![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:76 総数:320355 |
5・6年生 運動会の練習
今日は体育館で、実際に傘を広げて演技してみました。色とりどりの傘の花が咲き、とても見応えがあります。メリハリのある動きもさすが高学年です。まだまだ練習は始まったばかりですが、これからどんな進化をみせるのかとても楽しみです。 たんぽぽ ドミノに挑戦!
それぞれの目標に向かって、諦めずにチャレンジします。途中で何度も倒れてしまう場面もありましたが、最後まで協力して根気強くやり抜きました。 3・4年生 運動会の練習
3・4年生は「ソーラン節」に挑戦します。今年の中学年は、「自由進度学習」を取り入れ、タブレットを活用しながら友達と一緒に学び合いをしています。この自由進度学習では、自分にあった方法や内容で、自分なりに試行錯誤しながら学習を進めることで、「自己調整力」や「主体的に学習に取り組む態度」が育まれると言われています。 まだ練習を始めて数日ですが、体育館の雰囲気や子どもたちの表情からはやる気が伝わってきます! 4年生 くつ箱そうじ
6年生 亀崎中学校出前授業
中学校進学に向けて、「卒業後の見通しがもてるようになること」が今日の目標です。中学校と小学校の違いを考えたり、中学校でのルールについてのお話を聞いたりしました。「これからの社会を生き抜くために必要な力を身につけることが中学校では大切」というお話を子どもたちも真剣に聞いていました。 5年生 野外活動から帰ってきました!
時間を守ることや靴や荷物を揃えること、友達と協力することなど、出発前に目標としていたことをしっかり守ることができた2日間だったようで、校長先生からも褒めていただきました。子どもたちの達成感に満ちた表情からも充実した活動となったことが伝わってきました。 おつかれさまでした。週末しっかり体を休めて、火曜日に元気に会えるのを待っています。 野外活動2日目
美味しいカレーができたのですが、写真が有りません。カメラマンさんの写真ができるのをお楽しみに。今、片付けの点検を受けてきます。はじめより綺麗にして返そうと、頑張っています。
5年生野外活動2日目
退所点検を終え、野外炊事の開始です。薪割りかかりがナタの使い方を習っています。順調にカレー作りが進んでいます。出来上がりが楽しみです。
5年生野外活動2日目
みんな元気いっぱい。朝食もしっかりいただきました。ドリンクサーバーの行列です。野菜ジュースが大人気でした。
5年生野外活動2日目
今日も、倉掛小学校の進行で、朝の集いが始まりました。旗係が真っ直ぐに前に立ち、会場の雰囲気を整えています。ラジオ体操の係も司会も倉掛小です。とても穏やかで落ち着いた朝の集いとなりました。
5年生野外活動
荒代海岸で観察会が始まりました。桟橋から仕掛けを下ろします。15分でウミホタルが寄ってきます。暗いので写真は、断念します。ごめんなさい。
5年生野外活動
ウミホタルの学習が始まりました。大柿町のさとうみ科学館から、館長さんにおいでいただき、説明を受けています。このあと、海に行って観察をします。
5年生野外活動
夕食の時間です。ちょっとホッとできる時間です。元気な声が戻りました。なんとハッピーバースデー。いただきますの時にお祝いの歌が始まりました。乾杯でいただきます。
5年生野外活動
夕べの集いが始まりました。他の団体との交流の時間でもあります。今日の進行は、倉掛小学校です。し
研修終わりです。
カッター訓練
カッター学校進み始めました。
カッター訓練
海の上は、風もあって暑いですが気持ちいいです。波も穏やかで、海の学習といった感じです。
カッター訓練の開始
艇に乗り込みました。
5年生野外活動
艇庫前で、ライフジャケットので着用です。
5年生野外活動
カッター訓練の開始です。講堂で、事前の指導を受けています。
|
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1 TEL:082-843-0201 |