最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:65
総数:315647
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

2月12日(水) ボランティア生徒

画像1 画像1
 新入生保護者説明会の準備・片付けを募集したところ全学年32名が参加してくれました。
 また、急遽片付けをお願いしたところ多くの生徒が行ってくれました。
 こういう姿勢は、大変うれしく思います。
 誰かのためになることを自主的に出来る生徒は、自慢の生徒です。
 多くの生徒にもこれから是非ボランティア行なっていってください。

2月12日(水)新入生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たいへん寒い中、お足元の悪い中、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。

新入生のみなさんの入学を、在校生・教職員一同、楽しみにしております。

何か心配なことがあれば、お気兼ねなくご連絡ください。

2月12日(水)1年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子の保健体育(保健分野)は、ストレスが、心と体に及ぼす影響について考えています。

2月12日(水)1年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子の保健体育はバドミントンです。少しずつラリーが続くようになっています。

2月12日(水)2年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の国語は、四字熟語の漢字と意味を学習しています。

2月12日(水)2年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科は、湿度を求める問題に挑戦中です。

2月12日(水)3年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の英語は、過去の入試問題に挑戦中です。

2月12日(水)3年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の数学は、総まとめ問題をやっています。

2月12日(水)早朝 正門にて

明け方から降り始めた雪が、みるみる積もっています。

今日から私立高校一般入試が始まります。

受験の3年生、全力を尽くして頑張ってください

画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(月)2年生 授業レベルアップの取組

第2ラウンドの結果が出ました。

なんと3項目で満点(レベル5)を達成!

第3ラウンドはさらに高みを目指そう! 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(月)自己表現 発表会 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月10日(月)自己表現 発表会 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月10日(月)自己表現 発表会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月10日(月)自己表現 発表会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月10日(月)自己表現 発表会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月10日(月)自己表現 発表会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月10日(月)自己表現 発表会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月10日(月) 自己表現 発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己表現を行なった後は、中学生はもちろんのこと、小学生からも質問してくれています。
 また、発表者だけではなく司会や小学生の誘導、動画撮影など中学3年生一人一人に役割分担してこの発表会を運営してくれています。

2月10日(月) 自己表現 発表会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学6年生を招いての中学3年生の自己表現発表会。
 公立高校の受検の一つとされている『自己表現』の練習も兼ねています。
 発表者はそれぞれが自分のことを語ります。この機会を活かして、自分の成長に繋げていってください。

2月7日(金)1,2年生 帰SHR 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式では、3年生と一緒に最後の合唱をします。良い歌声で3年生へ感謝の気持ちを伝えていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

シラバス(授業計画)

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711