最新更新日:2025/07/16
本日:count up93
昨日:119
総数:315258
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

2月4日(火)2年生 学年合同SHR(3年0学期の取組みの一つ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 0(ゼロ)学期として、授業をはじめいくつか行なっている取組みの一つとして、体育祭での五月ソーランが始動し始めます。
 本校では、20年前から行なっている五月ソーラン。
 学年主任からキーワードとして、『達成感』と『一体感』。
 まずは、明日からの授業で動きを覚えていきます。4月以降に生徒リーダー達でフォーメーションを決めていきます。良い伝統をつないでいってください。期待しています!!

2月4日(火)3年0学期(2年生)の取組

授業レベルアップに向けての第1ラウンドの結果が出ました。

これを踏まえた第2ラウンド

期待のハードルが高くなりますが、更なるレベルアップを!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五月が丘ギャラリー(1階廊下)より

3年生の美術の作品(自画像)が完成しました。

どの作品も素晴らしく、遠目では写真かと思うくらいの出来映えです。

本校にお越しの際には、ぜひご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)1年職業講話 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2月4日(火)1年職業講話 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月4日(火)1年職業講話 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月4日(火)1年職業講話 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月4日(火)1年職業講話

画像1 画像1
キャリア教育の一環として、一般企業より2社の講師をお招きして、講話をしていただきました。

社会で働くために必要な力をつけるために今やっておくべき事や、個々の自己効力感を高める方法等、多くのことを教わりました。
画像2 画像2

2月4日(火)2年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科は、空気中の水蒸気量を求めています。

2月4日(火)2年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の国語は、難読漢字に挑戦しています。

2月4日(火)3年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の英語は、ディベートの肯定、否定の意見や質問を発表できるよう取り組んでいます。

2月4日(火)3年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の音楽は、パートに分かれての練習です。

まずは、音取りをしっかりと行っています。

2月3日(月)放課後の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
武道場での1・2年生の縦割リーダー会です。

2月3日(月)放課後の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部は、パート練習です。

2月3日(月)放課後の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部は、横断幕を作成しています。

2月3日(月)放課後の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月3日(月)放課後の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月3日(月)放課後の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月3日(月)放課後の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月3日(月)放課後の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暦の上では「立春」ですが、厳寒の中部活動を頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

シラバス(授業計画)

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711