![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:52 総数:90906 |
けん玉教室のあと…![]() ![]() ![]() 見てほしい技を次々と披露し、「おお、すごいねー!」と褒めてもらいました😊 そして、けん玉先生から新しい技を教えていただいたのですが… それはなんと!回したこまをけん玉の大皿に乗せる技でした! 始めて見た子供たちは、早速チャレンジ〜! 子供たちなりに手順を考えて、見事大成功〜♪ 嬉しさいっぱいです♪ けん玉もこま回しも、もっと大好きになりました 3月のけん玉教室も楽しみです☆ けん玉先生、楽しい時間をありがとうございました。 けん玉教室![]() ![]() ![]() 今日は「前振り大皿」「ひこうき」「とめけん」など、少し難しい技に挑戦! 「むずかしい〜!」「なかなかできない!」「もうちょっとだったのに〜!」と苦戦する子供たち。 玉の動きを考えて力を加減したり、手の位置や体の向きを研究したり、けん玉先生の励ましのなか粘り強く何度も挑戦しましした。 手が痛くなってきても、続けて頑張る子供たちの中には『飛行機』や『とめけん』が成功する子供たちも✨ 成功が自信になり、クラスの友達への刺激にもなっていました。 自分の目標をもって取り組む姿をしっかり支えていきたいと思います。 〜わくわくランドのお知らせ〜![]() 雪・凍結等も予想されますので、どうぞ無理なく気を付けてお越しください。 ※当日の天候や、園の周辺の道路状況など、ホームページでお知らせします。 どうぞご確認ください。(中止の場合は、14日のにこにこ広場で当日の内容も楽しめる計画にしたいと思います) 【対象】2・3歳児(R2.4.2〜R4.4.1生まれ対象) 【時間】9:30〜11:30(予約不要) 【内容】 ・ひな飾りをつくろう! ・おひなまつりパーティーをしよう 歌ったりペープサートを見たり、少し早いですがミニミニおひなまつりパーティーを楽しみたいと思います!お待ちしています😊 ※2月は、6日(木)、17日(月)、18日(火)、20日(木)、27日(木)は、園行事のため園庭・絵本の部屋解放はお休みです。 本日の登園![]() ![]() 周辺道路の状況です。 雪だ〜!![]() ![]() ![]() 今日の雪はふわふわ〜♪ 草の上に小さく積もっている雪を見て 「こんなところに雪があるよ、かわいい〜!」とつぶやく声が聞こえます ふわふわの雪を虫眼鏡で見てみると、 「すごい〜!星の形があるよ〜!」 「降ってる雪はまるいのにね〜」 画用紙に溶けた雪を見て「雪のスタンプだ!」と素敵な発見も😊 先生や友達に伝えながら、触れたり、じっくり見たり、雪の楽しい遊び方をまたひとつ発見した子供たちです♪ 福の神様が来てくれた![]() ![]() ![]() シャンシャン♪春の鈴をもって福の神様が福を届けに来てくださいました🌸 福の神様から鈴の音のシャワーを浴びながら、「○○鬼を追い出しました」「大きい組さんになりますように」と思い思いの願いや報告をしてお祈りしています。 思わず「もう鬼が来ませんように」とお願い事をする子供たちの姿も。 もも組さん、すみれ組さんに『元気の豆』をいただきました。 豆まき会の後の子供たちは、元気いっぱい力いっぱい豆まきをして自信に満ちた顔になっていましたよ! ほっとした子供たちは、福の神様に「きてくれてありがとう」とお手紙をかいていました🌸 さぁ、(暦の上では)春がやってきましたよ。みんなで元気に大きくなりましょうね! 鬼が来た〜![]() ![]() ![]() やっぱり鬼がやってきました 「安西幼稚園の子供たちをいつも檜山から見ている!心の中の鬼を持って帰ってやろ!一人ずつ言いに来い!」