最新更新日:2025/02/05
本日:count up96
昨日:104
総数:298294
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

1月10日(金)2年生授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の家庭科は、「煮こみハンバーグ」の調理計画を立てています。

1月10日(金)2年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月10日(金)2年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の英語は、店員役のALTの先生と英会話での買い物について学習しています。

1月10日(金)3年生後期期末試験 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月10日(金)3年生後期期末試験

中学校最後の定期試験です。

1校時の国語の様子です。

2校時から社・数・理・英の順に5校時まで試験です。

フレーフレー3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)登校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業務の先生が早朝より、車道、歩道に凍結防止剤を散布していただいているおかげで、安全に登校できています。

いつもありがとうございます。

1月10日(金)登校の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
氷点下の極寒の朝、足元を気をつけながら登校しています。

1月9日(木) 広島グッドチャレンジ賞 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市教育長様より計9名が表彰していただきました。
生徒会は、地域行事に貢献。
ソフトテニス部は、継続したあいさつ運動。
個人は、地域での救助・家族への引き渡し。

1月9日(木)1年生授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月9日(木)1年生授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の家庭科では、ファイルカバー作成中です。

縫合(手縫い ミシン)やアイロンがけ、ボタン付け等集中して取り組んでいます。

1月9日(木)1年生授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月9日(木)1年生授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の技術では、木材作品のパーツを一つ一つ丁寧に研磨しています。

1月9日(木)1年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の国語は、「少年の日の思い出」を教材に学習しています。

1月9日(木)1年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
五月1組(写真上)の美術は、凧(たこ)作成に向けて、帆の部分に描く絵を書いています。

五月3組(写真下)の国語では、百人一首を楽しみながら旧かなづかいの学習をしています。

1月9日(木)2年生授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子の保健体育は、「交通事故の実態と原因」について学習しています。

急激に増えている事故の原因は、ながらスマホなどのわき見運転です。

自動車や自転車などの運転中だけでなく、歩行中や駐車場等でも気をつけましょう。

1月9日(木)2年生授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月9日(木)2年生授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月9日(木)2年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月9日(木)2年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子の保健体育 バスケットボールの様子です。

3チームずつ2コートに分かれて

ワンゴール勝ち残り方式で対戦チームが循環しながら楽しんでいます。

1月9日(木)3年生授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
五月2組の英語と数学の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

シラバス(授業計画)

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711