![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:356 総数:1009856 |
令和7年2月6日(木)授業参観
B組の様子(体育)です。
ダンスのまとめとして、発表会を行いました。 1年生グループと上級生グループに分かれ、発表しあいます。 発表の前は、円陣を組んで、全員で気合い入れ! どちらのグループもこれまでの練習の成果を発揮することができていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年2月6日(木)授業参観
2年生の様子です。
体育は、ペアやグループに分かれてダンスをしています。 カメラを向けると、ノリノリで踊ってくれました。 息もピッタリかな? 美術は、彫刻。 自分のデザインを丁寧に削っています。 自分の作品と向き合っている生徒は真剣そのもの! ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年2月6日(木)授業参観
1年生は、総合的な学習の時間の発表会。
中学校区をフィールドワークした時に、気づいた危険ポイント・安心安全ポイントをスライドにまとめています。 子ども・高齢者・体の不自由な人などなど、さまざまな視点にたって、考えをまとめることができていました。 発表を聴いている側も、振り返りシートを記入しながら、自分の学びに変える姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年2月6日(木)寒波到来
寒波の影響で、本校も雪景色。
気温は低く、とてつもなく寒いですが、空気は凛と澄んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の一日・・・ 2月5日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食材を運んでくださる業者の方や、 給食配膳の先生は、 極寒の中を、みんなのために いつも通り、 準備してくださっていました。 感謝の思いでいっぱいです。 一方、帰りのSHRでは、 生徒指導主事の先生から、 交通マナーを守るなど、 地域の方に迷惑をかける行為がないように という話がありました。 メールでも注意喚起させていただいています。 明日も雪が続きそうです。 気をつけて登校してきてください。 試験週間のはじまり〜パート2〜 2月5日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業でも、 次の試験に向けての振り返りや、 学び直しを行っていました。 集中してメモをとったり、 ワークに正しい答えを書き取ったりして、 がんばっているようすでした。 試験週間のはじまり 2月5日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期期末テスト週間です。 1年生は、 入学して2回目の9教科テストです。 こちらは、美術の授業のようす。 教科書を振り返りながら、 今まで学んできたことを振り返り、 試験に関連して、 先生から説明がありました。 その後は、 「色からイメージする立体」 をデッサンする難題に挑戦。 みんながんばっていました。 進路通信を掲載しました
進路通信No.124を掲載しています。
ホームページ「3学年からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご覧ください。 No.124では、 ・【私立推薦】公立高校出願取り下げについて ・入試について、こんな質問がありました を掲載しております。 ↓下記リンクからもご覧いただけます。 進路通信No.124 安全安心な町づくり川柳標語コンクール表彰式 2月2日(日)
五日市中央学区の標記の式が、
五日市商工会で行われました。 金賞は、柳田 圭吾さんの、 「闇バイト しらず しらずに 犯罪者」 銀賞や銅賞も受賞し、 表彰式後の記念撮影では、 みんな、 最高の笑顔で、輝いていました。 保護者の皆さまも、 多数参加いただきまして、 ありがとうございました。 ![]() ![]() 子どもフェスタ 青少年の思い発表 2月2日(日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佐伯区の青少年健全育成の取組として、 標記の大会が 佐伯区民文化センターで 開催されました。 佐伯区の10の中学校の代表が、 それぞれの思いを主張しました。 本校からは、 稲垣 琉太さんが、 「colorful 〜個性を大切にするために〜」 というテーマで発表しました。 お互いの違いを尊重しながら、 相手を決めつけず近づく大切さや、 反対に、 距離を置くことの大切さにも触れる等、 堂々としたメッセージを発信しました。 会場には、 生徒会執行部のみんなが真正面に座り、 熱く、見守る姿がありました。 生徒会執行部のみなさん、 ありがとうございました。 金持ち神降ろし祭り 2月1日(土)コイン通り商店街様より依頼があり、 お祭りの巫女さんや、 お神輿の担ぎ手として、 7名の生徒がボランティアで 参加してくれました。 途中から雨が降り出しましたが、 最後まで精一杯つとめてくれました。 地域の皆さまも、 心から喜んでおられました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1 TEL:082-921-0148 |