と鬼たち… 怖いけど勇気を出して 「泣き虫鬼を追い出したいです!」「怒りんぼう鬼を追い出したいです!」 自分の言葉で伝えました。 まだまだ暴れる鬼に向かって力いっぱい「おにはーそと!」 豆を投げると 「こりゃたまらん…」と鬼はひやまに帰っていきました 安西幼稚園の子供たちみんなで、力を合わせて豆まきを頑張りました! 豆まき会![]() ![]() ![]() 先週鬼から手紙が届き、 「鬼本当に来るかな?」「こわいよ〜」 「山の上に白いモヤモヤがある〜!あの雲に乗ってくるんじゃない?」 と、子供たちは朝からドキドキソワソワしていました 心の中にいる「好き嫌いをする鬼」や「寒がりの鬼」「怒りんぼの鬼」 など追い出したい鬼を追い出すために 豆まき会が始まりました 鬼が嫌いな本物のイワシと柊の葉っぱも準備して、ドアの前に飾り、 作った鬼のお面に向かって「おにはそと!ふくはうち!」 と力いっぱい豆を投げました! これで、心の中の鬼を追い出して心もすっきり! 元気いっぱい豆まきの歌を歌っていると… にこにこ広場〜豆まき会・誕生会〜![]() ![]() ![]() 歌『豆まき』を歌ったり、元気に『おにのパンツ』を踊ったり…♪ 赤・青・黄の可愛い鬼さんたちに「おにはそと〜!」豆を元気に投げました👹 誕生会では、たくさんのお友達のお祝いをしました💛 これからも、すくすく大きく育ってね♪ にこにこいっぱい、楽しい豆まき会・誕生会になりましたね😊 遊びに来てくださり、ありがとうございました! ★★★★お知らせ★★★★ 次回は、わくわくランド(R2.4.2〜R4.4.1生まれ対象)です。 お待ちしています😊 【対象】2・3歳児(R2.4.2〜R4.4.1生まれ対象) 【時間】9:30〜11:30(予約不要) 【内容】・ひな飾りをつくろう! ・おひなまつりパーティーをしよう ※2月は、3日(月)、6日(木)、17日(月)、18日(火)、20日(木)、27日(木)は、園行事のため園庭・絵本の部屋解放はお休みです。 鬼からの手紙![]() ![]() ![]() なんと、鬼からの手紙です👹 手紙には「節分に仲間をつれて会いに行くから待っていろ」と書かれていました。 鬼がここまで来たのでしょうか、みんなのことを見ていたのでしょうか…想像が膨らみます。 安西幼稚園の子供たちは「豆をつくらなきゃ」「チクチクの葉っぱをつくろう」「くさい魚をつけていたら、にげていくんじゃない?」たくさん考えて、各クラスで鬼に勝つための作戦会議をしたり、負けないように色々な物を作ったりしました。 これで、心の中にいる鬼も退治できそうです。鬼に負けないぞ!! ☆誕生会☆![]() ![]() ![]() 誕生児は、少し照れながらも嬉しそうな表情です😊 司会はいつも、すみれ組のお兄さん・お姉さんがしてくれていましたが…今月はなんと、もも組さんも張り切って挑戦です☆ 少しドキドキした気持ちをもちながらも、ペアさんと一緒に上手にできました! すみれ組さんの出し物『こまチャレンジ』を見た年少もも組さんは、「かっこいい」「おへやに帰ったらやってみたい」 すみれ組さんへの憧れや、こま回しに挑戦したい思いなどがさらに膨らんだようです。 誕生日の友達の素敵なところや幼い頃のエピソードを聞いたり、カレンダーマーチをみんなで元気に歌ったり、とても楽しい誕生会になりました♪ 1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆彡 にこにこ広場のお知らせ(0〜3歳児対象の遊びのひろば)![]() 【対象】0〜3歳児 【時間】9:30〜11:30(予約不要) 【内容】・鬼面をつくろう ・ちびっこ鬼になって遊ぼう ・12.1月生まれ誕生会 もうすぐ節分ですね👹鬼面の製作をしたいと思います! また、年少もも組のお兄さん・お姉さんと一緒に、ちびっこ鬼になって遊びましょう♪ 誕生会では、4月〜11月まで誕生月に来られてないお子様のお祝いもします♡ 今日も元気いっぱい!![]() ![]() ![]() 安西幼稚園の子供たちは毎日元気いっぱい! マラソン、縄跳び体操をして、寒さを吹き飛ばしています♪ 心も体もぽかぽか温かくなって、子供たちの遊びパワーにつながっています♪ 「今日は何周走る?」