最新更新日:2025/08/06
本日:count up8
昨日:29
総数:392549
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

1月8日(水)の給食

画像1 画像1
 ***1月8日(水)の給食***
   ・減量ごはん
   ・肉うどん
   ・かき揚げ
   ・牛乳

 かき揚げ…かき揚げは、小さく切ったえび・いかなどの魚介類や野菜を小麦粉を溶いた衣でまとめ、油で揚げた天ぷらの一つです。丼飯の上にのせたり、温かいそばやうどんにのせたり、ざるそばにそえたりします。今日のかき揚げには、いか・大豆・凍り豆腐・ひじき・たまねぎ・にんじんが入っています。サクサクしておいしいですね。

5年 分かりやすいノート作り

画像1 画像1
 算数科のノートです。4月からこつこつと積み上げてきたことが、ノート作りにも表れています。ていねいな文字で分かりやすくまとめられています。

朝のあいさつ運動(PTA)

画像1 画像1
 PTAボランティアの皆さんが、朝のあいさつ運動を1月7日(火)と8日(水)に実施してくださいました。寒さが厳しく手の先が凍えるような気温の中、児童に明るいあいさつを届けてくださいました。
 児童の中には、それぞれのボランティアの方一人ずつに、立ち止まって挨拶する姿も見られました。
画像2 画像2

1月7日(火)の給食

画像1 画像1
 ***1月7日(火)の給食***
   ・広島カレー
   ・三色ソテー
   ・牛乳

 オイスターソース…広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきは広島県の特産品です。そして、広島カレーには、オイスターソースの他に、お好みソースも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。人気の広島カレーが今年最初の給食ということで、こどもたちはとてもうれしそうに食べていました。

トイレをピカピカに

画像1 画像1 画像2 画像2
 年末に、先生たちで学校の大掃除をしました。トイレのビニールシートの汚れも、いろいろな洗剤や掃除道具を使って磨ききれいになりました。これまでの汚れが取れトイレはすっきり、空き教室もきれいになりました。以前、業務の先生たちが、給食室前の階段や廊下のビニールシートをピカピカにしています。創立から22年経った校舎も、手を入れることで気持ちよく使えるようになります。
 きれいになった学校で、明日から児童のみなさんが登校するのを待っています。

3年生 なかよく つながる 大作せん!

画像1 画像1
 3年生は、総合的な学習の時間に、伴南の町のために活動している人について調べてきました。この度、自分たちもできることがないかと考え、地域の方と仲良くなることや伴南をもっと素敵な町にするために「ゴミ拾い」を計画しています。

1月10日(金)10時〜11時に(予備日1月17日)

1 北公園
2 第6公園
3 第7公園
の3か所で行います。

ご都合のつく方はどうぞいらしてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

シラバス

食育

学校経営方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971