最新更新日:2025/09/01
本日:count up33
昨日:45
総数:318411
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

1月23日(木)3年生授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月23日(木)3年生授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月23日(木)3年生授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子の保健体育は、ソフトボールの単元に入っています。

キャッチボールや飛球の捕球練習後のバッティング練習では、豪快なスウィング(打球は?)が目立ちました。

1月23日(木)3年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月23日(木)3年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子の保健体育は、バスケットボールのゲーム前のウォーミングアップで、シュート技術を高めています。

1月23日(木)2年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は進路学習で、公立高校の受検制度について確認し、今後の流れに沿った学習計画に取りかかっています。

1月23日(木)2年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の国語では「走れメロス」の情景を思い描いています。

1月23日(木)1年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の英語は、「冬休みの思い出」をスピーチしています。

1月23日(木)1年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語は、行書の特徴を知り、ポイントを確認しながら書写しています。

1月21日(火) 放課後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,2年生縦割りリーダー会の様子です。

 今まで3年生が、それぞれの縦割り群を引っ張ってくれましたが、良い伝統を引き継ぎ、1,2年生リーダー達で引っぱていってください。

1月21日(火) 本日の給食(募集献立)

画像1 画像1
 募集献立は、五日市地区給食センターの給食を食べている皆さんが考えてくれた料理が取り入れられています。
 「こまつなちゃんぷる」は本校1年生が考えた献立で、ゴーヤチャンプルをアレンジしたもので、家でも食べているメニューです。
 また、「広島あんかけ丼」は佐伯区の小学校を卒業生が考えてきた献立でした。
 今日もおいしくいただきました。

1月21日(火)3年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の社会は、章の学習の振り返りをしています。

1月21日(火)3年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科は、電気を通す物質の実験をしています。

1月21日(火)2年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の数学は、証明問題に取り組んでいます。

1月21日(火)2年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の社会は、明治維新による社会の変化について学習しています。

1月21日(火)1年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語(2組 五月3組)では

must,mustn'tを使った英文に挑戦中です。

1月21日(火)1年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語は、「少年の日の思い出」の登場人物の気持ちを読みとっています。

1月20日(月)2年生授業参観の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月20日(月)2年生授業参観の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の音楽は、グループで協力しながら琴の演奏を披露しています。

1月20日(月)2年生授業参観の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

シラバス(授業計画)

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711