(一枚目) 「橋にあたらないようにジャンプしてみるよ!」(2枚目) 「結び方難しいよ…」「教えてあげるよ!一緒にやってみよう」(3枚目) 優しいすみれ組さんに支えられながら、 もも組さんも毎日楽しく体を動かしています😊 明日も元気いっぱい遊ぼうね♪ 自分たちでできるよ!![]() ![]() ![]() 毎日体を動かして元気いっぱいに遊んでいます。 「今日も靴取り鬼ごっこしよう!」 「ねことねずみのおにごっこしよう!」と 友達を誘い合って遊んでいます。 「先生、線、自分で引けるよ!」 「椅子(ベンチ)もみんなでしよう!」 と遊びに必要なものを自分たちで生き生き用意しています。 この写真から 「やってみたい!」意欲、 遊びへの思いが伝わってきます。 また明日もたくさん遊ぼうね♪ ごはんやさんにきてください♪![]() ![]() ![]() 今日も元気に友達を誘う声が聞こえ、大好きなくつ取りが始まりました♪ 「やったー!」 「タッチ!」 「はい、くつ取ってきたよ!」 鬼役の子も逃げる子供たちも、隙やタイミングを見計らってタッチをしたり、靴を取り戻して仲間を助けたり、盛り上がっています! 向こうの砂場のほうでは、砂のごちそう作りが… 2人で相談しながら、カレーやドーナツ、畑の野菜(園庭に生えている草😊)のサラダなど、おいしそうな料理を作っていました。 お客さんにわかるようにメニューも描いて、貼って… 「お客さんが少ないな…」そこで… 「あとで来てね、おいしいカレーがあるよ〜!」と 宣伝をすることを思いつき、 たくさんお客さんが来るぞ〜♪と、自分達でお店の中やテーブルを拭いてお店をきれいに整えている姿がキラリ☆ お店の前には行列ができ、お店は大忙し♪ まだ注文が届いていない客さんを確かめながら、 料理をするかわいいコックさん 『カレー、ドーナツ、サラダ、コーヒー』靴取りでたくさん遊んだ後は、ますますとびっきり美味くてたくさん食べました💛 カレーライスのルーは『さらこな』で、ごはんは水を混ぜて炊きたてのごはんになっていて、本物みたいに美味しそうでした! 「お客さんがいっぱい来てくれて嬉しかった」とにっこにっこで話すコックさん💛 工夫がいっぱいの素敵なごはんやさんでした😊 1年生とのなかよし交流会 3![]() ![]() ![]() 体育館での最初のお楽しみは「さんぽ」のうたをみんなで元気いっぱい歌いました♪ 次のお楽しみは『安西小学校の○×クイズ!』 「小学校には宿題があるでしょうか?」 「シーソーは何個あるでしょうか?」など、1年生が一生懸命考えてくれました。 「簡単簡単♪」と楽しく答えたり、よーく考えたりして楽しみました♪ 次のお楽しみ、『ジャンケン列車』はすみれ組さんも大好きな遊びです! こども園のお友達とも、「じゃんけんぽん!」でなかよくつながり、ながーいながーいなかよし列車ができました♪ つながってぐるぐる歩く様子に「みんながつながったらハナマルみたい♪」と子供たち😊 最後に1年生から歌のプレゼントがありました☆ 一人一人が心を込めて合わさった素敵な歌声が、体育館いっぱいに響いていました 去年一緒に過ごしたペアさんや、1年生の皆さんが 堂々と司会をしている姿や、優しく教えてもらって嬉しかったこと、今日の交流で感じたことが、更に小学校への期待や憧れにつながった子供たちです。 