![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:65 総数:129547 |
田子ノ浦部屋力士さんとの相撲交流会 その1
今日は、楽しみにしていた田子ノ浦部屋の力士さん達との交流会!
船越幼稚園と一緒にバスに乗って、中区スポーツセンターに行きました。 広い体育館に、たくさんの広島市立幼稚園のお友達☆ 「すご〜い!」と、わくわくが止まらない子供たちです。 力士さんが四股を踏むと…ドシン!「うわ〜すごい音!」と、大迫力に目をキラキラ☆ いよいよ、子供たちの取組です。 「はっけよ〜い のこった!」 ![]() ![]() ![]() 田子ノ浦部屋力士さんとの相撲交流会 その2![]() ![]() ![]() 押しても押しても、びくともしません。 「頑張れ〜!頑張れ〜!」と、友達にパワーをもらいました。 「お相撲さんの力すごいね」 「近くに行ったら大きかったね」 「まだまだしたかった〜」と、大興奮の子供たち。 先生たちも、子供たちに負けずに力を合わせての取組♪ 最後には、みんなで「にこにこわくわく体操」を踊って、船越幼稚園と一緒にバスで帰りました。 「また、遊ぼうね〜」と、すっかり仲良くなった子供たちです。 矢野西小学校見学
今日は矢野西保育園、矢野中央保育園のお友達と一緒に、矢野西小学校見学に行きました。
長い坂道を上がりながら「高い所にあるんだね」「行った事ないから楽しみ!」とわくわくしながら向かいました! 教頭先生からお話を聞いた後は、いよいよ校舎内の見学。 図書室や保健室、図工室など案内してもらったり、1年生の国語の授業も見せていただいたりと、学校の中をたくさん見学しました。 最後には、いい匂いに誘われ、進んでいくと、給食室に着きました! そこには大きなしゃもじを持った給食の先生がにこにこと手を振ってやさしく声をかけてくださいました。 「学校楽しみになったよ」「もう準備してるよ」とますます小学校が楽しみになってきたようです☆ ![]() ![]() ![]() こども夢コンサート☆
今日は「NPO法人こころ21」の主催で、エリザベト音楽大学の皆さんによる音楽コンサートが開かれ、地域の保育園の友達と一緒に鑑賞しました☆
「おもちゃ・イン・ザ・ワールド」というテーマで、たくさんのキャラクターが登場し、歌や踊りを交えながらの楽しい舞台でした! 子供たちはテンポある音楽と、コミカルなキャストの皆さんの世界に引き込まれ、手拍子をしたり体を動かしたりして、楽しい時間を過ごしました☆ 「楽しかったね」「ドレスが可愛かったよね」「タッチしてもらったよ」と幼稚園に戻っても興奮がおさまらない様子でした! 今日は、素敵なコンサートを見せていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ぴょんぴょん広場 楽しかったね♪
今日は未就園児親子対象の「ぴょんぴょん広場」がありました。
好きな遊びを楽しんだ後、ひな人形を作りました☆ 「これは何かな」「きれいだね」と本物のお内裏様とお雛様をじっくり観察☆ 丁寧に顔を描いたり、のりで持ち物を貼ったりして、かわいいお雛様が出来ました! 「お家で飾ろうね」と大事そうに持って帰りました。 3月3日が桃の節句☆ 心も体も健やかに育ちますように☆ ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)は『ぴょんぴょん広場』です☆
未就園児親子の皆様
2月12日(水)は未就園児親子対象の「ぴょんぴょん広場」です。 好きな遊びを楽しんだ後、ひな人形を作る予定です。 ぜひ遊びに来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() やのっこ広場
今日は、矢野東保育園のお友達が、矢野幼稚園に遊びに来てくれました。
みんなの大好きな「ラーメン体操」をして、体を温めたら、猛獣狩りやドン!じゃんけんをして、遊びました。 雪が降り始め、寒い日でしたが、元気いっぱいに遊びました。 5歳児は、最後の交流会☆ 今度は、一緒に小学校見学に行こうね☆ 4歳児は、また、一緒に遊ぼうね。と、 再会を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 雪遊びをしたよ☆
昨日は、大寒波の到来で、矢野幼稚園の園庭も、真っ白な雪景色になりました。
「やった〜!雪だるま作ろう!」「雪合戦しよう〜」と、大興奮の子供たち。 登園後すぐに、園庭に駆け出しました。 「スコップで集めよう」「コロコロしたら、大きな雪だるまができるよ」と、話をしながら、可愛い雪だるまが完成しました♪ ![]() ![]() ![]() サッカー教室
今日は、今年度最後のサッカー教室がありました。
寒い中でも、ボールを追いかけて走り回ると、体がポカポカしてきました。 ゲームになると、スピードも増し、諦めずにボールを追いかけ、白熱した戦いとなりました。 サッカーの楽しさ、体を動かして遊ぶ楽しさをたくさん感じることができました。 ![]() ![]() ![]() 雪が降ってきたよ☆
今日は、今季一番の大寒波!
