12月3日(火) 全校朝会(表彰)
作文コンクールや標語など、全学年にわたり表彰されました。
【日々の様子】 2024-12-03 09:53 up!
12月2日(月) 立会演説会リハーサル
今週に迫っている生徒会選挙の立会演説会のリハーサルの様子です。
生徒会長、各委員長になった時の公約をしっかり伝えていってください。
【日々の様子】 2024-12-02 16:48 up!
12月2日(月) 1年授業の様子 続き
2組と五月学級3組の数学は、「比例と反比例」の要点整理をプリント学習で取り組んでいます。
【日々の様子】 2024-12-02 11:39 up!
12月2日(月) 1年授業の様子
1組の社会は、「北アメリカの農牧業」について学習しています。
【日々の様子】 2024-12-02 11:34 up!
12月2日(月) 3年授業の様子 続き
1組の数学は、「円周角の定理」について確認し、問題を解いています。
【日々の様子】 2024-12-02 11:24 up!
12月2日(月) 3年授業の様子
3年2組と五月学級2組の国語の授業では、「奥の細道」の教材から松尾芭蕉が実際に旅した地を巡りながら学習しています。
【日々の様子】 2024-12-02 11:21 up! *
12月2日(月) 授業の様子(2年女子保健体育)
バスケットボールのパス、ドリブルシュートの実技テスト、練習を実施しています。
【日々の様子】 2024-12-02 11:11 up!
12月2日(月) 授業の様子(2年男子保健体育)
陸上競技の持久走の単元に入りました。
時間走(10分間走)でどのくらい距離を走ったかを測定していきます。
自分のコンディションに応じた最適なペース配分を習得していくことがポイントです。
【日々の様子】 2024-12-02 11:08 up!
11月29日(金) 授業のようす 続き
2年2組の家庭科は、魚(赤身魚 白身魚)の調理法の工夫についてタブレットで調べて、発表しています。
【日々の様子】 2024-11-29 10:33 up!
11月29日(金) 授業のようす 続き
2年2組の技術では、時計の基板作りに取り組んでいます。
【日々の様子】 2024-11-29 10:27 up!
11月29日(金) 授業のようす 続き
2年1組の理科は、レントゲンの仕組みについて学んでいます。
【日々の様子】 2024-11-29 10:23 up!
11月29日(金) 授業のようす 続き
1年2組の理科は、グループでばねを使った実験をしています。
【日々の様子】 2024-11-29 10:19 up!
11月29日(金) 授業のようす 続き
1年1組の国語は、テーマを4つの中から選び、スピーチ大会を実施しました。今後の自己表現活動につながっていきます。
【日々の様子】 2024-11-29 10:12 up!
11月29日(金) 授業のようす 続き
3年2組の数学は、「円周角と弧の関係」について、問題を解いています。
【日々の様子】 2024-11-29 10:06 up!
11月29日(金) 授業のようす 続き
3年1組の英語は、教室でテスト準備で待機しながら、インタビューテスト、リーディングテストを2会場で受けています。
【日々の様子】 2024-11-29 10:02 up!
11月29日(金) 授業のようす
五月学級2組の3年生の数学は「円周と中心角」、英語は「仮定表現〜もし○○だったら△△でしょう」の問題に挑んでいます。
【日々の様子】 2024-11-29 09:56 up!
11月29日(金)朝の正門のようす
寒い朝が続きますが、毎朝、生徒会選挙に向けた熱い広報活動を行っています。
来週(12/5)の演説会まで、体調管理に気をつけて頑張ってください。
【日々の様子】 2024-11-29 08:40 up!
11月28日(木)1年2組授業のようす
美術の授業では、日本の代表的な作品である「風神雷神図屏風」について学習を深めています。
【日々の様子】 2024-11-28 14:17 up!
11月28日(木)1年1組授業のようす
数学の授業、一次関数の反比例の単元に入っています。
【日々の様子】 2024-11-28 14:09 up!
11月28日(木) 昼休憩のようす
【日々の様子】 2024-11-28 13:27 up!