最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:19
総数:91282
夏休みの絵本貸出デー◇7月28日、8月21日・25日10時〜11時◇いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園◇

雪景色

画像1
画像2
連日の雪に子供たちはワクワクがいっぱいです!

本日の登園は、くれぐれもお気をつけてください。
保護者の皆様には、マチコミメールを送っています。
内容をご確認ください。

安西幼稚園と、周辺道路の状況です。

雪遊びの実験

画像1
画像2
画像3
毎日の植木鉢の水やりから、プランターに積もった雪を見て、
ふと「雪に水をかけたらどうなるんだろう?」と不思議に思ったお友達が、雪に水をかけてみると…

「雪の色が変わった!」と大発見を走ってきて、やって見せてくれました。
なんと、ふわふわの白い雪が、少し透明のような色に変わり、触り心地もシャリシャリになるのです!
そこからどんどん試してみたい気持ちが広がり、
もしかしたら明日固まるかもしれない!とカップに雪と水を入れて準備をしたり、
入れ物の中の雪が溶けないように、雪の中に埋めたり、
つくった雪ウサギを🐰雪のおうちに入れてあげたり、
期待いっぱいの実験をしました。

帰る前にもう一度確認しに行ったり、溶けた雪の水の温度を確かめていました。

また明日、子供たちがどんなことを感じるのか続きが楽しみです♪

雪だ〜!

画像1
画像2
画像3
今日は雪でした♪
「雪で遊ぶぞ〜!」と張り切って登園してきた子供たち。
身支度を終えたらすぐに園庭に出発〜!

「先生〜!ここがすごいよ!雪が立ってる!」
滑り台に降った雪が地面に落ちてた様子が、まるで雪が立っているかのようです♪
子供たちの発見、表現がとても素敵です。

真っ白い雪を手に取って、「わぁ〜ふわふわ!」
さっそく友達と一緒に雪を集めたり、握ったり、雪の上を歩いてみたり思い思いに雪を感じて遊びました。

切り株に積もった雪の上で「ゆきだるまステージだよ♪」
とにこにこでポーズをとるお友達も😊

小さな雪の玉をコロコロ転がしていると、少しづつ大きくなっていくのがおもしろくて、
「よいしょ、よいしょ、すごいでしょ!」力を入れて足を踏ん張りながら転がして、先生達もびっくりするくらいの大きな雪玉に!

雪でいっぱい遊んで、みんなのからだもこころもぽかぽかになりました😊

今年もいっぱいあそぼう!

画像1
画像2
画像3
久しぶりの幼稚園!

さっそく友達と一緒にこま回しや羽根つき、お手玉に挑戦したり
外でおにごっこをして元気に遊びましたよ♪

園庭の畑では、ももぐみさんが大事に育てている絹さやに、
小さなかわいいツボミを大発見!
寒さに負けず、お花や野菜たちもすくすく大きくなっています♪

3学期始業式

画像1
画像2
画像3
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
子供たちは、「おはようございます!」「あけましておめでとうございます!」と新年の挨拶と共に、元気に笑顔で登園してきました。

始業式では、園長先生の話を聞いて、3学期に期待をふくらませる姿が見られました。
話の中で、園歌の歌詞にも出てくる「つよい子」「のびる子」にふれてみんなで考えました。
3学期も友達や先生と心動かす遊びの中で、つよい心とのびる力を育んでいきたいと思います。

そして、大きな大きなお年玉袋が出てきました!
先生たちからのお年玉、楽しい「正月遊び」のプレゼントです。
あやとり、こま、お手玉、羽根つき、けん玉にチャレンジする
先生たちを見て、「すご〜い!」「はやくあそびたい!」と子供たちはわくわく♪
『やってみたい気持ちのお年玉』が届いたようです!

自信をもって卒園や進級を迎えられるよう、教職員みんなで力を合わせ、
かけがえのない毎日の『子供が子供たる時間』を大切にして頑張りたいと思います✨
3学期もよろしくお願いいたします!!

よいお年をお迎えください

画像1
画像2
画像3
保護者の皆様、地域の皆様

たくさんの方に支えられて、
子供たちにとって
実りある2学期を過ごすことができました
感謝の気持ちでいっぱいです
来年もどうぞよろしくお願いします

地域の未就園児親子の皆様

安西幼稚園でかわいい笑顔を見せてくれて
ありがとうございます
一緒に遊べて嬉しかったです!
来年もいっぱい遊びましょう♪

(写真:門松飾りをしている子供たちの様子です)

2学期の終業式

画像1
画像2
画像3
2学期、心も体もぐ〜んと大きくなった子供たちです

大きくなったところが実感できるように
「ステキなところ」を伝えました!

