りの後は夕食です。本館の由緒ある広間で頂いています。伊藤博文の書です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行団 美保館到着
i予定より30分遅れて美穂館に到着しました。入館式を済ませて魚釣りです。サバやカサゴなどが釣れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行団 抹茶体験
出雲文化伝承館で抹茶体験と美術鑑賞、出雲屋敷の3つのグループに分かれて、ローテーションしながら活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行団 和菓子体験
和菓子作りに挑戦です。松江は、松平不昧公の時、お茶の文化が盛んになり、それと共に和菓子作りも盛んになったそうです。作った和菓子を持って、これから抹茶体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行団 お買い物
食事の後は、楽しみにしていた買い物です。ワイナリーの売店で、迷いに迷って買うものをきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行団 島根ワイナリー
ワイナリーに到着しました。待ちに待った昼食です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行団 出雲大社
出雲大社の参拝をしました。祓社で清めてパワースポットも巡りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行団 古代出雲歴史博物館
見学の説明を受けた後、グループごとに見学しています。加茂岩倉遺跡の銅鐸や荒神谷遺跡の銅剣は、圧巻です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行団 道の駅高野
雪室を見学しました。予定通りに進んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の修学旅行のテーマは、「パワーアップ!」です。自分で考えて行動する力、公の場での態度・マナー、思いやりの心・がまんの心などを、様々な体験を通してさらにパワーアップすることを目指します。 たくさんの保護者と在校生、そして4・5年生が作ってくれたメッセージボードに見送られて出発しました。実りある旅になることを願います。みんな元気にいってらっしゃ〜い! 長縄チャレンジ 本番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩に全校がグラウンドに出て、たてわり班ごとにチャレンジしました。目標はみんなで1000回。1回目は775回でした。2回目は849回でした。惜しくも目標達成とはいきませんでしたが、司会の体育委員からは「次回の長縄チャレンジで、もう一度みんなで1000回にチャレンジしましょう!」と力強い呼び掛けがありました。まだまだ長縄の取組は始まったばかりです。たてわり班の絆を深めながら、次回再挑戦です。 4年生 理科「電流のはたらき」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の問題は「回路に流れている電流の向きや大きさはどうなっているのだろうか」です。自分たちで調べるための計画を立て、グループごとに実験を進めていきます。教科書に頼らず、試行錯誤を繰り返しながら、自分たちのゴールを目指す子どもたちの姿はとても生き生きとしていました。 1年生 図工「やぶいたかたちからうまれたよ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘビに見える、サメに見える、電車に見える…様々にイメージを膨らませて画用紙に貼り付けます。偶然から生まれる形で楽しみました。 |
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1 TEL:082-843-0201 |