最新更新日:2025/01/15
本日:count up2
昨日:85
総数:377972
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

こころ学級 お好み焼き教室

 オタフクソースさんから講師をお招きして、お好み焼き教室をしました。

1 説明を しっかりと聞く。
2 みんなで協力して美味しい お好み焼きを作る。
3 自分たちで調理したお好み焼きを食べる。
4 きれいに片付けもする。

 上級生が下級生を優しくリードし、みんなで協力して作ることができました。
 
 オタフクソースの皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)の給食

画像1 画像1
 ***12月9日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・まんさくの竜田揚げ
   ・レモンあえ
   ・呉の肉じゃが
   ・牛乳

 郷土「広島県」に伝わる料理…今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることとにんじんが入っていないことが特徴です。また、今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは、「しいら」という魚のことで、広島県や島根県などでは、「まんさく」と呼んでいます。

12月6日(金)の給食

画像1 画像1
 ***12月6日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・生揚げの中華煮
   ・中華サラダ
   ・牛乳

 かまぼこ…かまぼこは、魚のすり身に、塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。また、かまぼこは、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っています。

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
 ***12月5日(木)の給食***
   ・小型リッチパン
   ・ミートビーンズスパゲッティ
   ・フレンチサラダ
   ・牛乳

 ミートビーンズスパゲッティ…ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。今日のミートビーンズスパゲッティには、レンズ豆のほかにひよこ豆も入っています。

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
 ***12月4日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・いも煮
   ・野菜いため
   ・牛乳

 いも煮…いも煮は山形県でさといもの収穫時期と重なる秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり、屋外で大きな鍋を囲みながら、さといもの入った煮物を楽しむ「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。

昼休憩の様子

 昼休みにグラウンドに出て、いろいろな遊びをして体をしっかり動かしています。体育委員会が、安全に遊べるように、グラウンドをコーンで分けてくれています。鬼ごっごやなわ跳びをするゾーンと、ドッジボールやソフトバレーボールなどのボールを使うゾーンです。長なわ大会に向けて、長なわ跳びをする学級も増えてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)の給食

画像1 画像1
 ***12月3日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・さばの梅煮
   ・白菜の昆布あえ
   ・みそ汁
   ・牛乳

 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足など、体によくない生活習慣を続けることでおこる病気のことです。昔は成人病と呼ばれていましたが、大人だけでなく子どもでもおこる病気なので、このように呼ばれるようになりました。予防するためには、栄養バランスのよい食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。今日の給食は、ごはんと汁物に、2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。このような食事にすると、栄養バランスが整いやすくなります。

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
 ***12月2日(月)の給食***
   ・中華丼
   ・ししゃものから揚げ
   ・もやしの中華あえ
   ・牛乳

 もやし…「もやし」は、実は植物名ではなく、豆・米・麦・野菜の種を水に浸け、日光をさえぎって芽を出させたもののことです。見た目は、ひょろひょろとしていて、か弱いイメージですが、豆にはないビタミンCをはじめ、ビタミンB群・カルシウム・鉄・食物せんいなども 含んだ栄養価の高い野菜です。安くて手軽に手に入るのもうれしいですね。

11月29日(金)の給食

画像1 画像1
 ***11月29日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・うま煮
   ・甘酢あえ
   ・牛乳

 甘酢あえ・・・今日の甘酢あえは、いか・切干し大根・キャベツ・にんじんを、酢・さとう・塩を混ぜた調味料であえています。酢は、体の中で、エネルギーをつくるのを助ける働きがあるので、体を元気にしてくれます。また、切干し大根は、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維を多く含んでいます。よくかんで食べましょう。

表彰式

画像1 画像1
 夏休み等を利用して、いろいろな作品応募をした児童がたくさんいます。絵やポスター、作文など、いろいろな応募があります。
 今日は、その中でも特に優秀な成績を収めた児童2名を、校長室で表彰しました。いろいろなことにチャレンジしていることがうれしいです。
画像2 画像2

11月28日(木)の給食

画像1 画像1
 ***11月28日(木)の給食***
   ・パインパン
   ・マヒマヒのケチャップソースかけ
   ・温野菜
   ・野菜スープ
   ・牛乳

