最新更新日:2024/12/20
本日:count up1
昨日:40
総数:376837
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
 ***12月18日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・さわらの天ぷら
   ・大豆の磯煮
   ・ひろしまっこ汁
   ・牛乳

 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、さわらの天ぷらです。さわらは成長するに従って「さごし」「なぎ」「さわら」と名前が変わる「出世魚」として知られています。魚の骨に気をつけながら、よくかんで食べましょう。

全校児童集会

 計画委員会が準備してきた全校児童集会を行いました。
 1〜6年生のたてわり班の絆を深める目的があります。校内ウォークラリーでは、6年生がリーダーとなって、クイズを解いたり、言葉集めをしたりしました。「1年生はついてきてる?」という声も聞こえてきます。下学年のことを思いやる姿は、さすが伴南小学校の高学年ですね。
 多目的室では釣りゲーム、体育館ではボール転がしゲームができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
 ***12月17日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・含め煮
   ・おかかあえ
   ・牛乳

 こんにゃく…今日の含め煮に入っているこんにゃくを見てください。どんな形をしていますか。四角い形をしていますね。この切り方は「色紙切り」といいます。材料を薄く、四角い正方形に切る切り方で、色紙に似ていることからこの名前がつきました。また、こんにゃくに多く含まれる食物繊維には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。よくかんで食べましょう。

2年 生活科 町探検のお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、地域のお店を調べたり、お店の仕事を体験したりして、お店で働く人がお客様のために、いろいろな工夫をして仕事をしていることを学んできました。今日は、そのお礼に行きました。
 お礼の言葉とともに、グループごとにプレゼントもお渡ししました「魚が好きだと思って魚の絵をかいています。」「疲れた時にこのくじを引いて楽しい気持ちになってください。」など、お店の人を笑顔にしようと、児童が一生懸命考えた思いが詰まっています。絵やくじ引き、折り紙、メダル等グループごとに、様々なプレゼントを考えました。
 児童は、少し緊張する中しっかりお礼を伝えることができ、帰り道は足取りも軽やかでした。地域の皆様、お忙しい中ご協力していただきありがとうございます。

12月16日(月)の給食

画像1 画像1
 ***12月16日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・すきやき
   ・甘酢あえ
   ・牛乳

 白菜…白菜がおいしい時期は、11月から2月ごろです。病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。今日は、白菜をすきやきに入れています。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているえのきたけ・白ねぎを取り入れています。

12月13日(金)の給食

画像1 画像1
 ***12月13日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・鶏肉のから揚げ
   ・キャベツの赤じそあえ
   ・かきたま汁
   ・レモンゼリー
   ・牛乳

 かきたま汁…給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使ってだしをとっているのでうま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたコーンスターチを入れることで、とろみがつき、卵をきれいにふんわりと流すことができます。おいしくなる工夫がたくさんありますね。また、今日は地場産物の日です。卵・えのきたけ・ねぎは広島県で多く生産されています。
 

5年 広島市立大学留学生との交流 4

 みんなでアーチを作ってお見送りをしました。もっともっと一緒にいられたらいいのにな、と児童は名残惜しそうに手を振っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 広島市立大学留学生との交流 3

 昼食後に体育館で一緒に長なわを跳びました。とても楽しい時間です。
 最後に、手作りのメダルをプレゼントすると、留学生の皆さんは、とても喜んでくださっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 広島市立大学留学生との交流 2

 一緒に給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 広島市立大学留学生との交流 1

 大塚・伴南社会福祉協議会のご厚意で、市立大学の留学生を招いて、5年生との交流を行いました。昨年に続いて2回目となります。
 留学生がグループに1人ずつ入り、児童は、自分の行きたい・見たい・食べたい物等について英語で伝えました。タブレット端末で写真や絵を示しています。留学生からも、出身の国のこと等について教えていただきました。初めは緊張していましたが、徐々に慣れ、笑顔もでています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***12月12日(木)の給食***
   ・パン
   ・白菜のクリーム煮
   ・三色ソテー
   ・牛乳

 牛乳…給食には、毎日牛乳がありますね。どのような理由があるのでしょうか。牛乳には、みなさんが成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、しっかり飲むようにしましょう。今日は、白菜のクリーム煮にも牛乳が入っています。また、今日は地場産物の日です。牛乳は、広島県で生産されたものが一年中、給食に使われています。パセリは、広島市安佐南区の祇園地区で多く生産されている地場産物です。

12月11日(水)の給食

画像1 画像1
 ***12月11日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・みそおでん
   ・酢の物
   ・牛乳

 みそ…みそは日本に古くからある調味料です。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから、自分で自分をほめるという意味の「手前みそ」という言葉ができました。みそは、できあがりの色や材料などによっていろいろな種類があります。今日は、赤みそを使った、みそおでんです。今がおいしい時期の、さといもやだいこんが入っています。温かいおでんを食べると、体もあたたまりますね。

12月10日(火)の給食

画像1 画像1
 ***12月10日(火)の給食***
   ・ふわふわ丼
   ・春雨と野菜の炒めもの
   ・牛乳

 ふわふわ丼…ふわふわ丼は、まず油としょうがを炒めて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを入れて炒め、水を入れて煮ます。豆腐を入れて味付けをし、水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。ごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・もやし・チンゲンサイは広島県で多く生産されています。

4年 被爆樹木について

 ant-hiroshimaの、渡部さんとビクトリアさんから、被爆樹木や平和について教えていただきました。渡部さんやビクトリアさんのお話から、児童は、平和について自分の考えをもち、発信することの大切さを感じました。また、伴南小学校にある被爆桜2世木や平和の木についての考えも深めている様子でした。
 このお話を聞いた日は、期せずして、ノーベル平和賞の被爆者らが、オスロの植物園に被爆樹木の種を贈呈した日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「むかしからのあそびのかい」 3

 ヨーヨーや、お手玉もあります。だんだんと上手になり、「むかしからのあそび」の面白さに児童は夢中になっています。
 シニアクラブの皆様、楽しい時間をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「むかしからのあそびのかい」 2

 いろいろな遊びの場所があり、20分ごとに移動します。ゴム跳び、紙でっぽう、めんこで遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「むかしからのあそびのかい」 1

 シニアクラブの皆様に教えていただき、1年生の「むかしからのあそびのかい」を行いました。シニアクラブの皆様の胸には、児童がプレゼントした手作りのメダルが光っています。
 初めに、シニアクラブより、手作りのお手玉をいただきました。
 次に、お名前の紹介があり、いよいよ遊びの会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころ学級 お好み焼き教室

 オタフクソースさんから講師をお招きして、お好み焼き教室をしました。

1 説明を しっかりと聞く。
2 みんなで協力して美味しい お好み焼きを作る。
3 自分たちで調理したお好み焼きを食べる。
4 きれいに片付けもする。

 上級生が下級生を優しくリードし、みんなで協力して作ることができました。
 
 オタフクソースの皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)の給食

画像1 画像1
 ***12月9日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・まんさくの竜田揚げ
   ・レモンあえ
   ・呉の肉じゃが
   ・牛乳

 郷土「広島県」に伝わる料理…今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることとにんじんが入っていないことが特徴です。また、今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは、「しいら」という魚のことで、広島県や島根県などでは、「まんさく」と呼んでいます。

12月6日(金)の給食

画像1 画像1
 ***12月6日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・生揚げの中華煮
   ・中華サラダ
   ・牛乳

 かまぼこ…かまぼこは、魚のすり身に、塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。また、かまぼこは、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

シラバス

食育

学校経営方針

いじめ防止等のための基本方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971