安西小学校の1年生の皆さん、素敵な交流会をありがとうございました。 1年生とのなかよし交流会 2![]() ![]() ![]() 国語のノートの書き方や算数の足し算の式など、小学校で学習していることや給食のメニュー、上手な椅子の座り方など 入学して経験したことを自信をもって見せてくれる姿は、とても立派でした。 やって見せてくれたり絵で見せてくれたり、工夫がいっぱいだったので、子供たちも集中して聞いていましたよ。 楽しみにしていた『1年生になってみよう!』では、 いつも使っている教科書、計算カード、お道具箱の中身などを紹介してくれました。 ノートやふでばこを入れてランドセルを背負わせてもらい、気分は1年生♪ 1年生が教科書を見せながら説明してくれたり、算数セットのブロックを「使っていいよ!」と優しい笑顔に、にこにこがいっぱいになりました😊 1年生とのなかよし交流会![]() ![]() ![]() 「去年のペアさんに会えるね!」 「ランドセル背負えるかな♪」とわくわくしながら小学校へ♪ 教室の前に行くと、担任の先生が笑顔で迎えてくださり、 教室の中では1年生の皆さんが、幼稚園やこども園の子供たちを迎える準備を張り切ってしている様子が見えました。 1年生に席に案内してもらうと、ようこそのペンダントのプレゼントが💛 一人一人の名前が丁寧に書いてあり、工夫して色を塗ったり、絵を描いたりしてあり、心を込めて作ってくださったことが伝わりました💛 小学校の先生の話を真剣に聞いているすみれ組さん😊 自己紹介で名前や好きな遊びを伝え合い、心がほぐれ、仲良し交流会のはじまりです♪ さらさらの砂![]() 「さらこな」と呼ばれるさらさらの砂作り♪ 砂場の砂をふるいにかけて、バケツやお鍋に入れて 「ふわふわ〜💛」と触った感触を楽しんで遊びに取り入れています。 今日は地面で「さらこな」が作れることを知り、 指先を使い、絶妙な力加減でさらさらの砂をたくさん集めました♪ 「ねえ先生、地面は固いのにどうしてふわふわの砂が取れるんだろうね?」 と、不思議に思った子供のつぶやきが。 確かに砂場の砂は柔らかいけど、地面は固いよね、という話になり… 正解は出ませんでしたが、遊びの中で、砂の性質の違いに気付き、違いを感じながら遊んでいることに感動しました。 子供たちは「さらこな」を集めて、今日も泥団子作りやごちそう作りを楽しみました☆ ![]() にこにこ広場〜凧あげ・ぽんちゃんばぁばの人形劇〜![]() ![]() ![]() 「よーいどん!」と元気いっぱい走っていました。 風をつかまえて、ビニール袋凧が大きく膨らんで嬉しそう♪ 自分で作ったお気に入りの凧、これからも遊んでくださいね。 外はポカポカでとっても気持ちがよかったです!三輪車やブランコ、砂場遊びなど、戸外での遊びも在園児と一緒に楽しみました。 今年度最後のぽんちゃんばぁばの人形劇は『若返りの水』のお話でした。 人形の様子やお話を前のめりになりながら、一生懸命見る子供たち。 最後に大好きなぽんちゃんばぁばとぽんちゃんにお礼の気持ちを伝えました💛「楽しいお話をありがとうございました」「また来てほしい〜ありがとうのタッチ💛 みんなの表情は、にこにこでポカポカです😊 ぽんちゃんばぁば、ぽんちゃん、今年度もたくさんのあたたかい時間をありがとうございました。 ★★★★お知らせ★★★★ 次回のにこにこ広場は、1月30日(木)「鬼面をつくろう」「ちびっこ鬼になって遊ぼう」「12・1月生まれ誕生会」を予定しています。 お待ちしています! ※1月は、22日(水)・23日(木)は園行事のため、園庭・絵本の部屋開放はお休みです。 |
広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1 TEL:082-872-2624 |