 教科関連献立「世界とつながる広島県」・・・4年生は、社会科で世界とつながる広島県について勉強をします。そこで今日は、1959年に広島市と姉妹都市になったアメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市の献立を取り入れています。マヒマヒとは、ハワイの言葉で、「しいら」という魚のことです。しいらは、日本各地でいろいろな呼び方がある魚で、広島県では、「まんさく」とも呼ばれています。ハワイでは、バター焼きやフライにして、よく食べられています。給食では、油で揚げてケチャップソースをからめています。

5年 家庭科 みそ汁

 みそ汁について、調べてきたことを発表しています。みそのことや、だし、入れる具材についてです。「玉ねぎを入れると甘くなる。」「煮立たせるとおいしくない」と、おうちの方からみそ汁の秘密を聞いてきた児童もいました。味噌にもいろいろな種類があり、基本は、大豆・こうじ・塩 で出来ることを習いました。
 次にだしの入っているみそ汁と、入っていないみそ汁の飲み比べをしました。結果は、ほとんどの児童が違いに気付きました。だしが入っているみそ汁には「うまみ」がありますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図画工作科 「まどからこんにちは」

画像1 画像1
 カッターで紙を切り、窓を作ります。厚紙をカッターで切るのは難しいですが、集中して思い思いの窓を作りました。窓が開くと、いろいろな人や物が「こんにちは」と現れます。窓がある建物も、一人ひとりがいろいろな形を工夫していますね。
画像2 画像2

11月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ***11月27日(水)の給食***
   ・減量ごはん
   ・すきやきうどん
   ・いかの煮つけ
   ・くわいのから揚げ
   ・牛乳

 くわい…広島県福山市は、くわいの生産量が、日本一です。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。1年生は初めて食べる人が多くとても興味があるようでした。独特な見た目に苦手そうな様子を見せる人もいましたが、「食べてみたらおいしかった」と言ってくれてうれしかったです。

4年 「ボールに親しむ」修道大学サッカー部の皆さんと

 伴南地区青少年健全育成協議会のご協力により、修道大学サッカー部の皆さんに来ていただきました。始めに、畑監督から、サッカークイズが出題され、ひとしきり盛り上がった後、いよいよグラウンドで大学生にサッカーを教えていただきました。みんなの願いが通じたのか、心配した雨も調度止みました。みんな必死にボールを追いかけ、走り回りました。最後は、大学生との試合です。大きな声援がグラウンドに響き、本当に楽しい時間が過ごせました。
 地域のために活動している修道大学サッカー部の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 園児さんとの交流 2

 秋の自然を使ったおもちゃがいっぱいです。
 園児さんにプレゼントしたメダルの裏側には、遊びのコーナーごとに、1年生がシールを貼ったり、色塗りをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 園児さんとの交流 1

 ほうりんこころ幼稚園の年長さんと1年生との交流です。児童は、一緒に遊ぶためのおもちゃを作り、どうやったら園児さんが楽しんでくれるかを一生懸命考えてきました。本番では、園児さんに優しいお姉さん、お兄さんとして、上手におもちゃの説明ができました。雨の中、来てくれたほうりんこころ幼稚園の皆さん、ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***11月26日(火)の給食***
   ・柳川風丼
   ・野菜炒め
   ・みかん
   ・牛乳

 今月のテーマは「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め、体の抵抗力を高めるたんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜの予防に役立ちます。今日の給食に入っている牛肉・卵・豚肉にはたんぱく質、キャベツ・もやし・みかんにはビタミンC、にんじん・ねぎ・こまつなには、体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べて、かぜを予防しましょう。

11月25日(月)の給食

画像1 画像1
 ***11月25日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・おでん
   ・おひたし
   ・牛乳

 うずら卵…今日のおでんに入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄・ビタミンB12などが多く含まれています。よくかんで食べましょう。

3年 大豆名人になろう!

 大豆の栄養や働きについて学習する3年生の授業に、栄養教諭が参加しました。児童は、大豆が体をつくるもとになったりおなかの調子を整えたりする働きがあることを知りました。また、給食では、ほとんど毎日のように大豆からできた食材が使われていることも発見しました。大豆への興味・関心がとても高まっている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

おしらせ

学校だより

シラバス

食育

学校経営方針

いじめ防止等のための基本方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971