最新更新日:2025/07/11
本日:count up102
昨日:118
総数:315148
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

2月10日(月)2年生 授業レベルアップの取組

第2ラウンドの結果が出ました。

なんと3項目で満点(レベル5)を達成!

第3ラウンドはさらに高みを目指そう! 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(月)自己表現 発表会 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月10日(月)自己表現 発表会 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月10日(月)自己表現 発表会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月10日(月)自己表現 発表会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月10日(月)自己表現 発表会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月10日(月)自己表現 発表会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月10日(月)自己表現 発表会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月10日(月) 自己表現 発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己表現を行なった後は、中学生はもちろんのこと、小学生からも質問してくれています。
 また、発表者だけではなく司会や小学生の誘導、動画撮影など中学3年生一人一人に役割分担してこの発表会を運営してくれています。

2月10日(月) 自己表現 発表会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学6年生を招いての中学3年生の自己表現発表会。
 公立高校の受検の一つとされている『自己表現』の練習も兼ねています。
 発表者はそれぞれが自分のことを語ります。この機会を活かして、自分の成長に繋げていってください。

2月7日(金)1,2年生 帰SHR 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式では、3年生と一緒に最後の合唱をします。良い歌声で3年生へ感謝の気持ちを伝えていきましょう。

2月7日(金) 3年生合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の時間に卒業式での合唱の練習を行なっています。

2月7日(金)3年生授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の社会は、地理の記述問題に挑んでいます。

2月7日(金)3年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の英語(続き)、五月2組の英語です。

2月7日(金)3年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の英語です。”Writing for the debate"

2月7日(金)2年生授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月7日(金)2年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の数学は、証明に関する難題を班で交流しながら、正答に向かっています。

2月7日(金)2年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は、言語学習「意見を言おう 賛成? 反対?」のテーマで、論理的な意見を探求しています。

2月7日(金)1年生授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の国語は、後期期末試験の範囲を復習しています。

2月7日(金)1年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の英語(続き)、五月3組の国語です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

シラバス(授業計画)

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711