最新更新日:2025/07/23
本日:count up59
昨日:62
総数:314533

令和7年度入学説明会

画像1 画像1
来年度入学予定の保護者の方を対象に入学説明会を行いました。入学までに準備するものや、入学後の生活、提出書類や必要な手続きについてお話ししました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
提出物の締め切りは2月21日(金)となっております。物品の購入や書類の記載等でご不明な点がありましたら、学校までお問い合わせください。4月に新入生が元気に入学してくれることをみんなで待っています!

たんぽぽ 「明日はカレーパーティーです!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のカレーパーティーの材料を生かして買い物体験をしました。はじめに2,000円の模擬紙幣を先生から預かり、買い物をする順番を話し合って決めました。実際の野菜や乳製品を手にしながら商品の取り扱い方やお金の払い方などを学びます。日頃の生活経験を生かし、店員さんへ声を掛けたり、お礼を伝えたりする姿も見られました。明日の本番が楽しみですね。

企画委員会「ユニセフ募金」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日((木))今日から2日間、企画委員会がユニセフ募金を行います。
昨日「ユニセフ」の活動についてテレビ集会を行い、全校で学習しました。世界中の子どもたちの命と未来を守る具体的な活動を紹介し、自分にできる形で協力しようと企画委員会が呼び掛けました。さっそく朝からたくさんの子どもたちが募金に協力していました。募金活動は明日も行われます。

6年生 図工「卒業制作がんばっています!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の卒業制作も後半戦です。今日は、彫刻刀を使って文字やイラストを立体的に表す活動をしていました。それぞれ図案も個性的で、ランドセルや卒業証書のような小学校生活をイメージするものや、自分の好きな言葉、スポーツや趣味にかかわるものなど様々です。完成までもう一息。思い出に残る作品が完成するといいですね。

体力アップ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は「体力アップ週間」で外遊びを推奨しています。今日は、朝から一面の雪景色でしたが、子どもたちは外で元気に遊んでいました。鬼ごっこになわとび、雪合戦…。外遊びをすることで、楽しみながら走・跳・投の力が自然と身につきます。この冬もしっかり体を動かして寒さに負けず、元気に乗り切りましょう!

1年生 国語「これはなんでしょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のクイズ大会のテーマは「これはなんでしょう」です。友達が考えた答えを当てるために、その物の形や特徴などを質問していきます。問題を最後まで聞くことや、質問は2つまでなどの約束を守ってみんなでクイズ大会を楽んでいました。

2年生 算数「図を使って考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(火)2年生の算数では、文章問題を図を使って表す学習をしていました。文章問題では、お話の内容を読み取る力がとても大切です。たし算なのかひき算なのか迷うこともありますが、図に表すと全体や部分が分かりやすくなります。中学年に向けての大切な基礎を学んでいました。

明日から冷え込みが予想されます

画像1 画像1
明日から木曜日にかけて、冬型の気圧配置が強まる見込みであることから、積雪が予想されてます。路面の凍結も心配されますので、気を付けて登下校するようにご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

3年生 総合「伝える会にむけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(月)3年生は、今年の総合の学習を2年生に紹介する「伝える会」のために振り返りの学習をしていました。カブトムシの飼育や高陽東高校との東市、地域・歴史学習など多岐にわたった活動を文章やスライドを活用して紹介します。写真や見出しをどのように使うとより分かりやすくなるかグループで話し合いながら活動を進めていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201