写真は、もも組さんの気持ちの良いあいさつを
すみれ組さんに見てもらっているところです!大拍手♪
すみれ組さんが地域の方に挨拶しているステキなことも
紹介しました

お友達のいいところ、声を掛け合って
友達がいるから、どんどん楽しくなった遊びがいっぱいあった
2学期でしたね

新しい一年も楽しみにしている子供たちです
楽しい冬休みを元気に過ごしてね


いつまでもどこにいても友達だよ

画像1
今日でお別れするお友達がいます

もうすぐお誕生日がくるので
みんなでまぁるくなって、お誕生会をしました
そして
大好きな遊びを楽しんだり、
クラスの友達とゲームをしたり
大切に最後の日を過ごしました💛

いつまでもどこにいても友達だよ げんきでね
画像2

わくわく弁当〜マイチャレンジ☆彡(根菜類)〜

画像1
画像2
画像3
昨日は19日、わくわく弁当の日でした☆彡
今月は、マイチャレンジでした。自分でチャレンジしたい野菜を入れてもらいました。
おすすめの食材は、『根菜類』土の中で育つ野菜に興味津々の子供たちでした
「やわらかいにんじんが入ってたよ!」「れんこんっておいしいよね」「サトイモだよ」
どの野菜が入っているか、友達と見せ合う姿が見られました。
今が旬の根菜類!ぜひ、ご家庭でいろいろな野菜を食べて、元気な体をつくりましょうね♪

サンタさんの、そりのあと…!?

画像1
画像2
画像3
お楽しみ会のあと、園庭に何かを発見した子供たち。
「そりのあとがあるー!!」「サンタさんがここを通って帰ったんじゃない!?」「ここで線が消えてるよ!空をとんだのかな」「先生みてみて!ここだよ!」
サンタさんが、そりに乗って帰ったのでしょうか。
2本の長い線が、園庭に残っていました!

「こっちもきてー!あやしいあながあるよ!!」
「ここにサンタさん入ったのかな」「ひみつのトンネルがあるって言ってたよね」
またまた発見です!子供たちの想像は続きます。

サンタさん、また来てくれるかな・・・☆彡

☆おたのしみ会☆

画像1
画像2
画像3
今日は、楽しみにしていた『おたのしみ会』でした♪
各クラスごとに作ったクリスマスのバックを持って、遊戯室に集合です。
先生からの出し物で、光るパネルシアターを見たり、好きな楽器を選んで楽器遊びをしたりしていると・・・
どこからか、シャンシャン♪シャンシャン♪と鈴の音が聞こえてきました。
「みんな、メリークリスマス!!」
なんと、安西幼稚園にサンタクロースさんが来てくれました!

「おもちゃのはたけって、ほんとうにあるの?」「どこからおうちに入るの?」「そりにほしをつけたら、そらをとべるってほんとう?」
子供たちは、サンタさんに聞いてみたいことがたくさん!
サンタさんは「秘密の扉の向こうに、畑は本当にあるよ。」「みんなの家には、秘密のトンネルがあるんだよ」「星が星の仲間の元へ連れて行ってくれるから、そりも空を飛べるんだ。」と優しく教えてくれました。

そして、サンタさんが持っていた白くて大きな袋の中には・・・
安西幼稚園の子供たちへのプレゼントが入っていました!!
サンタさんは、みんなのことをいつも見てくれていたようです💛

「おしえてくれてありがとう!」「プレゼントありがとう!」「きのうは手紙がとどいたよ!ありがとう!」嬉しい気持ちでいっぱいになった子供たち💛
最後に、たくさんのありがとうの思いを込めて「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をプレゼントしました。
サンタさんのお話を聞いたり、プレゼントをもらったり、サンタさんとハイタッチをしたり、とっても楽しいおたのしみ会になりました♪
サンタクロースさん、子供たちのもとへ会いに来てくださり、ありがとうございました。

うれしい手紙がとどいたよ☆彡

画像1
画像2
画像3
昼食後、ツリーの下に『発見!』しました。
切手が貼ってある封筒です。
「なんだろう、手紙?」「ここ、英語が書いてある!!」「サンタさんじゃない…!?」
そうです💛サンタクロースさんからの手紙でした!
すみれ組の友達が発見し、もも組さん!と急いで知らせに行きました。
「なんて書いてあるんだろう」「英語だからわからないな」
そこで、英語が話せる友達に、手紙を読んでもらいました。(写真上)
「すご〜い!」友達の素敵なところを、またひとつ見つけました♪
そして、英語のお手紙の雰囲気を味わって、伝わっているステキな子供たちの姿が!

「サンタクロースだって!」「幼稚園に来たのかな」「トナカイがもってきてくれたんじゃない?」「行ってみよう〜!」
想像や思いが膨らみ、子供たちは口々に思いを言葉にして、目を輝かせます。
「あしあとだ!ホラ✨」「ここでそりの跡が止まってる!」「空に飛んだんだよ」友達と伝え合う子供たちでした。(写真中)

英語が得意な先生から日本語のメッセージを聞き、子供たちの目はますます輝きます。(写真下)
サンタさんは今、世界中の子供たちにプレゼントを配っていて、大忙しだそうです…!
でも安西幼稚園の子供たちに会いたいなぁって書いてあります
「サンタさん、幼稚園に来てくれるかも!」「見てくれてるのかな」「会いたいね〜♡」

明日はお楽しみ会です🎅サンタさんに会いたいなぁ☆彡

冒険すごろく!(参観日 すみれ組)

画像1
画像2
画像3
今日は楽しみにしていた参観日
発表会でした「大冒険」がすごろくに!

