最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:60
総数:90962
夏休みの絵本貸出デー◇7月28日、8月21日・25日10時〜11時◇いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園◇

〜にこにこ広場のお知らせ〜

画像1
明日は、今年度最後のにこにこ広場です!
お待ちしています😊

【対象】0〜3歳児
【時間】9:30〜11:30(予約不要)
【内容】
 ・ひな飾りをつくろう
 ・にこにこいっぱいの会(おわりの会)に参加しよう!
 ・2・3月生まれの誕生会をしよう

お礼の気持ちを込めた出し物・プレゼントを、在園児と用意して待っています♪
誕生会では、4月〜1月まで誕生月に来られてないお友達のお祝いもします。
ぜひ、遊びに来てください!

※2月は、17日(月)、18日(火)、20日(木)、27日(木)は、園行事のため園庭・絵本の部屋開放はお休みです。

琴の演奏会

画像1
画像2
画像3
今日は琴の演奏会です♪(地域ボランティアの方を中心に来ていただきました)

「琴ってどんな楽器だろう?」
「すっごく楽しみ!」
一人一人ワクワクしながら遊戯室へ…
 
袴を来た3人お姉さんたちを見て「かわいい〜」と目をキラキラさせていた子供たちです

演奏会が始まると、琴の優しい音色に包まれて心がぽかぽかになりました

子供たちの大好きな曲をプログラムに組んでくださっていて、琴の演奏に合わせて子供たちも歌声で参加しました♪

演奏会の後、大きな琴に触れる時間をつくってもらい、つま弾き音の響きを比べたり、琴の横にある絵や、裏側にも関心をもち、じっくり楽しみました。
聞いてみたいことや知りたいことをたくさん聞く姿がありました😊
子供たちも、参加した保護者の方も、先生たちも夢中になる時間でした!

「音がきれいだった」「(知ってる)歌が聞けて嬉しかった」など感じたことを伝えた子供たち。
琴の力強く優しい音色は会場に春を届けてくださり、子供たちの感性を彩ってくださったように感じました🌸

素敵な演奏会をありがとうございました。

わくわくランド〜ミニミニひなまつり会〜

画像1
画像2
画像3
7日は、わくわくランドがありました。
友達と仲良く並んで、ひな飾りを作りました🌸
作品を飾って、わくわくランドのミニミニおひなまつり会の始まりです。
本物のひな人形を見てワクワクしたり、「ひなまつり」の歌やお楽しみのペープサートを動かしたり
楽しく過ごしました♪

★★★★お知らせ★★★★
次回、2月14日(金)は、今年度最後のにこにこ広場です。
「ひな飾りをつくろう」
「にこにこいっぱいの会(おわりの会)に参加しよう!」
「2・3月生まれの誕生会をしよう」(まだお祝いしてないお友達も参加してください)を予定しています。
ぜひ、遊びに来てください😊
※2月は、17日(月)、18日(火)、20日(木)、27日(木)は、園行事のため園庭・絵本の部屋開放はお休みです。

あかりをつけましょ♪

画像1
画像2
画像3
すみれさんでひな人形を飾りました🌸
はやく飾りたくてウキウキしていた子供たち
ステージの上に並んだ雛人形を見て「わ〜✨」と思わず歓声があがっていました

「ぼくはこれにしよう♪」
「これはどこだろ?」
「おもちがあるよ、お雛様どうぞ」など
楽しみながら、置く場所を確認して両手で大切に飾っていきました

「タンスの中は何か入っているのかな?」
「みんなー!鏡があるよ♪」
いろいろな道具に興味津々の女の子
お椀の蓋をそっと開けて
「おいしそう💛」とごちそうをイメージした声が聞こえてきました😊

きれいに並んだお雛様を見て歌をうたい、ひなまつりの日を迎えるのが楽しみになりました♪

雪って楽しい!!

画像1
画像2
画像3
水曜日からたくさん雪が降りました。今日はとっておきの裏庭へ
朝の身支度を終えて真っ先に出発!

「雪合戦しよう!」
「大きい雪だるま作ろう!」夢中になって遊んでいます。

「ふわふわの雪に寝転んでみよう!」
と雪にダイブ!!
「楽しい〜😊!」と友達と笑い合う姿がとても微笑ましいです。

幼稚園のそりを出して大喜び😊

ふわふわの雪をそりで走るとだんだん固まってきます。

「乗ってみる?」「押してあげるよ」
大きい組のみんなが、小さい組さんを乗せて引いてくれます。

「また明日もしたいな!」

楽しいことがいっぱいの雪遊びでした✨

本日のわくわくランド

画像1
画像2
本日のわくわくランド(R2.4.2〜R4.4.1生まれ対象)は開催します。
ご自宅から園までの道中には雪や凍結が残っている箇所もあると思います。どうぞ気を付けてお越しください。

次回の14日のにこにこ広場でも、当日の製作も楽しめるように準備しますので、状況に合わせて、ご無理のないようにしてください。

【対象】2・3歳児(R2.4.2〜R4.4.1生まれ対象)
【時間】9:30〜11:30(予約不要)
【内容】
 ・ひな飾りをつくろう!
 ・おひなまつりパーティーをしよう