子供たちは、登園後すぐにメダカのビオトープへ☆ 「凍っているよ!」と、氷に夢中になっていると、雪がひらひらと降ってきました。 「取りたい!」と、画用紙を持ってきて集めようとしたり、観察眼鏡で雪の結晶を見てみたり… 明日は、雪が降るのかな? ![]() ![]() ![]() 凧あげ
園庭開放の時間に、矢野小学校の校庭を借りて、おうちの人と一緒に、凧あげをしました☆
「今日は、風がいっぱい吹いている!」と、嬉しそうに駆け回る子供たち。 おうちの人も「ちょっと貸して。糸をくいっ!くいっ!ってするんだよ」と、童心に返り楽しむ姿が見られました。 おうちでも、一緒に楽しんでね。 ![]() ![]() ![]() 登園すると…
今日は、まめまき会!
子供たちが登園すると、保育室のドアの所に、いわしと柊が! 「におってみて!」「いいにおい〜」「えぇ〜くさいよ〜」と、いわしの匂いをかいだり、「チクチクするね」と、柊の葉を触ったり☆ 「これで、鬼が来ないね」と、準備万端です。 ![]() ![]() ![]() 豆まき会
今日は皆で豆まき会をしました☆
この日の為に作った鬼の面と新聞紙で作った豆を持って遊戯室に集まりました。 園長先生から由来のお話を聞いたり、先生の劇を見たりした後、 今日のお当番さんが、頑張って作ったお面の紹介や、追い出したい鬼を発表しました☆ いよいよ、豆まき! たけ組ともも組で順番に豆を投げ合い、心の中の鬼を追いだしました。 「すっきりしたね」 「もう泣き虫鬼はいないよ」と、嬉しそうな子供たち☆ そんな話をしていると、外から、大きな音が! 『赤鬼』と『緑鬼』がやってきました! 「おにはそと」「ふくはうち」と、無我夢中で豆を投げました! 鬼が逃げていくと今度は、優しい『福の神様』の登場です☆ 元気に過ごせるという福の豆をいただきました☆ 無事に豆まきが終わり、一安心の子供たち。 今年一年、健康で過ごせますように☆ ![]() ![]() ![]() まめまき会の後には…![]() ![]() ![]() 「あっ!!付いてないドアから入ったんだ!」 「足りなかったんだ。作らなくちゃ!」と、 いわしと柊作りが始まりました。 出来上がると 「よし!鬼に見つからないように、付けに行こう!」と、 幼稚園中を駆け回り、いわしと柊を付けていました。 ぴょんぴょん広場 楽しかったね♪
未就園児対象の「ぴょんぴょん広場」がありました。
今日は4歳児もも組と一緒にお弁当会☆ 「おべんとうばす」の絵本を見るとおなかがすいてきたぴょんぴょんのお友達。 トイレと手洗いをすませ、保育室へ行ってみると、「待ってたよ」ともも組が優しく迎えてくれました。 「野菜が食べれるよ」「箸も上手になってきたよ」とかっこいいところを見てもらおうと張り切るもも組さん。楽しいお弁当の時間になりましたね☆ ぴょんぴょんのお友達、また遊びに来てくださいね! ![]() ![]() ![]() 明日は『ぴょんぴょん広場』です☆
未就園児親子の皆様
明日は未就園児親子対象の「ぴょんぴょん広場」です。 好きな遊びを楽しんだ後、4歳児もも組と一緒にお弁当を食べる予定です。 一緒にお弁当を食べられる方はお弁当や飲み物を持参してください。 お弁当会は参加しないで、遊んで帰られる方の参加も可能です。 ぜひ遊びに来てくださいね。 ![]() ![]() 鬼から手紙が届いたよ!!
園庭で遊んでいると…
「先生!!木の所に何かある!!来て!来て!」と、大騒ぎ。 よく見ると、木の上に巻物が! 恐る恐るあけてみると…「鬼からの手紙だ!」 「えげのやまから みておるぞ〜!」だって! 幼稚園の豆まき会は、1月31日☆どうやって、その日を迎えようか、相談中です。 ![]() ![]() ![]() 1月の誕生会☆
今日は1月の誕生会がありました。
誕生児の友達も友だちもステージの席ではドキドキしていたようですが、ニコニコ笑顔で自己紹介をしました。 園長先生からの出し物の手品では、あら不思議。箸が自分で動き出して子供たちはびっくり! 今月の出し物は、4歳児もも組が大好きな「おにぎりぎゅっぎゅっ」の手遊びと「鬼のパンツ」のダンスを楽しく発表しました。 誕生会の後は、園長先生と楽しい弁当会。 これからも、友達といっぱい遊んで大きくなってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 大きな鬼の絵☆
5歳児たけ組が、遊戯室に大きな大きな紙を広げて、鬼の絵を描いています。
「どんな目にしようかな。怖い鬼にしたいな」と、自分でイメージをしながら、伸び伸びと表現しています。 色は、絵の具を混ぜながら自分の色を作っています。 どんな鬼ができているのかな☆ ![]() ![]() ![]() 大きくなってるかな?
ぽかぽか陽気の中、4歳児もも組は、みんなで畑まで散歩に行きました。
「玉ねぎは大きくなってるかな?」 「のどが渇いているかもしれないよ。」 と、一人ずつじょうろを持って、ゆっくりと水をかけました。 今度は、小学校の校庭も探検してみようかな。 ![]() ![]() |
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2 TEL:082-889-3127 |