おうちの方と一緒に自分のサイコロを作って「冒険に出発〜!」

「よーし、えい!(コロコロ…) 2がでた!1、2、…」

洞窟をくぐってマスを進んでいくと、もぐらたたきカードゲーム屋さん、クイズが大好きなシャチさんに出会い…

「やったー!あたりのカードだ!」
「モグラが早くてなかなか当たらない…!」
「パパが好きな食べ物なーんだ?」「パイナップル!」「せいかーい!」

おうちの人との楽しいやり取りや、子供たちの嬉しそうな声がいっぱい😊
「もう1回やりたい!」と役割を交代して何度も遊びました♪
最後はダンスパーティーも☆
おうちの人と手をつないでクルクル回ったり、素敵なダンスパーティーに☆
大好きなおうちの方とたくさん遊び、大満足のすみれ組さんでした。

おうちの皆様、子供たちの遊びの世界を一緒に楽しんでくださり、ありがとうございました。

親子でかるた大会!

画像1
画像2
画像3
今日は参観日♪

親子でかるた大会を楽しみました😊

「よ〜しまっけないぞ〜!」気合十分のもも組さん
お家の方も「えいえいお〜!」とやる気いっぱいです。

お家の方は、もも組さんの気合と、絵札を見つける速さに驚いていました。

「あ〜楽しかった!」「もう一回!」「明日もしよう!」
と嬉しそうな子供たちでした。

保護者の皆様、楽しい時間をありがとうございました✨

わくわくランド〜ミニミニサーキット・講演会〜

画像1
画像2
画像3
今日は、わくわくランドがありました。
絵本の部屋がミニミニサーキットに大変身!!
マットの山に登ってゴロゴロしたり、踏み石の上を「きいろ!」「おれんじ!」と歩いて渡ったり、トンネルを「まてまて〜」「ばあ!」とくぐったり…
他にも、粘土やままごとなど、お気に入りの遊びを見つけて、わくわく楽しい時間を過ごしました♪

「子どもの病気に関する講演会」では、講師に矢野こどもクリニックの先生にお越しいただき、ご講話をいただきました。発熱、咳、嘔吐、誤飲など、病院にかかる見極めを教えていただき、家庭での看護のポイントも知ることができました。
分かりやすくお話してくださった矢野先生、つないでくださった保健師さん、子育ての安心感をいただく時間となりました。

★★★お知らせ★★★
今日は、年内最後のわくわくランドでした。
幼児の広場に遊びに来てくださった方々、今年も幼稚園に遊びに来てくださり、ありがとうございました。
次回は、1月21日(火)にこにこ広場「ぽんちゃんばぁばの人形劇をみよう」「正月遊びをしよう(凧あげ)」です。
年明けに子供たちと「あけましておめでとうございます」と元気に会えることを、楽しみにしています😊

※12月は19日(木)・23日(月)、1月は7日(火)・9日(木)・10日(金)・16日(木)は、園行事のため園庭・絵本の部屋開放はお休みです。
※12月24日(火)〜1月6日(月)は、幼稚園は冬休みです。

ありがとうの会

画像1
画像2
たくさんの人に手伝ってもらってできた『もちつき会』

子供たちも見て感じて関わっていただきながら
ありがとうの気持ちが、あったかいお餅みたいに
ふくらんでいる様子でした

ありがとうの会では、一人一人感じた
楽しかったこと、心に残ったことを伝えることができました

地域の方、保護者の方が
直接体験できる幼稚園の行事を
大切に想ってくださっていることに
職員一同感謝しています

おもちの味も格別だと思います!子供たちの感想が楽しみです



おもちを丸めよう〜(もも組)

画像1
画像2
画像3
自分たちがついたおもちを丸めるワクワク感でいっぱい!のもも組さん

「粘土と違うね!お餅って柔らかくっていいね〜」
いろんな形になる楽しさを味わいながら・・・
「5つできたよ!」

自分のビニール袋に入れてもらっています
大切にそ〜っと運んでいました

おもちを丸めよう〜(すみれ組)

画像1
画像2
「わ〜柔らかい!」

「まぁるくなったよ〜」

おもち先生の話をよく聞いて
丸める手つきもよ〜く見ていたすみれ組さん
子供たちのかわいい手で5つ丸めました!

地域の方、保護者の方がいっぱいほめてくださって
とっても嬉しそうでした

もちつき楽しいね(もも組)

画像1
画像2
画像3
すみれ組を見ながら、
もちをつく気持ちの準備は100%!

お待たせしました、もも組さんのもちつきですよ〜
お餅をよ〜く見て、ペッタンペッタン♪

もちつき楽しいね(すみれ組)

画像1
画像2
画像3
いよいよすみれ組の出番

お餅を杵でつきました!

「よいしょ!よいしょ!」
友達を応援する元気な声が響きます
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子育てちょこっとアドバイス

幼児のひろば

入園手続き

子育てなどの相談窓口

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624