歌ったりペープサートを見たり、少し早いですがミニミニおひなまつりパーティーを楽しみたいと思います!お部屋を暖かくしてお待ちしています😊

※2月は、6日(木)、17日(月)、18日(火)、20日(木)、27日(木)は、園行事のため園庭・絵本の部屋開放はお休みです。

今日も雪景色

画像1
画像2
画像3
本日の登園も、くれぐれもお気をつけてください。

周辺道路の状況です。

けん玉教室のあと…

画像1
画像2
画像3
けん玉教室が終わった後、「先生こまを回すところを見せたい」とすみれ組さん。
見てほしい技を次々と披露し、「おお、すごいねー!」と褒めてもらいました😊

そして、けん玉先生から新しい技を教えていただいたのですが…
それはなんと!回したこまをけん玉の大皿に乗せる技でした!
始めて見た子供たちは、早速チャレンジ〜!

子供たちなりに手順を考えて、見事大成功〜♪
嬉しさいっぱいです♪
けん玉もこま回しも、もっと大好きになりました

3月のけん玉教室も楽しみです☆
けん玉先生、楽しい時間をありがとうございました。

けん玉教室

画像1
画像2
画像3
今日はけん玉教室がありました

今日は「前振り大皿」「ひこうき」「とめけん」など、少し難しい技に挑戦!
「むずかしい〜!」「なかなかできない!」「もうちょっとだったのに〜!」と苦戦する子供たち。

玉の動きを考えて力を加減したり、手の位置や体の向きを研究したり、けん玉先生の励ましのなか粘り強く何度も挑戦しましした。

手が痛くなってきても、続けて頑張る子供たちの中には『飛行機』や『とめけん』が成功する子供たちも✨ 成功が自信になり、クラスの友達への刺激にもなっていました。
自分の目標をもって取り組む姿をしっかり支えていきたいと思います。

〜わくわくランドのお知らせ〜

画像1
金曜日は、わくわくランド(R2.4.2〜R4.4.1生まれ対象)です。
雪・凍結等も予想されますので、どうぞ無理なく気を付けてお越しください。

※当日の天候や、園の周辺の道路状況など、ホームページでお知らせします。
どうぞご確認ください。(中止の場合は、14日のにこにこ広場で当日の内容も楽しめる計画にしたいと思います)

【対象】2・3歳児(R2.4.2〜R4.4.1生まれ対象)
【時間】9:30〜11:30(予約不要)
【内容】
 ・ひな飾りをつくろう!
 ・おひなまつりパーティーをしよう

歌ったりペープサートを見たり、少し早いですがミニミニおひなまつりパーティーを楽しみたいと思います!お待ちしています😊

※2月は、6日(木)、17日(月)、18日(火)、20日(木)、27日(木)は、園行事のため園庭・絵本の部屋解放はお休みです。

本日の登園

画像1
画像2
本日の登園は、くれぐれもお気をつけてください。

周辺道路の状況です。


雪だ〜!

画像1
画像2
画像3
今日の園庭はうっすら雪景色♪

今日の雪はふわふわ〜♪
草の上に小さく積もっている雪を見て
「こんなところに雪があるよ、かわいい〜!」とつぶやく声が聞こえます

ふわふわの雪を虫眼鏡で見てみると、
「すごい〜!星の形があるよ〜!」
「降ってる雪はまるいのにね〜」

画用紙に溶けた雪を見て「雪のスタンプだ!」と素敵な発見も😊

先生や友達に伝えながら、触れたり、じっくり見たり、雪の楽しい遊び方をまたひとつ発見した子供たちです♪

福の神様が来てくれた

画像1
画像2
画像3
どこかからきれいな笛の音が聞こえて、
シャンシャン♪春の鈴をもって福の神様が福を届けに来てくださいました🌸

福の神様から鈴の音のシャワーを浴びながら、「○○鬼を追い出しました」「大きい組さんになりますように」と思い思いの願いや報告をしてお祈りしています。
思わず「もう鬼が来ませんように」とお願い事をする子供たちの姿も。
もも組さん、すみれ組さんに『元気の豆』をいただきました。

豆まき会の後の子供たちは、元気いっぱい力いっぱい豆まきをして自信に満ちた顔になっていましたよ!
ほっとした子供たちは、福の神様に「きてくれてありがとう」とお手紙をかいていました🌸
さぁ、(暦の上では)春がやってきましたよ。みんなで元気に大きくなりましょうね!

鬼が来た〜

画像1
画像2
画像3
元気に歌っていると、ドンドンドンドン!!!大きな太鼓の音が!
やっぱり鬼がやってきました

「安西幼稚園の子供たちをいつも檜山から見ている!心の中の鬼を持って帰ってやろ!一人ずつ言いに来い!」と鬼たち…

怖いけど勇気を出して
「泣き虫鬼を追い出したいです!」「怒りんぼう鬼を追い出したいです!」
自分の言葉で伝えました。

まだまだ暴れる鬼に向かって力いっぱい「おにはーそと!」
豆を投げると
「こりゃたまらん…」と鬼はひやまに帰っていきました

安西幼稚園の子供たちみんなで、力を合わせて豆まきを頑張りました!

豆まき会

画像1
画像2
画像3
昨日は節分、今日は幼稚園の豆まき会です!
先週鬼から手紙が届き、
「鬼本当に来るかな?」「こわいよ〜」
「山の上に白いモヤモヤがある〜!あの雲に乗ってくるんじゃない?」
と、子供たちは朝からドキドキソワソワしていました

心の中にいる「好き嫌いをする鬼」や「寒がりの鬼」「怒りんぼの鬼」
など追い出したい鬼を追い出すために
豆まき会が始まりました

鬼が嫌いな本物のイワシと柊の葉っぱも準備して、ドアの前に飾り、
作った鬼のお面に向かって「おにはそと!ふくはうち!」
と力いっぱい豆を投げました!

これで、心の中の鬼を追い出して心もすっきり!
元気いっぱい豆まきの歌を歌っていると…

にこにこ広場〜豆まき会・誕生会〜

画像1
画像2
画像3
今日のにこにこ広場では、作った鬼面をかぶって、年少もも組さんも一緒に豆まき会をしました。
歌『豆まき』を歌ったり、元気に『おにのパンツ』を踊ったり…♪
赤・青・黄の可愛い鬼さんたちに「おにはそと〜!」豆を元気に投げました👹
誕生会では、たくさんのお友達のお祝いをしました💛
これからも、すくすく大きく育ってね♪

にこにこいっぱい、楽しい豆まき会・誕生会になりましたね😊
遊びに来てくださり、ありがとうございました!

★★★★お知らせ★★★★
次回は、わくわくランド(R2.4.2〜R4.4.1生まれ対象)です。
お待ちしています😊
【対象】2・3歳児(R2.4.2〜R4.4.1生まれ対象)
【時間】9:30〜11:30(予約不要)
【内容】・ひな飾りをつくろう!
    ・おひなまつりパーティーをしよう
※2月は、3日(月)、6日(木)、17日(月)、18日(火)、20日(木)、27日(木)は、園行事のため園庭・絵本の部屋解放はお休みです。

鬼からの手紙

画像1
画像2
画像3
どこからか、ドドドドド…!!と太鼓の音がして、遊戯室の窓から何かが投げ込まれました。
なんと、鬼からの手紙です👹
手紙には「節分に仲間をつれて会いに行くから待っていろ」と書かれていました。
鬼がここまで来たのでしょうか、みんなのことを見ていたのでしょうか…想像が膨らみます。
安西幼稚園の子供たちは「豆をつくらなきゃ」「チクチクの葉っぱをつくろう」「くさい魚をつけていたら、にげていくんじゃない?」たくさん考えて、各クラスで鬼に勝つための作戦会議をしたり、負けないように色々な物を作ったりしました。
これで、心の中にいる鬼も退治できそうです。鬼に負けないぞ!!

☆誕生会☆

画像1
画像2
画像3
1月生まれのお友達の誕生会がありました。
誕生児は、少し照れながらも嬉しそうな表情です😊

司会はいつも、すみれ組のお兄さん・お姉さんがしてくれていましたが…今月はなんと、もも組さんも張り切って挑戦です☆
少しドキドキした気持ちをもちながらも、ペアさんと一緒に上手にできました!
すみれ組さんの出し物『こまチャレンジ』を見た年少もも組さんは、「かっこいい」「おへやに帰ったらやってみたい」
すみれ組さんへの憧れや、こま回しに挑戦したい思いなどがさらに膨らんだようです。

誕生日の友達の素敵なところや幼い頃のエピソードを聞いたり、カレンダーマーチをみんなで元気に歌ったり、とても楽しい誕生会になりました♪
1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆彡

にこにこ広場のお知らせ(0〜3歳児対象の遊びのひろば)

画像1
明日は、にこにこ広場です。お待ちしています😊
【対象】0〜3歳児
【時間】9:30〜11:30(予約不要)
【内容】・鬼面をつくろう
    ・ちびっこ鬼になって遊ぼう
    ・12.1月生まれ誕生会

もうすぐ節分ですね👹鬼面の製作をしたいと思います!
また、年少もも組のお兄さん・お姉さんと一緒に、ちびっこ鬼になって遊びましょう♪
誕生会では、4月〜11月まで誕生月に来られてないお子様のお祝いもします♡

今日も元気いっぱい!

画像1
画像2
画像3
寒い日が続きますが、
安西幼稚園の子供たちは毎日元気いっぱい!

マラソン、縄跳び体操をして、寒さを吹き飛ばしています♪

心も体もぽかぽか温かくなって、子供たちの遊びパワーにつながっています♪

「今日は何周走る?」(一枚目)
「橋にあたらないようにジャンプしてみるよ!」(2枚目)
「結び方難しいよ…」「教えてあげるよ!一緒にやってみよう」(3枚目)
優しいすみれ組さんに支えられながら、
もも組さんも毎日楽しく体を動かしています😊

明日も元気いっぱい遊ぼうね♪

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

子育てちょこっとアドバイス

幼児のひろば

入園手続き

子育てなどの相談窓口

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624